トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 北関東 > つくば・霞ヶ浦 > つくば研究学園都市

つくば研究学園都市

つくば研究学園都市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選したつくば研究学園都市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。宇宙開発の最前線で壮大な計画を体感する「JAXA筑波宇宙センター」、サイエンスショーなどイベントも多彩な科学館「つくばエキスポセンター」、未来を支える科学技術を紹介「サイエンス・スクエア つくば」など情報満載。

つくば研究学園都市の魅力・見どころ

研究機関や博物館、科学館が集まる計画都市

つくば研究学園都市は、東京への研究機関の過密化を緩和するため、大学などの高等教育機関や企業の研究機関の移転を目的として造られた街。つくばエクスプレスの開通により、東京方面からのアクセスが一段と便利になった。現在は山手線の内側と同じくらいの広大な土地に筑波大学や国土地理院をはじめとして、各省庁や民間企業の最先端科学技術の研究機関があり、その技術を展示する博物館や科学館が集まっている。

続きを読む
  • スポット:92 件
  • 記事:10 件

つくば研究学園都市のおすすめエリア

つくば市街

整備された街の中にさまざまな分野の最先端技術が集結

つくば研究学園都市のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 92 件

JAXA筑波宇宙センター

宇宙開発の最前線で壮大な計画を体感する

昭和47(1972)年に宇宙開発事業の拠点として開設。宇宙開発に必要なさまざまな研究開発および試験、衛星の追跡管制を行う。H-IIロケットの実機や人工衛星の実物大モデルなども見学できる。

JAXA筑波宇宙センターの画像 1枚目
JAXA筑波宇宙センターの画像 2枚目

JAXA筑波宇宙センター

住所
茨城県つくば市茨城県つくば市千現2丁目1-1
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道荒川沖駅行きバスで10分、物質材料研究機構下車すぐ
料金
入館料=無料/見学ツアー(要予約)=大人500円、高校生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(展示館「スペースドーム」は9:30~)

つくばエキスポセンター

サイエンスショーなどイベントも多彩な科学館

昭和60(1985)年開催の「国際科学技術博覧会」のため建造され、博覧会終了後に科学館としてオープン。科学技術に関する展示のほか、世界最大級のプラネタリウムや体験展示を楽しめる。

つくばエキスポセンターの画像 1枚目
つくばエキスポセンターの画像 2枚目

つくばエキスポセンター

住所
茨城県つくば市吾妻2丁目9
交通
つくばエクスプレスつくば駅から徒歩5分
料金
入館料=大人500円、小人250円/プラネタリウム券(入館料含む)=大人1000円、小人500円/ (小人:4歳から高校生まで、3歳以下は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:50~17:00(最終入館16:30)

サイエンス・スクエア つくば

未来を支える科学技術を紹介

映像や試作品の展示を交えて、産業技術総合研究所(産総研)の最新研究成果を紹介している「産業技術のショールーム」。新しい科学技術が生活に役立っていく様子がわかる。

サイエンス・スクエア つくばの画像 1枚目
サイエンス・スクエア つくばの画像 2枚目

サイエンス・スクエア つくば

住所
茨城県つくば市東1丁目1-1産総研つくばセンター中央事業所
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道荒川沖駅行きバスで15分、並木2丁目下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/ガイドツアー=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)、ガイド付見学は10:00~、11:00~、13:30~、14:30~、15:30~(団体のみ開催、要予約、要HP確認)

国立科学博物館筑波実験植物園

世界中のさまざまな植物が集合

東京・上野の国立科学博物館が設立した植物園で、敷地面積は約14ha。園内では、日本各地や世界の熱帯、乾燥地の植物などが約3000種類も観察できる。季節により、企画展やイベントも開催。

国立科学博物館筑波実験植物園の画像 1枚目
国立科学博物館筑波実験植物園の画像 2枚目

国立科学博物館筑波実験植物園

住所
茨城県つくば市天久保4丁目1-1
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道バステクノパーク大穂行きで10分、筑波実験植物園前下車、徒歩3分または筑波大学循環左回りコースバスで10分、天久保2丁目下車、徒歩8分
料金
一般・大学生320円、高校生以下・65歳以上無料(要証明書等提示) (20名以上は団体割引250円、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)、時期により異なる

茨城県つくば美術館

観る・創る・発展する参加型美術館

県近代美術館の分館として、貸ギャラリーによる個展やグループ展のほか、美術講演会やワークショップも開催。ミュージアムショップやカフェも併設している。

茨城県つくば美術館の画像 1枚目

茨城県つくば美術館

住所
茨城県つくば市吾妻2丁目8つくば文化会館アルス内
交通
つくばエクスプレスつくば駅から徒歩3分
料金
展覧会により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

