宇都宮・益子
宇都宮・益子のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した宇都宮・益子のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。広大かつ荘厳な地下採掘場跡「大谷資料館」、宇都宮餃子のテーマパーク「来らっせ 本店」、あつあつジューシー、一度は味わうべき名店の味「宇都宮みんみん 本店」など情報満載。
- スポット:359 件
- 記事:48 件
宇都宮・益子の魅力・見どころ
栃木を代表するグルメと焼物と歴史のエリア
餃子の街として全国的に有名な宇都宮。市内には300軒を超える餃子の店があるといわれ、それぞれの店で特徴ある餃子を提供する。郊外の大谷にある「大谷資料館」は、地下の採掘場跡がまるで巨大な神殿のよう。真岡鉄道が走る益子は、江戸末期に誕生した益子焼で知られる焼物の里で、陶芸体験できる施設も多い。また伝統工芸の真岡木綿で知られる真岡では、レトロな街並みにおしゃれな店が集まっていることで注目されている。鹿沼にも古い民家を改装した雑貨店やカフェが建ち並んでいる。
宇都宮・益子のおすすめエリア
宇都宮・益子の新着記事
【栃木】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
宇都宮で愛されるレモン牛乳と宇都宮焼きそばにせまる!
宇都宮おすすめ土産10選!餃子やスイーツをチェックしよう
【宇都宮餃子】人気おすすめ店をエリアごとにチェック!
栃木【益子】焼物さがし! おしゃれな陶器をゲットしよう!
栃木の道の駅 最新おすすめ情報!ご当地グルメ&お土産 全物件をご紹介
宇都宮の石蔵カフェ&レストランでランチ! おすすめ5選
宇都宮ランチのおすすめ10選 2023年最新のグルメスポットはここ!
【宇都宮】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
益子の話題のベーカリーをチェック!おいしいパンに出会う旅をしよう
1~20 件を表示 / 全 359 件
宇都宮・益子のおすすめスポット
大谷資料館
広大かつ荘厳な地下採掘場跡
広さ2万平方メートル、深さ30mにも及ぶ広大な地下採掘場跡。歴史資料の展示のほか、コンサートホールなどとしても利用されている。坑内の平均気温は約8度と低いので注意が必要。
大谷資料館
- 住所
- 栃木県宇都宮市大谷町909
- 交通
- JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、資料館入口下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人800円、小・中学生400円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:30~16:00(閉館16:30)
- 休業日
- 無休、12~翌3月は火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
来らっせ 本店
宇都宮餃子のテーマパーク
宇都宮餃子の名店の味が一堂に会するフードテーマパーク。常設店舗ゾーンでは、「宇都宮みんみん」や「めんめん」など5つの名店が味を競い合う。日替わり店舗ゾーンではメニューに並ぶ全33店舗のうち、日替わりで10店舗の餃子や盛り合わせを提供。餃子関連のみやげも充実している。


来らっせ 本店
- 住所
- 栃木県宇都宮市馬場通り2丁目3-12MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮 B1階
- 交通
- JR宇都宮駅から徒歩12分
- 料金
- 羽根付餃子(6個)=360円/茶美人餃子(6個)=380円/スープ餃子(5個)=430円/焼餃子(6個)=250円/玉子スープ餃子=440円/盛り合わせ餃子=650円/カレー餃子丼=310円/餃子作り体験教室(5名~、要予約)=1500円~/ぎょうざてぬぐい=470円/餃子携帯アクセサリー(1個)=270円/ポテトチップス宇都宮焼き餃子味(4袋入)=540円/宇都宮餃子のたれ=400円/餃子ポーチ=500円/餃子メッセンジャーバッグ=3800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店20:30)、土・日曜、祝日は~20:30(閉店21:00)
- 休業日
- 店舗により異なる
宇都宮みんみん 本店
あつあつジューシー、一度は味わうべき名店の味
餃子の街、宇都宮で愛され続ける餃子専門店。餃子の種類は焼餃子、揚餃子、水餃子の3つ。しっかりとした皮、季節の野菜中心の具、それにごま油の風味が香ばしいさっぱり味が人気の秘密だ。


