都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長崎県 x 見どころ・レジャー

長崎県 x 見どころ・レジャー

長崎県のおすすめの見どころ・レジャースポット

長崎県のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。遺品や生原稿を収蔵「長崎市遠藤周作文学館」、田平町と平戸島とをつなぐ吊り橋。平戸側の公園から橋が望める「平戸大橋」、信者が物心両面で支え、築いた赤レンガの教会「楠原教会」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 620 件

長崎県のおすすめスポット

長崎市遠藤周作文学館

遺品や生原稿を収蔵

キリシタン弾圧下の長崎を舞台にした小説『沈黙』の著者、遠藤周作の生前の愛用品、生原稿、膨大な蔵書などを収蔵、展示。著書の閲覧室を設けている。

長崎市遠藤周作文学館
長崎市遠藤周作文学館

長崎市遠藤周作文学館

住所
長崎県長崎市東出津町77
交通
JR長崎駅から長崎バス桜の里ターミナル行きで45分、終点でさいかい交通板の浦行きバスに乗り換えて18分、道の駅(文学館入口)下車、徒歩5分
料金
大人360円、小・中・高校生200円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額、長崎在住者は本人と同伴者1名入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

平戸大橋

田平町と平戸島とをつなぐ吊り橋。平戸側の公園から橋が望める

田平町と平戸島とをつなぐ全長665mの吊り橋。平戸側の橋のたもとには平戸公園が整備され、海と空の青に映える真紅の橋の全景を一望することができる。

平戸大橋
平戸大橋

平戸大橋

住所
長崎県平戸市岩の上町
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間15分、平戸大橋公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

楠原教会

信者が物心両面で支え、築いた赤レンガの教会

禁教令が撤廃されてのち、弾圧を耐え抜いた信徒たちが費用を積み立て、レンガ運びや整地作業などの奉仕によって築いた赤レンガの教会。建築は教会建築の名工鉄川与助によるもので、完成は明治13(1880)年。洋式教会としては五島で3番目に古い歴史をもつ。

楠原教会
楠原教会

楠原教会

住所
長崎県五島市岐宿町楠原
交通
福江港からタクシーで25分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

頭ヶ島天主堂

五島の花椿の装飾が華やいだ雰囲気

鉄川与助が設計、施工に携わった大正8(1919)年築の教会。教会堂としては西日本唯一、全国でもめずらしい石造り。外観は堅牢なものの、堂内は一転して、いくつもの椿の意匠が華やいだ雰囲気を印象づける。教会のすぐ近く、海を望む地にカトリック墓地があり、5月下旬にはマツバギクの花が満開を迎える。内部見学は事前連絡が必要。平成30(2018)年に、周辺集落を含めて世界文化遺産に登録された。

頭ヶ島天主堂

頭ヶ島天主堂

住所
長崎県新上五島町長崎県新上五島町友住郷638
交通
有川港から車で約20分、青方港から車で約30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(見学は要予約)
休業日
無休

長崎歴史文化博物館

五感で楽しむミュージアム

海外交流の歴史が残る長崎にまつわる資料を展示。なかでも、シーボルトや長崎奉行など歴史上の人物にまつわる品々は、興味深い。さわる、においをかぐなど、五感で楽しめる参加体験展示にも注目したい。季節ごとの企画展も好評。

長崎歴史文化博物館
長崎歴史文化博物館

長崎歴史文化博物館

住所
長崎県長崎市立山1丁目1-1
交通
JR長崎駅から徒歩10分
料金
常設展=大人630円、小・中・高校生310円/ (長崎県内の小・中学生無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名常設展無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30(閉館19:00)、12~翌3月は~17:30(閉館18:00)
休業日
第3月曜(点検期間休)

海上露天風呂 波の湯「茜」

露天風呂からの眺めは絶景

橘湾の波消石上に造った海上露天風呂が名物。海と一体化したような極上の露天風呂から眺める夕景は息をのむ美しさ。完全予約制の貸切露天風呂なので家族・グループ・カップルで楽しめる。海面が近いため、天候によっては休業の場合がある。

海上露天風呂 波の湯「茜」
海上露天風呂 波の湯「茜」

海上露天風呂 波の湯「茜」

住所
長崎県雲仙市小浜町マリーナ20-3
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車、徒歩3分
料金
貸切露天風呂(子供含む4名まで、50分)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館23:00、ホテル・オレンジベイのフロントで受付)
休業日
不定休(荒天時、源泉清掃時休あり)

