エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 子連れ・ファミリー > 北関東 x 子連れ・ファミリー > 宇都宮・益子 x 子連れ・ファミリー > 宇都宮 x 子連れ・ファミリー

宇都宮

「宇都宮×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「宇都宮×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。広大かつ荘厳な地下採掘場跡「大谷資料館」、宇都宮餃子のテーマパーク「来らっせ 本店」、パリパリ、ジューシーな正統派の逸品を召し上がれ「香蘭」など情報満載。

  • スポット:34 件
  • 記事:31 件

宇都宮の魅力・見どころ

餃子の街として全国にその名が知られる栃木の県都

江戸時代は宇都宮藩の城下町であるとともに、日光街道と奥州街道の分岐点の宿場町として大いに栄えた宇都宮。餃子の街としても知られ、多数の店がある。市内には下野国一之宮である「二荒山神社」や宇都宮城の一部を復元した「宇都宮城址公園」などがある。郊外の大谷にある「大谷資料館」は地下の巨大な採掘場跡が、神殿を思わせる幻想的な空間と話題になっている。壬生は、戦後に数々の玩具工場が誘致されたことから『おもちゃのまち』と呼ばれ、「壬生町おもちゃ博物館」や「おもちゃのまちバンダイミュージアム」がある。

宇都宮のおすすめエリア

宇都宮の新着記事

【宇都宮餃子】来らっせ本店!餃子食べ尽くし!

餃子のテーマパークで、名店の味を制覇

【宇都宮】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

宇都宮ランチのおすすめ10選 2024年最新のグルメスポットはここ!

宇都宮でランチにおすすめの10店をご紹介します!栃木県産の野菜や和牛を提供する店、地元で長く愛されて...

【宇都宮】JAZZ&BAR!人気おすすめスポット!

宿に戻って一息ついたら、ここからが本番!宇都宮市には大人な夜を楽しめる名店が驚くほどあふれている。お...

【宇都宮】もみじ通り!注目の個性派ショップが集まる!

大谷石の不思議に迫る! 大谷資料館で幻想的な巨大地下空間を体感!

大谷石の産地として長い歴史のある大谷町。まるでゲームの世界に紛れ込んだかのような地下採掘場や荘厳な観...

【東北自動車道&日光宇都宮道路】サービスエリア・パーキングエリアをチェック!

絶景ドライブの前の休憩や腹ごしらえに、ちょっと立ち寄りたいサービスエリア・パーキングエリア。地元なら...

【おもちゃのまち】壬生で親子みんなで楽しもう!

終戦直後、多くの玩具工場が誘致され、“おもちゃのまち”と呼ばれるようになった壬生町。点在する玩具に関...

宇都宮おすすめ土産10選!餃子やスイーツをチェックしよう

餃子、カクテル、ジャズの街として知られる宇都宮でおすすめのお土産をセレクトしました。見た目もキュート...

宇都宮を街なか観光♪ 必見のおすすめさんぽスポットをご紹介

宇都宮には徒歩圏内に、商店街や川沿いの通りなど、人々に愛され、さまざまな表情をみせるスポットがたくさ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 34 件

宇都宮のおすすめスポット

大谷資料館

広大かつ荘厳な地下採掘場跡

広さ2万平方メートル、深さ30mにも及ぶ広大な地下採掘場跡。歴史資料の展示のほか、コンサートホールなどとしても利用されている。坑内の平均気温は約8度と低いので注意が必要。

大谷資料館

住所
栃木県宇都宮市大谷町909
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、資料館入口下車、徒歩5分
料金
入館料=大人800円、小・中学生400円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
無休、12~翌3月は火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

来らっせ 本店

宇都宮餃子のテーマパーク

宇都宮餃子の名店の味が一堂に会するフードテーマパーク。常設店舗ゾーンでは、「宇都宮みんみん」や「めんめん」など5つの名店が味を競い合う。日替わり店舗ゾーンではメニューに並ぶ全33店舗のうち、日替わりで10店舗の餃子や盛り合わせを提供。餃子関連のみやげも充実している。

