知床・阿寒・釧路・稚内 x 博物館
知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめの博物館スポット
知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめの博物館スポットをご紹介します。実際に使っていた建物で感じる歴史体験「博物館 網走監獄」、釧路の自然と歴史がわかる博物館「釧路市立博物館」、北方民族の文化を専門に紹介「北海道立北方民族博物館」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:13 件
1~20 件を表示 / 全 11 件
博物館 網走監獄
実際に使っていた建物で感じる歴史体験
北海道中央道路の開削工事を進める目的で受刑者を収容していた網走刑務所の歴史を紹介。敷地内には明治・大正期に造られた建築物群を移築・保存している。


釧路市立博物館
釧路の自然と歴史がわかる博物館
平成28(2016)年で創立80周年を迎えた、道東で最も歴史がある博物館。釧路の豊かな自然と、それに育まれた歴史と文化を展示する。北海道遺産「簡易軌道」やアイヌ文化に関する展示もみどころ。


北海道立北方民族博物館
北方民族の文化を専門に紹介
グリーンランドから北欧、アイヌ文化も含めた北方民族とオホーツク文化を、ビデオやマジックビジョンなどで解説。無料で利用できる、日・英語の音声ガイドあり。


北海道立北方民族博物館
- 住所
- 北海道網走市潮見309-1
- 交通
- JR石北本線網走駅から網走バス観光施設めぐり線天都山方面行きで14分、北方民族博物館下車すぐ
- 料金
- 常設展示観覧料=大人550円、高・大学生200円、小・中学生無料/特別展示観覧料=大人450円、高・大学生200円/常設展示・特別展示セット料金=大人800円、高・大学生320円/ (常設展示観覧料65歳以上無料、団体10名以上は大人440円、高・大学生160円、特別展示観覧料は65歳以上300円、障がい者手帳持参で本人と同伴者は入館無料(障がい者手帳アプリなどの各種アプリも利用可能))
士別市立博物館
天塩川流域の自然や文化、屯田兵の各種資料を展示。遊歩道も整備
天塩川流域の自然や文化のほか、屯田兵の各種資料を展示。周辺には緑があふれ、野鳥や野草観察をしながら散歩が楽しめる遊歩道が整備されている。


つべつ木材工芸館キノス
「愛林のまち」津別町を象徴する木の博物館
吹抜けの空間には巨木が立ち並ぶ森が再現され、動植物や木材の資料等を展示。津別の木々から作られたウッドクラフトの展示販売コーナーや、初心者でも気軽に体験できる木工体験工房もある。

網走市立郷土博物館
網走の自然・歴史と文化にふれる博物館
オホーツク海沿岸の自然と歴史がテーマの博物館。網走を代表する遺跡・モヨロ貝塚から出土した土器や骨などのほか、海・山の動物や野鳥などの豊富な資料を展示。


名寄市北国博物館
自然と歴史についての資料を展示。SL排雪列車の野外展示もある
冬、雪、寒さをテーマに、名寄の厳しく美しい自然と歴史についての資料を展示している。全国で唯一その姿を残したSL排雪列車「キマロキ」の野外展示もある。
帯広百年記念館
帯広や十勝の歴史・産業・自然を紹介。博物館と創造活動センター
帯広や十勝地方の自然、産業、歴史に関する資料を展示、解説している博物館。第1展示室では十勝の自然や開拓期の様子、第2展示室では十勝平野の形成などを紹介している。


剣淵町絵本の館
絵本の蔵書が中心の「まちの図書室」
35000冊以上の絵本を所蔵し、実用書や雑誌を含めた蔵書は70000冊を超え、大人も子どもも楽しめる。「木の砂場」や「ごっこはうす」など遊び場もある。

足寄動物化石博物館
町内で見つかった哺乳類の化石を中心に展示やエピソードを紹介
足寄動物化石博物館は、町内で見つかった海の哺乳類の化石を中心に、それらの展示や研究のエピソードを紹介している。レプリカ作りやミニ発掘など「化石体験」も充実。


斜里町立 知床博物館
知床半島の自然と斜里町の歴史、アイヌの生活道具や神社等を紹介
知床半島の自然と斜里町の歴史を紹介。アイヌ民族の生活道具、江戸時代の神社と絵馬、漁具や農機具を展示する。2階のシマフクロウのはく製などのコーナーは国内有数の充実度だ。

斜里町立 知床博物館
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町本町49
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料 (団体15名以上は割引あり、大人250円、障がい者手帳持参で入館料無料)