宇都宮みんみん 本店
- 住所
- 栃木県宇都宮市馬場通り4丁目2-3
- 交通
- JR宇都宮駅から関東自動車宇都宮市内循環線「きぶな」バスで5分、宇都宮二荒山神社下下車すぐ
- 料金
- 焼餃子(1人前6個)=248円/揚餃子(1人前6個)=248円/水餃子(1人前6個)=248円/ライス=108円/土産用冷凍生餃子(1人前6個、注文は2人前~)=238円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~20:00(閉店)
- 休業日
- 月2回水曜不定休、火曜
大谷観音
天然の洞窟に包まれた古寺にある千手観音
弘法大師の作と伝えられる高さ4mの千手観音。大谷観音が本尊の大谷寺は、坂東19番札所の霊場。岩壁に彫刻された10体の石仏は、国の特別史跡・重要文化財に指定されている。


大谷観音
- 住所
- 栃木県宇都宮市大谷町1198大谷寺境内
- 交通
- JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、大谷観音前下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人400円、中学生200円、小学生100円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:40(閉門17:00)、10~翌3月は9:00~16:10(閉門16:30)
- 休業日
- 無休、1~3月は第2・4木曜(12月19~31日休)
ツインリンクもてぎ
広大な敷地で一日遊び尽くそう
広大な自然を活かしたモビリティテーマパークとして大人気。国際サーキット場をはじめ、3歳から乗り物にチャレンジできる「モビパーク」、森の生態系をテーマとした立体迷路「迷宮森殿 ITADAKI」、自然体験や森遊びができる「ハローウッズ」など家族で楽しめるアクティビティが盛りだくさん。グランピングやホテルなど宿泊施設も充実している。


ツインリンクもてぎ
- 住所
- 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
- 交通
- 真岡鐵道茂木駅からタクシーで20分
- 料金
- 入場料=大人1200円、小・中学生600円、3歳~未就学児300円、各施設のプログラム・特別イベント・レース開催期間中は別料金/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(時期により異なる)
- 休業日
- 無休、12~翌2月は火・水曜(6月・冬期は点検期間休、年末年始は営業)
餃天堂
肉汁たっぷりもちもち餃子
俵型の餃子は、一口食べると肉汁が溢れ出す。皮にほうれん草を練りこんだり、マヨネーズと一味唐辛子を組み合わせたりと、常識を打ち破ったメニューは必食。

餃天堂
- 住所
- 栃木県宇都宮市駅前通り3丁目3-2
- 交通
- JR宇都宮駅からすぐ
- 料金
- 焼餃子(1人前5個)=432円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~24:00(閉店)、日曜、祝日は~23:00(閉店)
- 休業日
- 無休
フルーツダイニング8010
食事もスイーツもOKのフルーツパーラー
明治31(1898)年創業の果物店が、昭和51(1976)年に開業したフルーツパーラー。当時缶詰のフルーツが主流だったフルーツサンドにいち早く生の果物を使用。いちごの季節はとちおとめ、スカイベリーのサンドも登場する。メインを選べるランチでも提供される。
壺々炉
焼き物の店でゆっくりコーヒーを
益子焼のショップスペースとカフェがあり、カフェではスイートポテトやベイクドチーズケーキなどの自家製スイーツが好評。カフェで使用する益子焼はショップでも購入可。


壺々炉
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町城内坂138
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から東野交通宇都宮行きバスで2分、城内坂下車すぐ
- 料金
- えびのトマトクリームパスタ=920円/パスタセット=1330円(サラダ、スープ付)/壺々炉のステーキ=1540円(150g)/クリームあんみつ=660円/スイートポテト=460円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:00、カフェは~16:00(L.O.、時期により異なる)
- 休業日
- 不定休(年末年始休)
大いちょう
市民のシンボルツリー。初夏は新緑、秋は紅葉がキレイ
昭和20(1945)年に空襲によって被害を受けるも無事また芽を出し、復興のシンボルとして市民に大切にされている。樹齢は約400年、江戸時代から変わらずたたずむ、市の天然記念物だ。
宇都宮アンテナショップ 「宮カフェ」
旅情報とおみやげ満載
1階の@miyaは旅の情報からおみやげまで、盛りだくさんのアンテナショップ。名店シェフによるデリカやスイーツなどを販売・提供するカフェも。2階のHills Cafeは地元食材を使った創作レストラン。