来らっせ 本店
来らっせ 本店

来らっせ 本店

住所
栃木県宇都宮市馬場通り2丁目3-12MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮 B1階
交通
JR宇都宮駅から徒歩12分
料金
羽根付餃子(6個)=360円/茶美人餃子(6個)=380円/スープ餃子(5個)=430円/焼餃子(6個)=250円/玉子スープ餃子=440円/盛り合わせ餃子=650円/カレー餃子丼=310円/餃子作り体験教室(5名~、要予約)=1500円~/ぎょうざてぬぐい=470円/餃子携帯アクセサリー(1個)=270円/ポテトチップス宇都宮焼き餃子味(4袋入)=540円/宇都宮餃子のたれ=400円/餃子ポーチ=500円/餃子メッセンジャーバッグ=3800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店20:30)、土・日曜、祝日は~20:30(閉店21:00)
休業日
店舗により異なる

香蘭

パリパリ、ジューシーな正統派の逸品を召し上がれ

1960(昭和35)年の創業以来、宇都宮餃子の伝統を支えてきた名店。2008年に惜しまれつつ閉店したが、店舗を拡張して2010年に復活した。昔ながらの老舗の餃子を楽しもう。

香蘭
香蘭

香蘭

住所
栃木県宇都宮市本町1-24
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩8分
料金
焼餃子(6個)=250円/揚餃子(6個)=250円/生餃子(6個)=250円/水餃子(6個)=250円/冷凍生餃子(6個)=250円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~20:00(閉店)
休業日
火曜(12月31日~翌1月3日休)

壬生町おもちゃ博物館

子どもが喜ぶ遊び場がたくさん

おもちゃの収蔵・展示はもちろん、子供向けのプレイゾーンが充実していて、家族連れに最適。髪の色やドレスを組み合わせて作るオリジナルリカちゃん(有料)も人気だ。

壬生町おもちゃ博物館
壬生町おもちゃ博物館

壬生町おもちゃ博物館

住所
栃木県下都賀郡壬生町国谷2300
交通
東武宇都宮線おもちゃのまち駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人600円、小人300円、3歳以下無料/年間パスポート=大人3000円、小人1500円/ (20名以上の団体は大人400円、小人200円、障がい者手帳・療育手帳持参で半額、介護者無料、65歳以上は身分証明書持参で年間パスポート2500円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)、8月は~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月2日休)

シャンベルタン

後味のよいクリームが絶品

珍しいシュークリーム専門店。後味の良さにこだわったクリームは甘過ぎず軽過ぎない絶妙なバランスで、男性からも支持されている。

シャンベルタン

住所
栃木県宇都宮市二荒町8-16
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩9分
料金
スワンシュー=432円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

おもちゃのまちバンダイミュージアム

たくさんのおもちゃに囲まれ見どころ満載

高さ約5.6mの実物大ガンダムの胸像を始め、約3万点のバンダイコレクションが集結。エジソンの発明品が並ぶコーナーや、レトロなアーケードゲームを体験できるスペースも。

おもちゃのまちバンダイミュージアム

住所
栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3丁目6-20
交通
東武宇都宮線おもちゃのまち駅から徒歩10分
料金
大人1000円、小人600円、4歳未満無料 (65歳以上は800円、障がい者手帳持参で本人は半額、その介護者1人まで入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
不定休

中華トントン

でかい、うまい、とまらないうまさ

客の前で餃子を“握る”実演販売でおなじみ。自慢のジャンボびっくり餃子は、全長約14cmというビッグサイズ。ぺろりと食べられるのは、クセのないおいしさゆえ。

中華トントン
中華トントン

中華トントン

住所
栃木県宇都宮市東今泉1丁目1-44
交通
JR宇都宮駅から徒歩15分
料金
ジャンボびっくり餃子=700円(5個)、140円(1個)/びっくり餃子セット(ライス、御新香、玉子スープ付)=780円/チャーハンセット(御新香、玉子スープ付)=800円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~13:45(L.O.)、17:00~21:15(L.O.)、土・日曜、祝日の昼は~14:45(L.O.)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

宇都宮市内循環バス きぶな

循環バス「きぶな」で市内周遊

JR宇都宮駅西口から市内25カ所の停留所を巡回する便利な周遊バス。20~30分間隔で運行。大人はどこから乗車しても均一料金なので、まずは1周、宇都宮市内を車窓から眺めてみてもいいかも。

