関東・甲信越 x その他市
関東・甲信越のおすすめのその他市スポット
関東・甲信越のおすすめのその他市スポットをご紹介します。初大師だるま市,世田谷てづくり市,渋谷てづくり市など情報満載。
- スポット:32 件
- 記事:5 件
1~10 件を表示 / 全 32 件
初大師だるま市
川越の新春を飾る名物市
徳川将軍家ゆかりの寺院・喜多院で開かれる初大師。参道や境内にだるまを売る露店が並び、七転八起の開運の縁起物を求める参詣客で終日にぎわう。
香取神社の植木市
多くの店が並び市価より安い値段で買える。江戸時代から続く行事
スポーツ振興の神としても知られる香取神社の江戸後期から続く伝統的な植木市。境内には植木の店、参道には草花の店が立ち並び、市価の2~3割安とあり買い物客で賑わう。
神田古本まつり
歩道に「本の回廊」が出現する古書店街の秋の大古本市
神田神保町古書店街による、秋の大古本市。神保町表通りの舗道に書店と書棚に囲まれた「本の回廊」が出現する。東京古書会館で行われる特選古書即売展も見逃せない。



鹿沼さつき祭り
展示や即売会もあるさつきの大イベント
約10万本のさつきを中心に季節の花が美しく咲き乱れる。全国各地の愛好家が丹精込めて育てた銘花・銘木約300点も展示され、講師を招いてのさつき講習会も行われる。

世田谷ボロ市
雑貨や家庭用品、植物などいろいろな物が売られる市
農民相手の農具市として、毎年暮に開かれたのがはじまり。農具・正月用品などのボロ市本来の品物を売る店にかわり、食料品・装身具・玩具・植木市などの店が増加。東急世田谷線上町駅すぐ。
深大寺だるま市
梅の季節に行われる、日本三大だるま市のひとつ
日本三大だるま市のひとつ。当日は、都内外からも大勢の人が訪れ、押すな押すなの大賑わい。露店には大小さまざまなだるまが並び、活気溢れる呼び込みの声が響き渡る。
伊東温泉めちゃくちゃ市
伊豆の特産や名産品を低価格で販売する物産市
鮮魚にミカン、わさび、椎茸など伊豆の特産・名産品を低価格で販売する恒例の物産市。ひもの開き日本一大会やオークションのほか、先着で海鮮みそ汁のサービスも楽しめる。
