都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x ショッピング・おみやげ

京都府 x ショッピング・おみやげ

京都府のおすすめのショッピング・おみやげスポット

京都府のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。主人手作りの季節を写したにおい袋は種類も豊富「におい袋 ゆりの」、木の芽煮や山椒を使った佃煮を販売「くらま辻井」、骨董で時の旅を遊んで「尾杉商店」など情報満載。

841~860 件を表示 / 全 863 件

京都府のおすすめスポット

におい袋 ゆりの

主人手作りの季節を写したにおい袋は種類も豊富

におい袋と和小物の店。作品はすべて店主夫妻の手作りで、ひと針ずつ丁寧に仕上げられている。四季の花や紅葉、羽子板など季節の風物詩を題材に作った作品は100種以上。

におい袋 ゆりの
におい袋 ゆりの

におい袋 ゆりの

住所
京都府京都市中京区西洞院通御池下ル三坊西洞院町560-3
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分
料金
紅葉=1512円/柿=4104円/かぐや姫=1620円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休(盆時期休、年末年始休)

くらま辻井

木の芽煮や山椒を使った佃煮を販売

四季折々の山の幸の素材を生かした、京佃煮の店。香りのいい山椒と昆布を炊く木の芽煮や、生麩の原料グルテンを用いて、山椒の実と煮上げた精進佃煮「雲珠桜(うずざくら)」などが人気だ。

くらま辻井

くらま辻井

住所
京都府京都市左京区鞍馬本町447
交通
叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩8分
料金
木の芽煮=540円(83g)/雲珠桜=648円(90g)/山椒じゃこ=756円(55g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜(12月31日~翌1月3日休)

尾杉商店

骨董で時の旅を遊んで

貿易輸出業の初代が創業して六十余年。江戸~昭和を中心に、食器や民芸品など日用の器が揃う店。温厚な店主が、時代背景やその特長をていねいに説明してくれる。

尾杉商店

住所
京都府京都市中京区御幸町通三条下ル海老屋町315
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
打ち出の小槌柄の小皿=400円/錦の中皿=2700円/印判なます皿=1400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30
休業日
水曜(12月31日~翌1月3日休)

KYOTOBAL

トップブランドがそろうショッピングスポット

アパレルからインテリア、雑貨、カフェ、書店までショップはバラエティに富み、それぞれが独自の世界観で流行を牽引している。

KYOTOBAL
KYOTOBAL

KYOTOBAL

住所
京都府京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩7分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00、丸善は~21:00、Hawaiian Islands Coffeeは10:30~20:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

竹屋

お山のご利益に期待する福々しい餅は休憩にも良しみやげにも良し

稲荷山に入り1つ目の茶店。新池の畔、勝負事の神様が祀られる熊鷹社の給仕を担う店は、宝暦7(1757)年創業で二百五十余年の老舗。きなこ、ゴマ、抹茶の3種の餅を山めぐりの休憩やみやげに。

竹屋

竹屋

住所
京都府京都市伏見区深草稲荷山官有地1
交通
JR奈良線稲荷駅から徒歩15分
料金
福もらい=130円/五福餅=130円/箱入(地図入)=780円/五福餅(栗)=150円/福露(抹茶)=130円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00頃(参拝客がいなくなるまで)
休業日
不定休

RUFF

パンに合う洋食をテーマに

町家を生かしたシックな空間。季節の素材のオリジナルサンドや黒毛和牛100%のハンバーグなどの洋食ランチが楽しめ、洋食にはバゲットほか3種盛り付き。店頭に並ぶパンは飲み物と合わせてイートインも可。

RUFF

住所
京都府京都市中京区高倉通錦小路上ル貝屋町564
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分

酵房西利 亰店

酵房西利 亰店

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901京都駅ビル 2階 京名菓・名菜処 亰内

総本家 澤正

手作り・手焼きで蕎麦の焼き菓子と蕎麦の季節生菓子を作っている

有名な『そばぼうろ』は、初代の考案でここ澤正が登録商標を持つ。明治42(1909)年創業、現在は三代目が手作り・手焼きのみによる蕎麦の焼き菓子と蕎麦の季節生菓子作りつづける。

総本家 澤正

住所
京都府京都市東山区今熊野宝蔵町10-8
交通
JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、今熊野下車すぐ
料金
そばぼうろ=540円(1袋)/そば短冊=865円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業、偶数月は火曜、祝日の場合は営業(1月1~4日休)

大石酒造

杜氏の技を駆使した酒造り

元禄年間に創業し、300年以上の歴史を持つ酒造場。機械に頼らない杜氏の技を生かした手造りを続ける。2階には酒造り資料展示室があり、酒蔵見学もできる。

大石酒造

住所
京都府亀岡市ひえ田野町佐伯13
交通
JR嵯峨野線亀岡駅から亀岡市ふるさとバス土ヶ畑行きで21分、国道佐伯、徒歩3分
料金
翁鶴(純米大吟醸)=8000円/美山てんごり=2800円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
無休(盆時期休、年始休)