宇都宮市内循環バス きぶな

宇都宮市内循環バス きぶな

住所
栃木県宇都宮市駅前通り
交通
JR宇都宮駅からすぐ
料金
全区間1回=大人150円、小人80円/ (障がい者手帳持参で運賃半額)
営業期間
通年
営業時間
7:35~19:00、土曜は8:40~18:30、日曜、祝日は8:40~18:00
休業日
無休

日産自動車 栃木工場(見学)

高度な技術が結集した自動車の生産ライン

日産の高級車の生産をしている栃木工場。完全予約制の工場見学では、ビデオ学習と工場の説明の後に、工場内で自動車の組み立てラインを見ることができる。

日産自動車 栃木工場(見学)

日産自動車 栃木工場(見学)

住所
栃木県河内郡上三川町上蒲生2500
交通
JR宇都宮線石橋駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(要予約)
休業日
土・日曜、祝日の場合は要問合せ(夏休み期間は無休、GW休、年末年始休)

道の駅 うつのみや ろまんちっく村・湯処あぐり

ろまんちっく村内の温泉施設。クア施設や25m変形プールも併設

ろまんちっく村内「ヴィラ・デ・アグリ」には、入り口が別々で利用料も異なる2つの施設がある。アルカリ性単純温泉で神経痛、関節痛などに効果がある「湯処あぐり」と水着で楽しく健康的になれるスパ施設「アグリスパ」がある。

道の駅 うつのみや ろまんちっく村・湯処あぐり
道の駅 うつのみや ろまんちっく村・湯処あぐり

道の駅 うつのみや ろまんちっく村・湯処あぐり

住所
栃木県宇都宮市新里町丙254
交通
JR宇都宮駅から関東自動車バスろまんちっく村行きで43分、温泉館前下車すぐ
料金
入浴料(湯処あぐり)=大人510円、中学生250円、小学生以下200円/クア施設セット(湯処あぐり+アグリスパ)=大人1230円、中学生610円、小学生以下560円/ (障がい者手帳持参で入館無料、各種プランあり、3歳未満はアグリスパの入場不可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第2火曜、祝日の場合は翌日休(冬期は臨時休あり)

宇都宮市森林公園キャンプ場

気軽にアウトドアを満喫

車の乗り入れができないテント専用サイトを2カ所に分けて整備。炊事棟やトイレなど、必要な施設もひととおり揃い、無料でキャンプを楽しむことができる。利用の際には予約が必要となる。

宇都宮市森林公園キャンプ場

住所
栃木県宇都宮市福岡町1074-1
交通
東北自動車道宇都宮ICから国道119号・293号を進み、田野町交差点で右折して現地へ。宇都宮ICから12km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4~10月
営業時間
イン11:00、アウト10:00
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休、7月20日~8月31日は無休(GWは営業)

とちぎわんぱく公園

博物館に隣接した人気スポット

約37haの広大な敷地を誇る園内には、カヌーにチャレンジできる湖や、科学の不思議を体験できる施設などが点在。子供が楽しめるイベントが多く開催されている。

とちぎわんぱく公園
とちぎわんぱく公園

とちぎわんぱく公園

住所
栃木県下都賀郡壬生町国谷2273
交通
東武宇都宮線おもちゃのまち駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/ふしぎの船=大人200円、小人100円/ (20名以上の団体は大人160円、小・中学生80円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30(閉園、時期により異なる)
休業日
無休、施設は火曜、祝日の場合は翌日休、3月20日~5月、7月20日~8月、10月は無休(12月29日~翌1月1日休)

グリムの森(グリムの館)

自然とメルヘンな世界を楽しむ

雑木林をいかした公園。敷地内にはドイツのレッチンゲン庁舎をイメージした「グリムの館」、「七人の小人の広場」などメルヘンチックな施設がそろう。

グリムの森(グリムの館)
グリムの森(グリムの館)

グリムの森(グリムの館)

住所
栃木県下野市下古山747
交通
JR宇都宮線石橋駅から関東自動車宇都宮行きバスで5分、通古山下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館、時期により異なる)
休業日
火曜、毎月末日、毎月末日が土・日曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

宇都宮動物園

しつけや飼育も体験できる

約95種類の動物を飼育・展示する。乗馬ができる「なかよしらんど」や、毎月20日の「アニマルの日」では、いろいろなイベントも開催される。ペットホテルや遊園地を併設。

