十勝・帯広のファームレストランおすすめの店 こだわり食材もご案内♪
「日本の食料基地」と呼ばれている十勝。 このエリアは農家や牧場が経営するファームレストランが多いことで有名です。 こだわりの食材を最高のロケーションでいただける至極のファームレストランをご紹介しま...
トップ > 北海道 > 知床・阿寒・釧路・稚内 > 十勝・帯広 > 帯広 >
更新日: 2021年10月25日
魅力的な食材が豊富な、北海道の十勝エリア。
今回は、良質なミルクたっぷりのスイーツや、のんびりとしたロケーションでくつろげるカフェ、十勝の代表的な食材を使ったパンが自慢のベーカリーをご紹介します。
十勝の恵みを、たっぷり堪能してみてはいかがでしょうか。
※商品の価格、販売場所は変更になったり、販売が中止になることがありますのであらかじめご了承ください。
十勝のスイーツは牛乳や小麦粉、てんさい糖、卵、豆といった地元の恵まれた素材から作られています。また、リーズナブルなのも大きな魅力です。
十勝はスイーツ王国
お菓子作りに必要な牛乳・小麦・卵などの良質な素材が十勝で作られている。
限定メニューをチェック!
季節ごとの期間限定商品や一部の店舗でのみ提供している商品があるお店も。
お得に楽しもう! スイーツめぐり券
4枚綴りのチケット「おびひろスイーツめぐり券」(1冊500円)はお得。実施期間内に加盟店で対象となるおすすめ商品1個と引換券1枚を交換できる。とかち観光情報センター(JR帯広駅エスタ東館2F)などで販売。
帯広の銘菓「三方六」で有名な柳月のカフェ。店名の「トスカチーナ」は、十勝の食材とイタリア・トスカーナ地方の文化をコラボレーションしたいという思いから。パスタやデザートのセットメニューが豊富。【帯広市】
ソフトクリーム バニラ 350円
トスカチーナ限定! トスカチーナ トカチョ(5個入) 725円
テーブル104席の店内。17時以降のみ予約ができる
パスタやデザートのセットメニューがそろう
1階では六花亭の銘菓を販売し、2階の喫茶室ではケーキセットやピザなどのカフェメニューを提供。サクサクパイはパイ生地の食感を大切にしているためイートインがおすすめ。【帯広市】
ホットケーキ 550円
たっぷりバターを塗り、メープルシロップをかけていただく
賞味期限はわずか3時間!パイの中にカスタードクリームが入った「サクサクパイ」(1本180円)
「マルセイアイスサンド」(200円)
白を基調とした喫茶室にはテーブル54席を用意
昭和47(1972)年の創業からの看板商品「スイートポテト」が人気の洋菓子店。サツマイモ本来の自然の甘さを生かした味付けと、サツマイモの皮を容器に見立てた外観が特徴。【帯広市】
「スイートポテト」(100g)216円
サツマイモの風味を生かし、過剰な手を加えず手作りしている
紫芋のソフト「読谷ソフトクリーム」(140円)も好評
焼き菓子やケーキも
洋菓子専門のお店
十勝をはじめ北海道の素材にこだわるドーナツ専門店。十勝産牛乳100%で生地を練り上げ、油っぽさを感じない、ふんわりモチモチの食感が特徴。保存料などの添加物を一切使用せず、一つひとつていねいに手作り。【帯広市】
キャラメルナッツ(上) 170円
豆乳きなこ(下) 170円
十勝のきなこや自家製キャラメルを使用。生地はもっちりした食感
15種類のドーナツを販売
カフェとショップが併設された工房。牛乳、生クリーム、卵やバター、ナチュラルチーズなど十勝産の素材をふんだんに使ったケーキ類はぜひ味わいたい一品。【帯広市】
てんさいショートケーキ(左) 290円
とてっぽティラミス(右) 420円
「ショートケーキ」のスポンジはてんさい糖の自然色。「とてっぽティラミス」はお店で人気No.1
「トテッポサブレ」(12枚入) 648円
とてっぽ通り沿いにある
アットホームな雰囲気の小さなケーキ屋。十勝の食材にこだわり、その時季においしいと思える素材でお菓子を作っている。店内にはカフェスペースがある。【帯広市】
オペラ 432円(+ドリンク代)
サクサク食感の9層からなるコーヒー風味の秋冬限定のチョコケーキ
「あんじゅ」410円
30年以上のキャリアを持つオーナーシェフが手がけるチョコレート専門店。ケーキや一粒ずつ包装されたチョコレート菓子が人気。【帯広市】
クワッド・ショコラ 420円
カカオ分70%のチョコクリームを重ね合わせたケーキ
常時10種類ほどのケーキがそろう
広大な畑や牧場、季節を感じる自然の中で贅沢なひとときを。十勝の食と景色でゆったりとした時間を過ごせるカフェをご紹介します!
十勝の食を気軽に楽しもう!
生産者自らもてなしてくれるカフェも多く、十勝の食がより身近に感じられる。
ゆったりのんびりできる!