サイバーダインスタジオ

最先端の人支援技術を間近で見学する

世界的にも注目度の高い装着型サイボーグHAL(R)等のサイバニクス技術を間近に見学できる施設。展示エリアは無料で、ガイド付のスタジオ案内と団体見学ツアー(有料、予約制)もある。

サイバーダインスタジオの画像 1枚目

サイバーダインスタジオ

住所
茨城県つくば市研究学園5丁目19イーアスつくば 2階
交通
つくばエクスプレス研究学園駅から徒歩10分
料金
無料、ガイドツアー・デモンストレーション(要予約)は別料金
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00

つくば霞ヶ浦りんりんロード

豊かな自然とグルメを楽しみながらサイクリング

筑波山周辺と霞ヶ浦を一周する全長約180kmのサイクリングロード。国のナショナルサイクルルートに指定されている。平坦で走りやすく、初心者から上級者まで楽しめる人気コース。

つくば霞ヶ浦りんりんロードの画像 1枚目
つくば霞ヶ浦りんりんロードの画像 2枚目

つくば霞ヶ浦りんりんロード

住所
茨城県つくば市沼田ほかJR土浦駅からJR岩瀬駅間の筑波鉄道廃線跡
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくバス北部シャトル筑波山口行きで43分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

はりけんラーメン本店

ここにしかない味と出会える

フレンチ出身の店主が生み出す繊細な味わい。一番人気の「鶏そば」だけでなく「濃厚魚介豚骨」、「中華そば」にも注目。「鶏そば」に添えられているガーリックトーストも癖になると話題。

はりけんラーメン本店の画像 1枚目
はりけんラーメン本店の画像 2枚目

はりけんラーメン本店

住所
茨城県つくば市栗原2857-8
交通
つくばエクスプレスつくば駅からタクシーで10分
料金
鶏そば(塩・醤油)=780円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30、17:30~21:00

国土地理院「地図と測量の科学館」

地図と測量について遊びながら学習できる

日本列島球体模型・3D地図・測量機器など、さまざまな展示を通して、地図の歴史や作成の秘密などを学ぶことができる。また、企画展や、地図に関する学習イベントなども開催している。

国土地理院「地図と測量の科学館」の画像 1枚目
国土地理院「地図と測量の科学館」の画像 2枚目

国土地理院「地図と測量の科学館」

住所
茨城県つくば市北郷1国土交通省国土地理院内
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関鉄パープルバス下妻駅行きで10分、国土地理院下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)

つくば温泉 喜楽里別邸

ひのき林の中にたたずむ大人の隠れ家的空間

地下1620mより湧出したナトリウム-塩化物泉の温泉は、弱アルカリ性で肌を優しく包む。ひのき林に囲まれた露天風呂は、森林浴気分が心地よい。内湯には、医療業界でも注目を集める高濃度炭酸泉を再現。体内に取り込まれた炭酸ガスが全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする。ほかに電気風呂やジェットバスなど多彩に揃う。

つくば温泉 喜楽里別邸の画像 1枚目
つくば温泉 喜楽里別邸の画像 2枚目

つくば温泉 喜楽里別邸

住所
茨城県つくば市西大橋614-1
交通
つくばエクスプレス研究学園駅から徒歩15分
料金
入館料=大人1200円、小学生700円/入館料(土・日曜、祝日)=大人1400円、小学生800円/岩盤浴=350円加算/岩盤浴(土・日曜、祝日)=500円加算/ (未就学児は入館不可、特定期間に料金変更の場合あり、カード回数券10回分11500円(土・日曜、祝日、特定期間も利用可、購入日から1年間有効)、メンバーズカード作成料別途100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:00(閉館24:00)

ゆかりの森昆虫館

世界の昆虫標本を展示。夏は屋外でカブトムシの生態観察

世界の昆虫標本約5000点と生きた昆虫を展示した、子供に人気の施設。夏休みには屋外でオオムラサキ、カブトムシ、クワガタムシなどの生態観察もでき、親子連れでにぎわう。

ゆかりの森昆虫館の画像 1枚目
ゆかりの森昆虫館の画像 2枚目

ゆかりの森昆虫館

住所
茨城県つくば市遠東676
交通
つくばエクスプレス研究学園駅からつくバス作岡シャトル寺具行きで10分、東光台入口下車、徒歩10分
料金
大人210円、高校生以下100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