宇都宮動物園
宇都宮動物園

宇都宮動物園

住所
栃木県宇都宮市上金井町552-2
交通
JR宇都宮駅から関東自動車山王団地行きまたは石那田・今市車庫・日光東照宮行きバスで23分、下金井町下車、徒歩5分
料金
入園料=大人1500円、小人700円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名大人1200円、小人600円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
無休(12月は点検期間休)

天然温泉 ザ・グランドスパ南大門

源泉掛け流し100%の岩風呂など多彩な湯船が楽しめる温泉施設

源泉掛け流し100%の岩風呂「愛の湯」をはじめ、檜の湯、美肌の湯など男女各15もの多彩な湯船が楽しめる温泉施設。3種類の岩盤浴や露天風呂、本格指圧マッサージ、韓国式アカスリなど各種癒しメニューも充実。

天然温泉 ザ・グランドスパ南大門

天然温泉 ザ・グランドスパ南大門

住所
栃木県宇都宮市今泉3丁目2-18
交通
JR宇都宮駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人1980円、小人(3~12歳)660円、幼児無料/入浴料(土・日曜、祝日)=大人2200円、小人(3~12歳)756円/深夜料金(翌1:00~)=大人1540円、小人1100円加算/
営業期間
通年
営業時間
24時間(入館は10:00~翌8:00)
休業日
無休

上三川城址公園の桜

上三川城跡地の公園。季節の花々が楽しめる知る人ぞ知る場所

1249(建長元)年から、約350年に渡り栄えた上三川城の城跡を公園として整備している。四季折々の花が楽しめる隠れた名所。

上三川城址公園の桜
上三川城址公園の桜

上三川城址公園の桜

住所
栃木県河内郡上三川町上三川
交通
JR宇都宮線石橋駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

栃木県中央公園

県民憩いの水と緑のオアシス

「水と緑と文化」をテーマにした公園。10.5haの敷地には、大噴水がある昭和大池など4つの池を中心に、日本庭園やフランス式庭園、芝生広場が整備されている。

栃木県中央公園
栃木県中央公園

栃木県中央公園

住所
栃木県宇都宮市睦町2-50
交通
JR宇都宮駅から関東自動車桜通り経由鶴田駅行きまたは西川田駅行きバスで15分、中央公園博物館前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~20:00、10~翌2月は5:30~18:00、緑の相談所は9:00~16:15(閉館16:30)
休業日
無休、緑の相談所は火曜、祝日の場合は振替休あり

姿川アメニティパーク

水辺の風に吹かれて遊ぼう

“水と緑に親しみながら快適な環境での憩いの場”というコンセプトの都市公園。シンボルの風車展望台からは清流・姿川、晴天時には遠くに日光連山も一望できる。

姿川アメニティパーク

姿川アメニティパーク

住所
栃木県下野市石橋1119-1
交通
JR宇都宮線石橋駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

道の駅 うつのみや ろまんちっく村

温泉をはじめさまざまな施設が揃う

46ha(東京ドーム10個分)という広大な敷地に、農産物直売所や地物の食材が楽しめる飲食店のほか、体験農場や森遊び、ドッグラン、温泉、プール、宿泊施設がある滞在型ファームパーク。

道の駅 うつのみや ろまんちっく村
道の駅 うつのみや ろまんちっく村

道の駅 うつのみや ろまんちっく村

住所
栃木県宇都宮市新里町丙254
交通
JR宇都宮駅から関東自動車ろまんちっく村行きバスで43分、正面ゲート前下車すぐ
料金
入園料=無料/ローズハット=無料/アグリスパ(温水プール)=大人1020円、中学生510円、3歳~小学生460円/湯処あぐり=大人510円、中学生250円、3歳~小学生200円、3歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(施設により異なる)
休業日
第2火曜、祝日の場合は翌日休(一部施設は冬期臨時休あり)

平和観音

高さ27mの巨大な観音像

大谷石の採掘場跡に立つ高さ27mの観音像。世界平和を祈って昭和29年に完成したもので、その穏やかな表情にはホッとさせられる。胸のところには町を一望できる展望台もある。

平和観音
平和観音

平和観音

住所
栃木県宇都宮市大谷町
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、大谷観音前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む