かづら清老舗 麩屋町六角店

すべての世代に愛される椿油

100%純粋「つばき油」で名高い「かづら清老舗」の麩屋町六角店。店内には天然成分にこだわったヘアケアアイテムやコスメ類、つげ櫛などが並ぶ。

かづら清老舗 麩屋町六角店
かづら清老舗 麩屋町六角店

かづら清老舗 麩屋町六角店

住所
京都府京都市中京区麩屋町六角角
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
特製つばき油香る椿=3564円/香る椿スキンケアお試しセット=1944円/特製つばき油=2052円/髪の美容液=1728円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00
休業日
火曜

バナナとイエロう

バナナとイエロう

住所
京都府京都市中京区六角通富小路東入ル大黒町80-3

茶・やまだしや

煎りたて焙じたての番茶を

番茶や抹茶などを売る錦市場の茶専門店。毎日その日分のほうじ茶を焙じていて、いい香りが店内から漂ってくる。並べられた缶に入った何種類もの茶葉は全て量り売り。

茶・やまだしや
茶・やまだしや

茶・やまだしや

住所
京都府京都市中京区錦小路通麩屋町西入ル
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩7分
料金
錦番茶=1080円(500g)/抹茶=1404円(20g)/料理屋さんのおばんちゃ=648円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
水曜

レティシア書房

本への愛情溢れる店主がいる店

新刊・古本にこだわらず児童書、美しい文章で綴られた理科系の書籍、独立出版社系本や全国の個人や団体が出版した冊子リトルプレスを扱うなど充実のラインナップ。どれも店主の趣味がわかる一冊。壁面はギャラリーに。

レティシア書房
レティシア書房

レティシア書房

住所
京都府京都市中京区瓦町551
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩10分
料金
古本=300円~/リトルプレス=500円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00
休業日
月曜(臨時休あり)

高島屋 京都店

さまざまなジャンルで多くのブランド品が揃う老舗百貨店

江戸時代創業の老舗百貨店で、京都は高島屋創業の地。店内はゆったりした雰囲気でのんびりとショッピングを楽しめる。

高島屋 京都店
高島屋 京都店

高島屋 京都店

住所
京都府京都市下京区四条通河原町西入ル真町52
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、7階ダイニングガーデン京回廊は~21:30
休業日
不定休

おいしふぉん

こどもにも安心の無添加手作りシフォンケーキ

自家米100%で無添加の手づくりシフォンケーキの専門店。食感はもっちり&しっとりしていて、18種類フレーバーの中から選べる。こどもにもおすすめの一品。

おいしふぉん

住所
京都府福知山市上紺屋町50
交通
JR山陰本線福知山駅からタクシーで20分

聖護院八ッ橋総本店

箏曲の開祖、八橋検校が眠る聖護院から因んで名前が付いた干菓子

創業元禄2(1689)年。近代箏曲の開祖として知られる八橋検校が眠る、黒谷金戒光明寺参道の聖護院の森の茶店で販売された干菓子が、「八ッ橋」の始まりといわれる。

聖護院八ッ橋総本店
聖護院八ッ橋総本店

聖護院八ッ橋総本店

住所
京都府京都市左京区聖護院山王町6
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで30分、熊野神社前下車すぐ
料金
聖護院八ッ橋(箱入)=540円~/つぶあん入り生八ッ橋「聖」=540円~/生八ッ橋=540円(40枚入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
無休(1月1日休)

清雅堂陶苑

イイモノを手に入れる

清水焼の作家物をおもに扱う、創業約80年の専門店。職人手作りのオリジナル作品やふだん使いの器も充実した品ぞろえで、見てまわるだけでも楽しめる。

清雅堂陶苑
清雅堂陶苑

清雅堂陶苑

住所
京都府京都市東山区清水1清水坂
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩8分
料金
焼酎カップ=2160円~/ご飯茶碗=2160円~/香立て=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休

Fat Witch Bakery Japan 京都受け取り処

ニューヨークで人気のブラウニー

本場ニューヨークのフレーバーのほか、京都の店舗でしか買えないフレーバーが入った限定品などもあり、何個でも食べられそう。

Fat Witch Bakery Japan 京都受け取り処

住所
京都府京都市左京区下鴨東半木町67-6
交通
地下鉄北大路駅から徒歩12分
料金
京都小箱=1620円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
火曜

京つけもの もり 錦市場店

地元からも愛される旬の漬物

採れたて野菜の風味がそのまま味わえる定番の浅漬けや、季節の素材を漬け込んだ期間限定で味わえる旬の漬物など、京都ならではの味がそろう。

京つけもの もり 錦市場店
京つけもの もり 錦市場店

京つけもの もり 錦市場店

住所
京都府京都市中京区御幸町通錦小路角
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
ゆず入り大根=486円/わさび長いも=702円/うりの奈良漬=1296円/千枚漬=702円/味わい漬たまねぎ=594円/すぐき=972円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休

小松屋

素材の優しい味になごむ、老舗和菓子屋

1912(大正元)年創業。京の白みそを練り込んだ生地でこし餡を包みきつね色に焼いた八方焼が名物。手ごろな値段の和菓子がそろい、ふだんのおやつに重宝されている。

小松屋

住所
京都府京都市中京区寺町御池下ル下本能寺前町514
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
やきいも=180円/きんつば=200円/白小豆の白きんつば=200円/八方焼=210円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
月曜、第3火曜

ジャンルで絞り込む