都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x そば

101~120 件を表示 / 全 131 件

長野県のおすすめスポット

みゆき そば屋

シナノユキマスも人気のそば処

自家製そば粉で打ったのどごしのいいそばが評判。石臼で挽き、手打ちした茹でたてが味わえる。涌井の水で育った魚、シナノユキマスの唐揚げは人気メニューだ。

みゆき そば屋
みゆき そば屋

みゆき そば屋

住所
長野県中野市永江7923-6
交通
しなの鉄道北しなの線古間駅からタクシーで8分
料金
ざるそば=650円/水そばセット=850円/天ぷら(2~3人前)=550円/シナノユキマスの唐揚げ=500円~(時価)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~売り切れまで
休業日
木曜、祝日の場合は営業(1月1~2日休)

榑木野本店

手打ちそばと郷土の幸を楽しめる

独特の透明度、つや、噛み応えを追求した蕎麦を提供している。希望に応じて蕎麦以外の懐石料理も楽しめる。

榑木野本店

住所
長野県松本市島立859
交通
松本電鉄上高地線大庭駅から徒歩10分

そば処 杣乃家

香り高いそばを味わう

自慢は信州産の蕎麦を使った手打ちそば。のどごしと香りのよさが特徴。うな丼と蕎麦のうな丼合わせ重、カツ丼と蕎麦のかつ丼合わせ重などセットメニューも好評。

そば処 杣乃家

そば処 杣乃家

住所
長野県松本市安曇沢渡4159-12
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで38分、沢渡大橋下車すぐ
料金
手打ちざるそば=980円/手打ちざるそばカツ丼合わせ重=1600円/天ざる=1500円/
営業期間
4~11月(上高地開山期間)
営業時間
10:00~18:30(L.O.)、繁忙期は~19:30(閉店20:00)
休業日
期間中不定休(GW・盆時期は営業)

霧下蕎麦高はし

良質なそばを引き立てる辛つゆ

信州の気候と風土が生み出した良質な「霧下蕎麦」を、素材による自然な甘みに重点をおいた、店特製の辛つゆで楽しませてくれる。

霧下蕎麦高はし

住所
長野県上水内郡信濃町古海2758-11
交通
上信越自動車道信濃町ICから国道18号、県道360・504・96号を斑尾高原方面へ車で11km
料金
せいろ=880円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00、17:30~20:00
休業日
水・木曜、祝日の場合は営業

手碾蕎麦 磊庵はぎわら

新しい信州そば「水萌えそば」に挑戦

自家製粉する主人こだわりの県内産そばが味わえる。そばの実は無理なく痩せることのできる健康食品といわれている。水萌えそばは、そんなそばの実をそのまま潰してそば切りする為、そばの栄養素をすべて含んでいる。

手碾蕎麦 磊庵はぎわら
手碾蕎麦 磊庵はぎわら

手碾蕎麦 磊庵はぎわら

住所
長野県佐久市岩村田南西ノ久保2426-1
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで5分
料金
水萌えそば(数量限定)=1300円/手碾蕎麦(1日20食限定)=980円/雉子蕎麦=1650円/清流そば=1600円/コース料理=2850円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:00)、17:00~20:30(閉店21:00、売り切れ次第閉店)
休業日
不定休(盆時期は営業)

開田蕎麦 田舎家

開田産そば粉を使用したそば

開田高原産の玄そばを100%使用。毎朝自家製粉し、豊かな味わいと風味にこだわった手打ちそばの店。人気の鴨せいろそばや木曽名物のすんきそばにファンが多い。

開田蕎麦 田舎家

住所
長野県松本市惣社500-7
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通美ヶ原温泉行きバスで15分、惣社下車すぐ
料金
鴨せいろそば=1300円/すんきそば=950円/天せいろそば=1800円/せいろそば(1枚)=700円/牡蠣そば(冬期限定)=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店)
休業日
不定休(1月1日休)

十割そば大善

露下そばを使用した風味豊かな十割そば

黒姫山の霧下そばを使用した本格手打ち十割そばが自慢の店。丹念に打たれたそばは、つなぎを使わないだけあって、そば本来の風味が生きている。揚げそばがきも人気。

十割そば大善

十割そば大善

住所
長野県長野市大門町46-1
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで5分、大門南下車すぐ
料金
十割そば=600円/揚げそばがき=300円/二色そば=800円/大善定食=800円/季節の山菜・野菜天ぷら=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~15:00(閉店、売り切れ次第閉店)
休業日
水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

手打蕎麦 和味亭

白馬の食材を生かした多彩な料理が味わえる

白馬のおいしい水と白馬産、北海道幌加内産などの石臼挽きそば粉で打つ「二八そば」はのどごしがいいと評判。「信州黄金軍鶏」や「はくばの豚」など、地元食材も取り入れたメニューもおすすめだ。季節や数量限定メニュー、予約制のガレットもぜひ味わいたい。

手打蕎麦 和味亭

手打蕎麦 和味亭

住所
長野県北安曇郡白馬村北城3140
交通
長野自動車道安曇野ICから県道57号、一般道、国道147・148号を白馬方面へ車で52km
料金
はくばの豚天ざるそば=1550円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~15:00(12月中旬~翌2月は11:00~)
休業日
不定休、8月は無休(GW・年末年始は営業)

越前屋

芭蕉も訪れた、江戸前そばの名店

古くは松尾芭蕉、喜多川歌麿なども来店したという寛永元(1624)年創業の老舗そば処。江戸時代から受け継がれてきた伝統の味。現在16代目が打ち続けている。

越前屋
越前屋

越前屋

住所
長野県木曽郡上松町小川見帰2379
交通
JR中央本線上松駅からおんたけ交通倉本行きバスで5分、ねざめ下車すぐ
料金
盛りそば(2枚)=1240円/天ぷらそば=1340円/そば定食=1700円/そば寿司=620円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(閉店、時期により異なる)
休業日
木曜、祝日の場合は前日休(1月1~3日休)

そば処 千本桜

大きなかき揚げがインパクト大

信州産のそば粉を挽きぐるみにした、風味豊かな田舎そばが自慢。蓑笠をイメージし、「六文銭」をつけた、大きなかき揚げが目を引く。

そば処 千本桜
そば処 千本桜

そば処 千本桜

住所
長野県上田市大手2丁目8-4上田市観光会館 1階
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩12分
料金
六文銭田舎かきあげ天ざる=1570円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、12~翌3月は11:30~14:30(閉店)
休業日
無休

あきしの

もてなしを楽しむ粋なそば

そばの味に加え、器や空間など、茶懐石にも通じるもてなしの文化が楽しめる。八ヶ岳山麓の玄そばで打ったそばは、だしが目立ちすぎないバランスの整ったつゆで堪能できる。

あきしの

住所
長野県岡谷市長地柴宮1丁目9-1
交通
JR中央本線岡谷駅からタクシーで8分
料金
ざるそば=918円/そば三味=2916円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(売り切れ次第閉店)、17:30~20:30(閉店、夜は要予約)
休業日
月曜、第3火曜、祝日の場合は翌日休

手打ちsoba香りや

手打ちsoba香りや

住所
長野県北佐久郡軽井沢町発地2564-1軽井沢発地市庭内

山里の蕎麦 福玄

大沼湖畔にある信州そばの店

信州そばの魅力を伝えたいと、そば打ちを教えていたという主人が、毎日打ち立てのそばを提供する。かつおやシイタケ、利尻昆布を使っただしの出しの効いたツユとソバの相性も抜群。駒ヶ根高原散策途中に立ち寄りたい。

山里の蕎麦 福玄

住所
長野県駒ヶ根市赤穂25-1
交通
JR中央線駒ケ根駅から伊那バス駒ケ根橋行きで11分、駒ヶ池下車、徒歩8分
料金
ざる=900円/つけ鴨=1500円/天ざる=1550円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(閉店)、18:00~20:00(閉店、夜は要予約)
休業日
水曜

小梨の木の下

そばを洋風キャビンでいただく

建物は大きな窓から明るい光が差し込む洋風のキャビンだが、メニューはそば、うどん、パスタなど種類も豊富で和食が中心。そばは信州、つゆは関西風にこだわるという本格派だ。

小梨の木の下
小梨の木の下

小梨の木の下

住所
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1064
交通
上信越自動車道佐久ICから国道142号を立科方面へ車で35km
料金
小梨そば=1150円/にしんそば=950円/ナスとトマトのスパゲッティ=950円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉店、時期により異なる)
休業日
不定休(夏期は無休、GW・年末年始は営業)

福嶋屋

そばと一緒に東信地方の伝統食「くるみおはぎ」を

築120年の歴史をもつどっしりした建物で石臼挽き長野県産そば粉を使用した手打ちそばを味わえる。二八のもりそばとくるみおはぎのセットが人気。海野宿の貴重な休み処だ。

福嶋屋
福嶋屋

福嶋屋

住所
長野県東御市本海野1121
交通
しなの鉄道田中駅から徒歩20分
料金
ニ八のもりそばとくるみおはぎのセット=1150円/おしるこ=550円/くるみおはぎ(2個)=650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)
休業日
木曜、祝日の場合は営業、12~翌3月は不定休(年末年始休、臨時休あり)

そば処 大禅

風味豊かな寒ざらしそばが自慢のそば処

地元産のそばの実を厳冬期に湧水に浸し、寒風にさらして乾燥させ、手間をかけて仕上げる寒ざらしそばがいち押し。岩塩を添えて口にすれば、もっちりとした食感と芳醇なそばの甘味と独特の風味が広がる。テラス席は愛犬同伴で利用できる。

そば処 大禅
そば処 大禅

そば処 大禅

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢605-7
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから県道92・43号、国道18号を旧軽井沢方面へ車で12km
料金
寒ざらしそば(3~9月限定)=1300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(時期により異なる)
休業日
不定休

宿とそば処 ふもと屋

古民家を利用したそば処

築200年の古民家を利用した、旅館の中にあるそば処。ライダーにはざるそば大盛りが並盛りの価格になる優遇制度がある。このあたりの郷土料理である「とうじそば」も人気だ。

宿とそば処 ふもと屋

宿とそば処 ふもと屋

住所
長野県木曽郡木曽町開田高原末川2819
交通
JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通開田高原行きバスで40分、末川下車すぐ
料金
ざるそば=1782円(大盛り)/ライダー優遇ざるそば=1242円(大盛り)/とうじそば=1458円/そばすいとん=864円/馬刺=1296円/ (バイク、自転車で来店時は大盛りが通常料金になる)
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(売り切れ次第閉店、貸切の場合あり)、夜は予約制
休業日
木曜不定休(年末年始休)

蕎麦酒房 膳

白馬山麓の恵みを堪能する

古民家を再利用した、和モダンなそば処。信州産の地粉で打つコシとキレのよい天ざるそばは、清冽な井戸水を使用。お昼には数量限定で、風味豊かな十割そばを出す。外国人観光客の多い白馬らしく、英語での対応がOKなのもうれしい。

蕎麦酒房 膳

蕎麦酒房 膳

住所
長野県北安曇郡白馬村北城3020-49
交通
JR大糸線白馬駅からタクシーで5分
料金
天ざるそば=1600円/ぶっかけそば=1300円/かけそば=900円/冷やしかけそば=950円/十割そば(昼のみ)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:30~20:00(閉店20:30)
休業日
火・水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

ジャンルで絞り込む