軍艦島上陸周遊クルーズ 高島海上交通

軍艦島+高島観光ができる

定員195人のブラックダイヤモンドに乗船して、長崎港の南西およそ19kmの洋上に浮かぶ軍艦島を上陸見学、周遊見学できるクルージング。また、高島海上交通だけの高島・軍艦島の2島上陸プランは3時間の充実した内容。4歳未満は乗船できない。

軍艦島上陸周遊クルーズ 高島海上交通
軍艦島上陸周遊クルーズ 高島海上交通

軍艦島上陸周遊クルーズ 高島海上交通

住所
長崎県長崎市元船町11-22
交通
JR長崎駅から徒歩8分
料金
軍艦島上陸周遊ツアー=大人3600円、小人(4歳~)1800円/ (長崎市端島見学施設使用料大人310円、小人150円別途)
営業期間
通年
営業時間
9:10~12:30(要予約)、14:00~17:20(要予約)、上陸の可、不可は現地判断、点検等による船舶変更あり
休業日
不定休

丸山公園

花街の龍馬は男前

長崎市内で見られる坂本龍馬像のなかでも、ひときわ男前な像が、かつて花街として栄えた丸山に立つ坂本龍馬之像。左手に刀、懐にピストル、右手には懐中時計、もちろん足元はブーツで決めている。

丸山公園
丸山公園

丸山公園

住所
長崎県長崎市寄合町1
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

東山手十二番館

ミッション系スクールの歴史を紹介

明治元(1868)年にロシア領事館として建設されたものと推定される初期洋風建築の建造物で、その後、アメリカ領事館、宣教師の住宅として使われた。外国人居留地時代に創設されたミッション系私学の歴史やそれに携わった人の資料を展示。

東山手十二番館
東山手十二番館

東山手十二番館

住所
長崎県長崎市東山手町3-7
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて2分、メディカルセンター下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

アイランド ルミナ

デジタルアートの幻想世界で遊ぶ

長崎市街から車で約40分の伊王島に、島の自然とデジタルアートを組み合わせた体験型ナイトウォークアトラクションができた。暗闇の森の中、無事に魔法の宝石を持って生還できるか。

アイランド ルミナ

住所
長崎県長崎市伊王島町1丁目3277-7アイランドルミナ行きバス停(集合場所)
交通
JR長崎駅からシャトルバスで45分、または長崎港ターミナルから高速船で20分、アイランドルミナ行バス停から専用バスに乗り換え5分
料金
入場料=大人2400円、中・高校生1800円、4歳~小学生1500円/
営業期間
通年
営業時間
日没~(開場、終了時間は季節により異なる)
休業日
荒天時

平戸オランダ商館

370年のときを経て現代によみがえった

平戸がオランダとの交易で栄えた当時の商館跡地に建つ。建物は寛永16(1639)年に日本初の洋風石造り建造物だった倉庫を復元。館内ではポルトガル、中国などとの交流にはじまり、莫大な利益を生んだオランダとの交易などの資料を時代・テーマ別に展示している。

平戸オランダ商館
平戸オランダ商館

平戸オランダ商館

住所
長崎県平戸市大久保町2477
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車、徒歩5分
料金
入館料=大人310円、小人210円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館)
休業日
無休、6月は第3火~木曜

黒島天主堂

床に有田焼。ローカル色が色濃い教会

九十九島のなかでもっとも大きな黒島に建つ。熱心な信者が多いことで知られ、島民の8割がキリスト教徒とされる。赤いレンガ造りのロマネスク様式の教会は、マルマン神父の指導のもとに信者たちが建てた。基礎には黒島特産の御影石、床には有田焼タイルを使うなど、長崎やその周辺の建材、技術をとり入れていた独自性が際立つ。内部見学は事前連絡が必要。平成30(2018)年、黒島全体が世界文化遺産に登録された。

黒島天主堂

住所
長崎県佐世保市黒島町3333
交通
黒島港から徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部見学は要問合せ)
休業日
無休

SASEBO軍港クルーズ

「軍港」佐世保港をクルーズ

海上自衛隊、海上保安庁、米海軍など軍関連の施設を中心に、ガイドの案内を聞きながらおよそ1時間かけて佐世保港をクルーズする。乗船券はJR佐世保駅構内の佐世保観光情報センターで販売している。

SASEBO軍港クルーズ

住所
長崎県佐世保市三浦町21-1JR佐世保駅構内
交通
JR佐世保線佐世保駅からすぐ
料金
大人(中学生以上)2000円、小人1000円、未就学児無料(大人1名につき1名のみ、2人目からは小人料金)
営業期間
3~12月下旬
営業時間
11:30頃~
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は運航