パン工房クーロンヌつくば

3つの“立て”が生むピュア素材のパン

焼き立て・揚げ立て・作り立てにこだわり、可能な限りフレッシュな状態で提供する。クーロンヌオリジナルの小麦粉を使用している。

パン工房クーロンヌつくばの画像 1枚目
パン工房クーロンヌつくばの画像 2枚目

パン工房クーロンヌつくば

住所
茨城県つくば市松野木152-40
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道学園南循環バスで7分、二の宮下車、徒歩4分
料金
シン・カレーパン=260円/イカスミめんたいバター=281円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~18:00、冬期(1~2月)は~17:00

COFFEE HOUSE とむとむ つくば店

休日の朝に訪れたい朝活にぴったりなカフェ

自家焙煎した煎りたて、挽きたてのコーヒー豆をサイフォンコーヒーで味わえる珈琲専門店。店内は樹齢300年のカナダ杉が使われた広い空間となっていて、落ち着いた雰囲気の中で過ごせる。

COFFEE HOUSE とむとむ つくば店

住所
茨城県つくば市高野台2丁目9-8
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくバス南部シャトル茎埼窓口センター行きまたは茎崎老人福祉センター行きで23分、高野台中央下車すぐ
料金
サイフォンコーヒー=605円~/とむとむ風シベリア=624円・936円(コーヒーセット)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:00

松見公園

鯉が泳ぐ池や人工の滝、浮き島などがある日本庭園風

緑豊かな日本庭園風に造られた公園。ゆったりとくつろげる東屋や鯉が群れ泳ぐ池、人工の滝、浮き島などがある。高さ約45mの展望塔からは筑波山や霞ヶ浦、日光連山が望める。

松見公園の画像 1枚目
松見公園の画像 2枚目

松見公園

住所
茨城県つくば市天久保1丁目4
交通
つくばエクスプレスつくば駅から徒歩12分
料金
入園料=無料/展望塔=大人100円、小人50円/ (小人は6歳以上12歳未満)
営業期間
通年
営業時間
入園自由(展望塔は9:00~17:00<閉塔>)

蕎舎

160年前の古民家でそばを食す

県内産の常陸秋そばにこだわる。自家製粉で作り置きは一切なく、そばが売切れれば、またそばを打つため、閉店時間まで打ちたてのそばが味わえる。

蕎舎の画像 1枚目

蕎舎

住所
茨城県つくば市柳橋523みずほの村市場内
交通
つくばエクスプレス研究学園駅からタクシーで5分
料金
十割そば=1100円/もりそば=900円/天もりそば=1655円/鴨汁そば=1785円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店)

科学万博記念公園

テニスをしたり池やアヤメ園などを散策したり色々楽しめる

科学万博跡地を利用した、芝生のある緑豊かな公園。池のまわりには、ショウブやアヤメ園が造成され、のんびりできる。テニスコートもあり、自由な遊びが楽しめる。

科学万博記念公園の画像 1枚目

科学万博記念公園

住所
茨城県つくば市御幸が丘6
交通
つくばエクスプレス研究学園駅からつくバス谷田部シャトル谷田部窓口センター行きで11分、科学万博記念公園下車すぐ
料金
テニスコート1面(2時間)=520円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(テニスコートは9:00~17:00<閉園、時期により異なる>)

那由他

ひたすらそばの道を究める

しっかりとコシのある手打ちのそばが評判の店。常に新そばを求めるため、時期によりそばの産地は変わる。そばの風味を損なわないため、店内は全席禁煙となっている。

那由他の画像 1枚目
那由他の画像 2枚目

那由他

住所
茨城県つくば市上ノ室2166-6
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道土浦駅行きバスで4分、花室交差点下車、徒歩5分
料金
せいろ=840円/つけ鴨そば=1680円/おろしそば=1370円/海藻いそとろろ=1470円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:00~19:00(L.O.、そばがなくなり次第閉店)

つくば湯~ワールド

ボーリングなど、様々な娯楽で大人から子供まで一日中楽しめる

ボーリング場、フリークライミング、映画館、ゲームセンター、バッティングセンター、健康ランドがある総合施設。大人から子供まで一日中楽しめる。

つくば湯~ワールドの画像 1枚目
つくば湯~ワールドの画像 2枚目

つくば湯~ワールド

住所
茨城県つくば市下原370-1
交通
JR常磐線荒川沖駅から無料送迎バスで15分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる