都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 滋賀県 x 見どころ・レジャー > 長浜市 x 見どころ・レジャー

長浜市 x 見どころ・レジャー

長浜市のおすすめの見どころ・レジャースポット

長浜市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鉄砲に関する資料を展示「国友鉄砲ミュージアム」、古くから「野神」と崇められる、樹高約15mの巨木「黒田のアカガシ」、こだわりの台湾まぜそば、みやげや雑貨も「神田パーキングエリア(上り)」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 109 件

長浜市のおすすめスポット

国友鉄砲ミュージアム

鉄砲に関する資料を展示

国友地区は、戦国時代の鉄砲産地。最盛期には七十余の鍛冶屋と500人以上の職人がいた。実物の火縄銃を展示して鉄砲鍛冶の現場を再現。歴史や鉄砲造りの製法を紹介している。

国友鉄砲ミュージアム
国友鉄砲ミュージアム

国友鉄砲ミュージアム

住所
滋賀県長浜市国友町534
交通
JR北陸本線長浜駅からタクシーで10分
料金
大人300円、小人150円 (団体20名以上は2割引、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月28日~翌1月3日休)

黒田のアカガシ

古くから「野神」と崇められる、樹高約15mの巨木

大沢寺の近くに立つ樹高約15mの巨木で、古くから「野神」として地元の人々に崇められている。賤ヶ岳古戦場や浄信寺など木之本の名所めぐりの途中に立ち寄ってみたい。

黒田のアカガシ

黒田のアカガシ

住所
滋賀県長浜市木之本町黒田大沢
交通
JR北陸本線木ノ本駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

神田パーキングエリア(上り)

こだわりの台湾まぜそば、みやげや雑貨も

黒壁スクエアを模した建物にあるフードコートの壁面にはモザイクアートなどがあり、名物は自家製麺を使用したカレーうどん。売店では伝統工芸品や種類豊富な箸が土産物に人気。

神田パーキングエリア(上り)
神田パーキングエリア(上り)

神田パーキングエリア(上り)

住所
滋賀県長浜市布勢町
交通
北陸自動車道長浜ICから米原IC方面へ車で5km
料金
神田田舎おかんカレー(フードコート)=750円/堅ボーロ(売店)=540円/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは7:30~21:30、売店は7:30~21:30
休業日
情報なし

雨森芳洲庵

雨森芳洲の偉業にふれる

江戸中期に善隣外交を唱え、日韓交流に尽くした儒学者・雨森芳洲の生家跡に設けられた記念館。著書や資料を展示するほか、書院造りの研究室や美しい庭園がある。

雨森芳洲庵

雨森芳洲庵

住所
滋賀県長浜市高月町雨森1166
交通
JR北陸本線高月駅からタクシーで5分
料金
大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人240円、小・中学生120円、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月4日休)

木之本地蔵院

眼の仏様が町を見守る

眼の仏様、延命の仏様として信仰を集める、1300年前開山の古刹。境内には、日本三大地蔵のひとつといわれる秘仏の本尊を写した、高さ約6mの地蔵大銅像がある。

木之本地蔵院
木之本地蔵院

木之本地蔵院

住所
滋賀県長浜市木之本町木之本944
交通
JR北陸本線木ノ本駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料/戒壇巡り=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

黒壁十三號館 アトリエ ルディーク(LUDIQUE)

黒壁スクエアが発信するガラスアート

自分だけのガラスを・・・という人は体験教室がおすすめ。吹きガラス、ステンドグラス、フュージングなどいろいろなメニューがあり、旅の思い出にぴったり。

黒壁十三號館 アトリエ ルディーク(LUDIQUE)
黒壁十三號館 アトリエ ルディーク(LUDIQUE)

黒壁十三號館 アトリエ ルディーク(LUDIQUE)

住所
滋賀県長浜市元浜町12-38
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
料金
吹きガラス体験=4070円(送料別)/ステンドグラス体験=3850円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
火曜(年末年始休)

菅浦集落

青く澄む穏やかな琵琶湖と入り組んだ湖岸に沿う集落

国の重要文化的景観、日本遺産に選定されている菅浦の湖岸集落。すぐそばまで山が迫った深い入江は北欧のフィヨルドを思わせ、独特の風景が広がっている。

菅浦集落
菅浦集落

菅浦集落

住所
滋賀県長浜市西浅井町菅浦
交通
JR湖西線永原駅から湖国バス菅浦行きで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

実宰院

お市の方と浅井三姉妹ゆかりの寺

小谷山に居城を構えた浅井二代目の浅井久政の長女で長政の姉の昌安見久尼が中興・開基。小谷城落城の直前、長政はお市の方と茶々・お初・お江の娘たちを禅尼に託したと伝えられる。

実宰院

実宰院

住所
滋賀県長浜市平塚町149
交通
JR北陸本線虎姫駅からタクシーで10分
料金
浅井三姉妹ゆかり寺の説明(20分、要予約)200円、志納
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

余呉湖

羽衣伝説が伝わる神秘の湖

周囲約7kmの小さな湖。天女の羽衣伝説が残り、その衣掛柳が立つ。湖を一周する遊歩道が整備されていて散策や釣り、サイクリングが楽しめる。湖面に映る山の風景が美しい。

余呉湖
余呉湖

余呉湖

住所
滋賀県長浜市余呉町川並
交通
JR北陸本線木ノ本駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

深坂地蔵

深坂古道に立つ地蔵様

越前の国司だった平重盛が、父・清盛に命じられ敦賀湾と琵琶湖を結ぶ運河の開削に着手したが、深坂峠で巨石に阻まれて断念。その巨石が深坂地蔵、別名堀り止め地蔵とよばれ、現在では子どもを守るお地蔵様として信仰を集めている。

深坂地蔵

深坂地蔵

住所
滋賀県長浜市西浅井町沓掛
交通
JR北陸本線近江塩津駅から湖国バス新道野行きで5分、近江鶴ヶ丘下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

丹生川渓谷

県下屈指の釣り場として知られ多くの釣り客が訪れる

余呉町の東側を流れる丹生川は、県下屈指のアユ釣り場として知られる。ニジマスやアマゴ、イワナなども生息し、流域一帯にポイントが連続。大勢の釣り人が訪れる。

丹生川渓谷

丹生川渓谷

住所
滋賀県長浜市余呉町上丹生
交通
北陸自動車道木之本ICから国道365号を経由し、県道284号を上丹生方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西野水道

江戸時代、人の手で掘られた250m余りの排水用トンネル

村を洪水から守るため、約170年前に村人が6年がかりで開いた排水路。水はこの水道を通って琵琶湖へと流した。困難を極めたという工事の跡をうかがうことができる。

西野水道

西野水道

住所
滋賀県長浜市高月町西野
交通
JR北陸本線高月駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

石田会館(治部屋敷跡)

石田三成の生まれた屋敷跡

当時使用された鎧や三成の生涯を描いた絵巻パネルなど、ゆかりの資料を展示する。会館の前には三成の銅像と「石田治部少輔出生地」と刻まれた石碑がある。

石田会館(治部屋敷跡)
石田会館(治部屋敷跡)

石田会館(治部屋敷跡)

住所
滋賀県長浜市石田町576
交通
JR北陸本線長浜駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~12:30、土・日曜、祝日は13:00~17:00(要問合せ)
休業日
不定休、12~翌2月は土・日曜、祝日

六瓢箪めぐり

6社寺を巡り、瓢箪を集めると福を授かるといわれる

瓢箪6つで「むびょうたん」といい、昔から「無病」に通じるとされてきた。秀吉ゆかりの6社寺をめぐり、祈祷された瓢箪を集めると福を授かるといわれている。

六瓢箪めぐり

六瓢箪めぐり

住所
滋賀県長浜市宮前町ほか
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩15分(長浜八幡宮)
料金
御朱印軸=2000円/瓢箪=400円(1個)/飾台=500円/
営業期間
通年
営業時間
社寺により異なる
休業日
社寺により異なる

北近江リゾート天然温泉北近江の湯

地下1500mから湧出する天然温泉、パン工房など食も充実

レストランやパン工房、エステなどがそろうリゾート温泉。露天風呂をはじめ、ジャグジーや気泡湯など多彩な浴槽を備えている。女性サウナでの熱波(日替わりイベント)や土・日曜、祝日のテントサウナ(女性露天エリア)、男性エリアでは高温サウナのオートロウリュを毎日体験できる。

