十日町
十日町のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した十日町のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。清津峡の渓谷美を安全に楽しめるよう整備された徒行トンネル「清津峡渓谷トンネル」、あまりに美しいブナの立ち姿「美人林」、ふのりつなぎの「へぎそば」の老舗「小嶋屋総本店」など情報満載。
十日町の魅力・見どころ
信濃川上流ののどかな里山風景と日本三大薬湯といわれる温泉
新潟県南端で、信濃川上流に位置し、日本でも有数の豪雪地帯である十日町。越後妻有(つまり)とも呼ばれるこのエリアは、のどかな里山の風景が広がり、美しいブナ林や棚田など心和む景観が点在する。3年に一度開かれる国際的な「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ」の会場としても知られている。郊外には日本三大薬湯とされ、全国屈指のホウ酸の含有量を誇る松之山温泉が湧く。名物のへぎそばは、つなぎに乾燥した海藻のふのりを使い、へぎといわれる四角い器に盛り付けたものだ。
- スポット:90 件
- 記事:15 件
十日町のおすすめエリア
十日町の新着記事
十日町のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 90 件
清津峡渓谷トンネル
清津峡の渓谷美を安全に楽しめるよう整備された徒行トンネル
安全に清津峡の渓谷美を楽しめる徒行専用のトンネル。往復約40~60分で歩くことができる。トンネル内には、渓谷の成り立ちや四季を紹介するコーナーもある。
清津峡渓谷トンネル
- 住所
- 新潟県十日町市小出
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで30分、清津峡入口下車、徒歩20分
- 料金
- 大人600円、小人300円 (20名以上の団体は大人550円、小人250円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 3月下旬~翌1月中旬
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:30)
美人林
あまりに美しいブナの立ち姿
立ち姿がじつに美しい、樹齢約90年のブナが生い茂る松之山の林。周辺より気温が2度ほど低いといわれている。自由に散策できるので、きれいな空気を吸いに出かけてみよう。


美人林
- 住所
- 新潟県十日町市松之山松口
- 交通
- 北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで16分、堺松下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
小嶋屋総本店
ふのりつなぎの「へぎそば」の老舗
フノリという海藻をつなぎにしたへぎそばの老舗。初代からの技と味を受け継ぎ、良質な玄そばと石臼自家製粉にこだわる。茹でたてを盛り付けたへぎそばは、まさに伝統の味。


小嶋屋総本店
- 住所
- 新潟県十日町市中屋敷758-1
- 交通
- JR飯山線十日町駅から北越後観光バス小千谷行きで15分、川西支所前下車、徒歩10分
- 料金
- へぎそば=3872円(4人前)/鴨のつけ汁=913円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店20:30)
直志庵さがの
休日には行列ができるこだわりのそば
京都で修業した職人気質の店主が打つコシの強いへぎそばを、アゴと本枯節のだしが香るオリジナルつけ汁で味わえる。石臼挽き小麦粉を使った手打ちうどんも名物。


直志庵さがの
- 住所
- 新潟県十日町市伊達甲1047-11
- 交通
- JR飯山線十日町駅からタクシーで10分
- 料金
- へぎそば5合(2人前)=2420円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店21:00)
源太寿司
確かな技から生まれる新作寿司も楽しみ
寿司の技能を競う全国大会で金賞を受賞した店主が営む。にぎりのほか独自のロールや細工寿司など、技を生かした多彩なメニューがそろう。ジャズが流れるおしゃれな店内で雰囲気も抜群。


源太寿司
- 住所
- 新潟県十日町市下条4丁目376
- 交通
- JR飯山線下条駅からすぐ
- 料金
- 特上にぎりセット(ランチ)=3300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:30(閉店14:00)、17:00~21:30(閉店22:00、土・日曜、祝日は夜のみ)
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
のどかな里山の景観と現代アートが融合したアートフェスティバル
3年に一度の野外作品展。妻有地区の自然や住民そのものがステージになる大きな祭典だ。開催終了後も恒久作品として残されているものもある。
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
- 住所
- 新潟県十日町市市内全域、中魚沼郡津南町
- 交通
- JR飯山線十日町駅からタクシーで15分(光の館まで)
越後松之山「森の学校」 キョロロ
里山の自然を五感で感じよう
豪雪地帯松之山の山中にある自然科学がテーマの施設。体を動かしながら自然を体感できる多彩なフィールドワークが子どもに人気。

