日光・鬼怒川 x 文化施設
日光・鬼怒川のおすすめの文化施設スポット
日光・鬼怒川のおすすめの文化施設スポットをご紹介します。中禅寺湖畔ボートハウス,金谷ホテル歴史館,赤沼自然情報センターなど情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:10 件
1~10 件を表示 / 全 14 件
中禅寺湖畔ボートハウス
散歩途中の休憩にぴったり。かつての水上リゾート施設
昭和22(1947)年、アメリカ水辺リゾートの建物をモデルに建築されたボートハウス。現在は中禅寺湖畔自然研究路沿いに整備されている。デッキから中禅寺湖が一望できる。




金谷ホテル歴史館
「金谷ホテル」の前身となった武家屋敷
金谷ホテル発祥の地として保存されてきた金谷侍屋敷を一般公開。同じ敷地内にカテッジイン・レストランもある。


赤沼自然情報センター
周辺の自然情報を写真やパネル等で紹介するビジターセンター
栃木県立日光自然博物館のサブセンター。戦場ヶ原の入口である赤沼の無料駐車場内に建ち、戦場ヶ原の自然情報を紹介する展示や休憩スペースを設置。

栃木県立日光自然博物館
日光の自然、文化、歴史などを紹介
奥日光の自然情報の発信、自然観察会の開催や野外学習体験など幅広い活動を展開。人文系と自然系の2つの展示室でも日光について学べる。




栃木県立日光自然博物館
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠2480-1
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉下車すぐ
- 料金
- 大人510円、小人250円(20名以上の団体は大人400円、小人200円、障がい者手帳持参で入館料無料)
水産研究・教育機構 さかなと森の観察園
天然林の中で魚について学ぼう
明治時代に設立された養魚場を起源とする、淡水魚の研究所。さまざまなサケやマスの仲間を観察し、給餌体験もできる。おさかな情報館では楽しみながら水産業について学べる。




水産研究・教育機構 さかなと森の観察園
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠2482-3
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間、菖蒲ヶ浜下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人300円、小・中学生100円/(20名以上の団体は大人240円、小・中学生80円)
日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館
作曲家・船村徹氏の記念館
日光市にゆかりのある作曲家・船村徹氏の歌や、日光の自然・文化遺産を大迫力の映像で体感できる3Dシアターが見どころ。

日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館
- 住所
- 栃木県日光市今市719-1道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣内
- 交通
- JR日光線今市駅から徒歩5分
- 料金
- 大人540円、小・中・高校生320円(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
日光湯元ビジターセンター
奥日光の情報はここでチェック
草花や木、野鳥、昆虫、魚、ハイキングコースなど、奥日光の自然に関する情報を展示。また、季節や場所に応じた自然をテーマにしたイベントも開催している(要予約)。


日光湯元ビジターセンター
- 住所
- 栃木県日光市湯元官有無番地
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間25分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/ガイドウォーク(3時間)=10000円/
平家落人民俗資料館
平家の落人ゆかりの品
落人の末裔といわれる村の家々に長い間眠っていた平家ゆかりの品々が集められ展示してある。源平の戦いを描いた「平治物語絵巻」、鎧兜、太刀など貴重な資料が見られる。

小杉放菴記念日光美術館
日光ゆかりの絵画を鑑賞
日本画から油彩画、水彩画、素描など多ジャンルにわたって活躍した日光出身の画家、小杉放菴の作品を中心に展示。ロビーでは不定期にコンサートが開かれる。




小杉放菴記念日光美術館
- 住所
- 栃木県日光市山内2388-3
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで5分、神橋下車、徒歩3分
- 料金
- 大人720円、大学生510円、高校生以下無料(20名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)