【釧路・阿寒・摩周】早わかり!エリア&基本情報をチェック!
阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖の三大カルデラ湖と日本最大の湿地・釧路湿原がある道内最大の景勝地。泉質自慢の温泉郷も点在している。...
阿寒湖湖畔に広がる道東最大の温泉街・阿寒湖温泉。アイヌ文化を肌で感じるコタンを中心に、ご当地グルメや豊かな自然を満喫しよう。温泉街には手湯・足湯スポットが点在している。
●温泉街の散策が楽しい
●アイヌ文化と自然がいっぱい
●ひと味違う遊覧船散策
●バス
阿寒バスの阿寒湖バスセンター(阿寒湖温泉)行きバスで1時間8~15分
●車
道道65号、国道240号経由で阿寒湖温泉街まで56km
チュウルイ島に立ち寄って貴重なマリモを間近に観察
湖畔の桟橋から出航し、阿寒湖の景勝地を周遊する。マリモ展示観察センターがあるチュウルイ島など大小の島々をはじめ、雄大な雄阿寒岳や雌阿寒岳といった見どころが満載。
雄阿寒岳をバックに優雅な湖上遊覧が楽しめる。マリモ観覧15分を含む所要約1時間25分
観光船はココに寄ります
阿寒湖の北に浮かぶチュウルイ島にあり、自然の状態のマリモを間近に観察できる。
阿寒湖のマリモは大型で形が美しい点で世界的に貴重とされている
水槽の展示施設や湖中に設置したカメラでマリモの様子を観察できる
より深く楽しむなら…
マリモと阿寒湖温泉を結びつけた新しいガイドツアー。ガイドが専用イヤホンを使って楽しく案内してくれる。要予約。
国の特別天然記念物。湖水で生息する緑藻の一種で、阿寒湖ほど大型で美しい球状のマリモは世界的に希少とされる。チュウルイ島の観察センターで野生のものが見られる。成長の速度は環境にもよるが、5年で直径が15cmほど増えた例があるという。
植物であることが不思議に思えるほど美しい球状のマリモ
遠い昔から阿寒に伝わるアイヌ民族舞踊の専用劇場
阿寒湖アイヌコタン内にあり、ユネスコ世界無形文化遺産登録・国の重要無形民俗文化財に指定された「アイヌ古式舞踊」や「イオマンテの火まつり」などを上演する。
上演時間は阿寒湖アイヌコタンのHPで確認を
国内初のアイヌ民族舞踊専用の劇場だ
約30軒のアイヌ民芸品店や飲食店などが集まっている
約36戸の住宅、約130人ほどのアイヌの人々が暮らす道内最大級の集落(コタン)。民芸品店・飲食店がそろい、買い物や食事が楽しめる。
木彫りの作品を販売する店や、独特の郷土料理を味わえる店もある
夜はフクロウのオブジェなどがライトアップされ、神秘的な雰囲気に
熊ボッコ置き物(小860円)など(熊の家)
かわいい手作りのヘアゴム。(1個800円・熊の家)
アイヌ文様コースター(1枚540円・サワイピリカ民芸店)
阿寒の自然に触れられる湖畔の森を散策
阿寒湖湖畔の森の豊かな自然を満喫できる2コースがある。泥と水が地中からポクポクと噴き上がる泥火山「ボッケ」は必見だ。
「ボッケ」とはアイヌ語で「ポフケ(煮立つ)」という意味
起点となる阿寒湖畔エコミュージアムセンター
ちょっと一息カフェ
スタイリッシュな内装と焼きたてパン、スイーツが地元の人にも人気のベーカリー。カフェスペースがあるのでドリンクと一緒に。
食事パンから菓子パンまで種類豊富にそろう
「鶴雅リゾート花ゆう香」のそばにある。赤を生かした内装がおしゃれだ
ちょっと立ち寄り湯
温泉街の東にある地元でも人気の共同湯。
午前中は比較的すいている
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。