宇都宮アンテナショップ 「宮カフェ」
- 住所
- 栃木県宇都宮市江野町2-11
- 交通
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩3分
- 料金
- とちおとめミルクジェラート=390円/いちごスムージー=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 休業日
- 不定休
宇都宮カクテルカーニバル
毎年5月におこなうイベント
5月中旬にオリオンスクエアで開催される。カクテルと、カクテルに合う軽食を全種類一律料金で販売する、大人も子供も楽しめるイベントだ。
宇都宮カクテルカーニバル
- 住所
- 栃木県宇都宮市江野町8-3オリオンスクエア
- 交通
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩3分
- 料金
- カクテル=500円/軽食=500円/ (チケット制)
- 営業期間
- 5月中旬
- 営業時間
- 12:00~18:00
- 休業日
- 情報なし
カトリック松が峰教会
日本一の大谷石建造物
大谷石で造られたカトリック教会。昭和6~7(1931~1932)年にかけて建てられた建築物。現存する大谷石の建造物としては日本最大級だ。


カトリック松が峰教会
- 住所
- 栃木県宇都宮市松が峰1丁目1-5
- 交通
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩4分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00(閉館、団体の見学は要予約、閉館時間に変更の場合あり)
- 休業日
- 無休
悟空
噛んだ途端に口の中に肉汁があふれ出す餃子
国内産の新鮮な野菜のシャキシャキ感と噛んだ瞬間に肉汁が溢れ出す豚肉のジューシーさが際立つ餃子。キャベツは時期ごとに甘みが違うため他の野菜とのバランスを調整するほどのこだわり。肉の旨みにこだわった特製肉餃子は人気ナンバーワン。餡2倍のジャンボ餃子もおすすめ。


悟空
- 住所
- 栃木県宇都宮市馬場通り4丁目2-4日野屋ビル 1階
- 交通
- JR宇都宮駅から関東自動車宇都宮市内循環線「きぶな」バスで5分、宇都宮二荒山神社下下車すぐ
- 料金
- スープ餃子=420円/特製肉餃子(5個)=390円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:45(閉店20:00)
- 休業日
- 無休
上河内サービスエリア(下り)
焼きたて餃子を味わうならココ
とんきっきの焼きたて餃子を味わえるSA。売店には土産用として宇都宮の人気餃子(冷凍食品)を多数取り揃えている。


上河内サービスエリア(下り)
- 住所
- 栃木県宇都宮市今里町金山1149
- 交通
- 東北自動車道宇都宮ICから矢板IC方面へ車で8km
- 料金
- 餃子ドッグ(Hot Deli)=360円/和風もちぶた生姜焼き定食(和食九尾)=1320円/和豚もちぶたとんかつ定食(和食九尾)=1480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 宇都宮餃子「とんきっき」は7:00~21:00、和食「九尾」は~22:00、フードコート・ショッパーズ「マロニエ」は24時間
- 休業日
- 情報なし
香蘭
パリパリ、ジューシーな正統派の逸品を召し上がれ
1960(昭和35)年の創業以来、宇都宮餃子の伝統を支えてきた名店。2008年に惜しまれつつ閉店したが、店舗を拡張して2010年に復活した。昔ながらの老舗の餃子を楽しもう。


香蘭
- 住所
- 栃木県宇都宮市本町1-24
- 交通
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩8分
- 料金
- 焼餃子(6個)=250円/揚餃子(6個)=250円/生餃子(6個)=250円/水餃子(6個)=250円/冷凍生餃子(6個)=250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~20:00(閉店)
- 休業日
- 火曜(12月31日~翌1月3日休)
餃子会館
皮から挽肉まで自家製にこだわる老舗
昭和38(1963)年創業の宇都宮餃子の草分け的老舗。豚ウデ肉を自家加工して挽肉にしたジューシーな具を、湯練りのソフトな皮で包み、急速冷凍している。


餃子会館
- 住所
- 栃木県宇都宮市越戸4丁目4-36
- 交通
- JR宇都宮駅から関東自動車柳田車庫行きバスで15分、越戸新田下車、徒歩3分
- 料金
- 焼餃子(6個)=330円/餃子定食(S・6個)=650円/餃子定食(1.5・9個)=810円/餃子定食(D・12個)=980円/ロースカツランチ=960円/ヒレカツランチ=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店)、17:00~20:00(L.O.)
- 休業日
- 月曜(12月31日~翌1月3日休)