北近江リゾート天然温泉北近江の湯
北近江リゾート天然温泉北近江の湯

北近江リゾート天然温泉北近江の湯

住所
滋賀県長浜市高月町唐川89
交通
JR北陸本線高月駅からタクシーで5分
料金
入浴料(フリータイム6:00~24:00、ゆったりラウンジ利用込み)=大人1580円、小人(4歳~12歳)700円/入浴料(フリータイム6:00~24:00、ゆったりラウンジ利用込み、土・日曜、祝日)=大人1800円、小人800円/入浴料(フリータイム、24:00~)=2000円加算/ (ネストルームは500円加算、プライベートルームは800円加算(レンタルルーム利用はフリータイム利用者のみ)、時間制入浴についてはHP要確認)
営業期間
通年
営業時間
24時間(清掃時は入浴不可)
休業日
無休(メンテナンス休あり)

二本松キャンプ水泳場

琵琶湖をたっぷり満喫

琵琶湖湖畔にある素朴な雰囲気のキャンプ場。一部を除き、車の乗り入れが可能なオートサイトはロケーション抜群。コテージの種類も揃い、バナナボートなど湖畔のレジャーも気軽に楽しめる。

二本松キャンプ水泳場
二本松キャンプ水泳場

二本松キャンプ水泳場

住所
滋賀県長浜市西浅井町大浦地崎大門
交通
北陸自動車道木之本ICから国道8号を敦賀方面へ。国道303号へ左折し、大浦口を左折。大浦交差点で右折し現地へ。木之本ICから16km
料金
駐車料=普通車1500円/サイト使用料=オート1区画4000円、AC電源使用料1000円/宿泊施設=コテージ15000円~、シーズン料金制、利用日・タイプなどにより料金変動あり/
営業期間
3月1日~12月下旬(コテージは通年)
営業時間
イン13:00、アウト10:00(コテージはイン14:00)
休業日
期間中不定休(コテージは年末年始休)

賤ヶ岳サービスエリア(下り)

山小屋をコンセプトにしたアットホームな空間

地元の銘菓や食材を使ったメニューを多数取り揃える。ロッジスタンドの名物「ロッジ焼き」は定番に加え季節限定メニューも人気。

賤ヶ岳サービスエリア(下り)
賤ヶ岳サービスエリア(下り)

賤ヶ岳サービスエリア(下り)

住所
滋賀県長浜市余呉町坂口
交通
北陸自動車道木之本ICから敦賀JCT方面へ車で2km
料金
王道醤油ラーメン(山小屋食堂)=830円/金のでっち羊羹(売店)=411円/
営業期間
通年
営業時間
山小屋食堂は24時間、売店は24時間、案内所は9:00~17:00(土・日曜、祝日は8:00~17:00)、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

菅浦郷土史料館

桃山時代の彩色能面や菅浦与大浦下庄堺絵図など貴重な資料を保存

須賀神社の参道を右に折れた所に立つ。中世の村の掟を記した国宝「菅浦文書」の複製や貴重な能面などの資料を展示している。

菅浦郷土史料館
菅浦郷土史料館

菅浦郷土史料館

住所
滋賀県長浜市西浅井町菅浦
交通
JR湖西線永原駅から湖国バス菅浦行きで20分、終点下車すぐ
料金
協力会=大人300円、小学生以下100円/
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~16:00(7月20日~8月31日は予約のみ)
休業日
期間中月~土曜(予約があれば開館(3日前までに2名以上で要予約))

神田パーキングエリア(下り)

北陸道下り最初のパーキングエリア

北陸自動車道下り最初のパーキングエリアでリラックス。フードコートにある「神田つけ麺」が有名。

神田パーキングエリア(下り)

神田パーキングエリア(下り)

住所
滋賀県長浜市加田今町
交通
北陸自動車道米原ICから長浜IC方面へ車で4km
料金
近江牛うどん(フードコート)=1080円/近江牛カレーパン(売店)=422円/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは7:30~21:00、売店は7:30~21:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む