塩俵の断崖

自然の造形美

西海の天然奇岩群で、正式名称は塩俵柱状節理。屹立する六角形の亀甲模様をした円柱群は、玄海の荒波が刻んだ壮大な彫刻といえる。

塩俵の断崖

塩俵の断崖

住所
長崎県平戸市生月町壱部
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点で生月バス生月行きに乗り換えて40分、生月一部桟橋下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

福江港ターミナル

話題の鬼鯖鮨とばらもん揚げを弁当に

五島列島キリシタンクルーズの集合は午後12時30分。その前に、福江港ターミナルの売店で弁当になりそうなものを物色する。おすすめは、インターネットで話題になっている鬼鯖鮨とばらもん揚げ。

福江港ターミナル
福江港ターミナル

福江港ターミナル

住所
長崎県五島市東浜町2丁目3-1
交通
福江港からすぐ
料金
三井楽水産の鬼鯖鮨=1620円~/ばらもん揚げ(白・黒)=各170円/お魚メンチ海ぼうず=170円/かんころ餅=150円~/治安孝行(ちゃんここ)=890円~/ (高齢者・障がい者割引は店舗により異なる)
営業期間
通年
営業時間
売店は7:00~17:00(閉店)
休業日
無休

道の駅 ひまわり

雲仙普賢岳の噴火で被災した家屋を展示保存

郷土料理の食事処、島原半島の特産品が並ぶ売店などがある。学習施設の「土石流被災家屋保存公園」では、土砂に埋もれたままの11棟の家屋を保存、展示。

道の駅 ひまわり
道の駅 ひまわり

道の駅 ひまわり

住所
長崎県南島原市深江町丁6077
交通
長崎自動車道諫早ICから国道34号・57号、県道128号、国道57号・251号を島原市街方面へ車で47km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

口之津観光船(イルカウォッチング)

船に乗ってイルカ観察

島原半島南端、口之津観光船企業組合で実施。口之津港を出航して島原湾または橘湾をまわって戻るコースで、所要は1時間から1時間半。予約が望ましい。

口之津観光船(イルカウォッチング)

口之津観光船(イルカウォッチング)

住所
長崎県南島原市口之津町丁5771-1
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス口之津方面行きで1時間40分、口之津下車、徒歩10分
料金
イルカウォッチング=2500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉業)、11~翌3月は10:00~15:00(閉業)
休業日
無休、荒天時は要確認

シーマン商会 軍艦島上陸周遊ツアー

案内役は、もと軍艦島住人

NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」の理事長で、元島民の坂本道徳さんや会員が案内。上陸証明書や本物の石炭のプレゼント、上陸記念写真などでもてなす。上陸不可の場合は高島に寄港。

シーマン商会 軍艦島上陸周遊ツアー
シーマン商会 軍艦島上陸周遊ツアー

シーマン商会 軍艦島上陸周遊ツアー

住所
長崎県長崎市常盤町常盤2号桟橋
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて4分、大浦海岸通り下車すぐ
料金
乗船料=大人3900円、中・高校生3100円、小学生1900円/ (軍艦島上陸料金込)
営業期間
通年
営業時間
9:45~(午前便、集合は10:10)、13:00~(午後便、集合は13:20)
休業日
荒天時

雲仙お山の情報館

雲仙観光のスタートはここから

雲仙の自然、歴史、温泉、火山の展示施設。案内カウンターでは、スタッフが館内、地獄めぐり、普賢岳登山、歴史・歌碑などのパンフレットを配布し、ていねいな案内をする。

雲仙お山の情報館
雲仙お山の情報館

雲仙お山の情報館

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙320
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、雲仙お山の情報館前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(春休み、夏休みは無休、GW・年末年始は開館)

福江海中公園

グラスボートで海中を探険

福江港の北方3.5kmにある竹の子島一帯の海中は福江海中公園に指定されている。サンゴ礁や熱帯性のソラスズメダイ、チョウチョウウオなどの魚が観賞できる。福江港からは木口汽船の半潜水式グラスボート「シーガル」が運航。予約制で、45分の竹の子島周遊コースがあり、夏休みは大人一人から運航する。

福江海中公園

福江海中公園

住所
長崎県五島市福江港
交通
福江港からすぐ
料金
最低運航料=10000円~(夏休みは1人2300円~)/観光グラスボート・シーガル=大人2300円、小学生1150円/ (夏休み以外は最低運航料金適用)
営業期間
通年
営業時間
シーガルは10:00~15:00(最終乗船、夏休み期間以外は予約制)
休業日
荒天時(上架時は臨時休あり、年末年始休)

ジャンルで絞り込む