都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 秋田県 x 寺社仏閣・史跡

秋田県 x 寺社仏閣・史跡

秋田県のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

秋田県のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。後三年合戦の舞台に立ってみよう「平安の風わたる公園」、亀田藩を支えたお田の方が建立「妙慶寺」、歴史を感じる東北の鈴木姓発祥の地「国指定重要文化財 鈴木家住宅・染付蔵」など情報満載。

61~80 件を表示 / 全 65 件

秋田県のおすすめスポット

平安の風わたる公園

後三年合戦の舞台に立ってみよう

後三年合戦の逸話といえば、雁が乱れ飛ぶ姿を見て敵がいることを察知した「雁行の乱れ」が有名。その場所とされる公園で、源義家らの像や、雁の姿をした三連の橋などがある。

平安の風わたる公園

平安の風わたる公園

住所
秋田県横手市金沢中野三貫堰地内
交通
JR奥羽本線後三年駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
積雪時

妙慶寺

亀田藩を支えたお田の方が建立

お田の方(顕性院)が寛永6(1629)年に真田一族の菩提を弔うために建立した。170石の寺領を持ち、亀田地区を代表する寺院として現在に至る。

妙慶寺
妙慶寺

妙慶寺

住所
秋田県由利本荘市岩城亀田最上町最上町104
交通
JR羽越本線羽後亀田駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

国指定重要文化財 鈴木家住宅・染付蔵

歴史を感じる東北の鈴木姓発祥の地

源義経の郎党、鈴木三郎重家を祖とした歴史を持つ家系。母屋は1600年代後半の建築と推定されている。

国指定重要文化財 鈴木家住宅・染付蔵

住所
秋田県雄勝郡羽後町飯沢先達沢52
交通
東北中央自動車道湯沢ICから県道57号を鳥海町方面へ車で16km
料金
見学料=大人500円/宿泊(素泊まり、1日1組、最大7名)=15000円(1名、4~10月)、10000円(1名、11~翌3月)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
不定休

太平山三吉神社

勝利成功・事業繁栄の神社

勝負の守護神「三吉霊神」を祀る全国三吉神社の総本宮。白鳳2(673)年創建と伝えられ、霊峰太平山頂上に奥宮(夏季のみ)がある。1月17日の三吉梵天祭は勇壮な祭りとして知られる。

太平山三吉神社

太平山三吉神社

住所
秋田県秋田市広面赤沼3-2
交通
JR秋田駅から秋田通王交通バス大学病院前行きで7分、三吉神社入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

龍門寺

大道芸を行う者の入山を禁じた「禁芸術売買の輩」は珍しい戒壇石

亀田藩主岩城家の菩提寺である龍門寺は寛永5(1628)年の建立と伝えられる古寺。名僧呑亀が、大道芸を行う者の入山を禁じた「禁芸術売買の輩」の戒壇石は全国的にも珍しいもの。

龍門寺

龍門寺

住所
秋田県由利本荘市岩城赤平向山25
交通
JR羽越本線羽後亀田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む