豊かな自然と季節を感じる十勝らしいロケーション。ゆったりとした時間が流れる。
週末のみオープンしている芽室町の小さなパンカフェ。芽室市街から新嵐山へ向かう美生地区の畑の中にある。素材はできるだけ北海道産を使用。店内では焼きたてのパンも販売している。冬季休業あり。【芽室町】
黒みつきなこトースト 690円
自家製「とかち野酵母の食パン」を使用したトースト
スパイシーカレー 780円
日替わりで楽しめるインド風カレー
開店時に焼きたてのパンを提供
掘りごたつ式のテーブル席
畑の中にあり日高山脈を望む
農村地帯に囲まれた一軒家カフェ。2階のカフェスペースからは遠くまで畑を見渡せる。年ごとに植える作物が変わるので見える風景が一変する。フード類はすべて手作り。【帯広市】
大きなクレームブリュレ 1000円
見た目にもインパクトがあり、トロトロで口どけが良い。コーヒー付き
しあわせ気分!3点盛り合わせ 1330円
3点のスイーツが盛り合わせになったセット。コーヒー付き
2階のカフェスペース
放牧牛乳と北海道産グラニュー糖で作るミルクジャムが有名な「しんむら牧場」内にあるカフェ。ティールームでは放牧牛乳のおいしさを多彩なメニューで楽しめる。【上士幌町】
クリームティーセット 900円
原料は放牧牛乳のみのクロテッドクリームと道産小麦使用のスコーンが付く
放牧牛乳のおいしさを楽しめるティールーム
牧場直営のティーサロン
パンの原材料となる小麦をはじめ、じゃがいも、てん菜、豆類の4品が十勝の代表的な作物。おいしいパンができる条件がそろっているんですよ。
十勝は日本一の小麦産地
日本の食糧基地と呼ばれる十勝は小麦の全国生産量の25%を占める日本一の生産地。
十勝のベーカリー
良質な小麦をはじめ地元産の食材にこだわったベーカリーがたくさんある。
十勝小麦ヌーヴォー
毎年8月に収穫される小麦を楽しむ取り組みとして、9月の解禁日に合わせて加盟するパン屋で一斉にヌーヴォー小麦パンが販売される。
老舗パン屋「ますやパン」の主軸店。十勝産小麦100%にこだわる焼きたてのパンやピッツァが100種類以上並ぶ。イートインでは十勝らしい風景を楽しめる。【帯広市】
いちごのフルーツデニッシュ 261円
十勝産小麦のデニッシュ生地はサックリ軽い食感が特徴
十勝平野のコーンパン 150円
芽室町のスイートコーンを生地にたっぷり練りこんだパン
白スパサンド 194円
ますやパン秘伝のマヨネーズを使用した人気のサンド
日本一の敷地面積を誇るベーカリー
パンが映える白を基調とした店内に70種類ほどの商品が並ぶ。食パンやハード系などパンごとに小麦の品種を変えたりブレンドしたりと、小麦本来の特性を生かしたパン作りが特徴。【帯広市】
とかちのキッシュ 250円
とかちマッシュやベーコンが入る
十勝小豆パン(6個入り) 360円
十勝産小豆を使用した小さな豆パン
よもぎパン 130円
中には十勝産小豆のつぶあんがぎっしり
赤い建物が目印
使用する小麦の95%は十勝産。製粉会社と小麦の配合割合を研究し、パンに最適な十勝産小麦の配合を生み出した。パン生地には小麦の風味が感じられる。【帯広市】
フランスパン(ミニサイズ) 270円
本別産のキタホナミ、ユメチカラのみを使用
イギリスパン 648円
軽い食感が特徴で、焼かなくともミミはサクサク
まかないサンド 291円
ベーコン、卵などをハード系パンで挟んだ
イートインスペース
オーガニックのパン工房。店内には常時10種類ほどのパンが並ぶ。添加物は一切使用せず、地産地消にこだわっている。生地に十勝産の有機小麦を使用。【帯広市】
風土火水 プレーン 500円
十勝産有機全粒粉を使用した食事パン
風土火水 雑穀 700円
胡麻など有機雑穀を使用した食事パン
風土火水 柑橘 700円
無農薬いよかんを使用した食事パン
天然無垢材などを使用した店舗
日高山脈の麓にあるパン工房。日高山脈からの良質な伏流水を使用し、十勝産の小麦、地元産の牛乳など、素材は顔の見える生産者から直接仕入れる。【芽室町】
北の極上(食パン) 5000円(要予約)
オホーツクの天然塩と鳥骨鶏の卵、ジャージー種の牛乳を使った最高級食パン
ライブレッド 237円
ライ麦粉を30%、全粒粉を10%使用
ブラックブラックメロンパン 172円
ブラックココアパウダーを使用し、甘さひかえめ
カフェ併設のパン屋
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
釧路ラーメンを食べて温まろう!醤油ベースのあっさりスープ、人気の5軒!
5大ドームへライブ遠征!お出かけ前にチェックしたい情報&周辺のおすすめスポットまとめ
地域の推しを全力応援<北海道・東北>
札幌ドームへライブ遠征!コンサートに便利なおすすめグルメ&ホテル13選を総まとめ!
【網走】絶品ジェラートの秘密を見た!? 世界大会優勝・高田シェフのお店「ジェラテリアRimo」へ
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。