越後松之山「森の学校」 キョロロ
- 住所
- 新潟県十日町市松之山松口1712-2
- 交通
- 北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで16分、堺松下車、徒歩20分
- 料金
- 大人500円、小・中・高校生300円 (20名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、冬期は~15:30(閉館16:00)
まつだい芝峠温泉 雲海(日帰り入浴)
雲上の露天風呂は極上の美しさ
露天からの景色は見ごと。新緑から紅葉、雪景色まで、芝峠のすべてを堪能できるはず。渓谷を幻想的に包み込む貸切露天風呂「朝霧・夕霧」もすばらしい。

まつだい芝峠温泉 雲海(日帰り入浴)
- 住所
- 新潟県十日町市蓬平11-1
- 交通
- 北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生300円/貸切風呂(要予約)=2100円(45分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館、冬期は~19:00)
棚田アート
田んぼがキャンバスに。松之山地区の「棚田アート」
色の異なる稲を植えて作られる田んぼアート。十日町市松之山地区でも平成27(2015)年から毎年行われており、特徴的な地形を生かした棚田アートとして親しまれている。「おにぎり」がテーマ。毎年変わるキュートなアートに、デザイン段階から携わる都会と地元の人々の交流イベントも話題になっている。

棚田アート
- 住所
- 新潟県十日町市松之山赤倉
- 交通
- 関越自動車道六日町ICから国道253号、県道427号、一般道を上越方面へ車で32km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 春~夏期
- 営業時間
- 情報なし
ひなの宿 ちとせ
四季の移ろいが魅力の露天風呂
館内はすべて畳敷きでくつろげる空間。雪の季節も快適に過ごせるよう、掘りごたつや雪見障子が配された部屋も。夕食には、地元の食材を使った里山の味が並ぶ。


ひなの宿 ちとせ
- 住所
- 新潟県十日町市松之山湯本49-1
- 交通
- 北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで25分、終点下車すぐ(送迎あり、詳細は予約時確認)
- 料金
- 1泊2食付(2名1室)=18850円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
越後妻有里山現代美術館 MonET
生まれ変わった芸術祭のメイン施設
建築家・原広司氏が手掛けた建物で、水盤の周りに回廊がめぐらされた、モダンな建築デザインが目を引く芸術祭の情報発信拠点。おみやげを買えるショップもある。
越後妻有里山現代美術館 MonET
- 住所
- 新潟県十日町市本町六の1丁目72-1
- 交通
- JR飯山線十日町駅から徒歩10分
- 料金
- 企画展により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
廃校の館内に広がる物語の世界へ
廃校になった小学校を絵本作家・田島征三氏が“空間絵本”として再生。敷地に足を踏み入れた瞬間から、おとぎの世界が広がる。
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
- 住所
- 新潟県十日町市真田甲2310-1
- 交通
- JR飯山線十日町駅からタクシーで20分
- 料金
- 800円 (障がい者手帳持参で本人半額、同伴者1名無料)
- 営業期間
- 4月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)、10・11月は~15:30(閉館16:00)
道の駅 瀬替えの郷せんだ
採れたての地元野菜をみやげに
農産物・特産物販売所のほか、県内最大級の雪室がある。施設周辺には公園が整備されているので、のんびりと旅の途中を過ごせる。


道の駅 瀬替えの郷せんだ
- 住所
- 新潟県十日町市中仙田甲826
- 交通
- 関越自動車道越後川口ICから県道83号、国道117号・252号を柏崎方面へ車で約21km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(冬期は8:30~16:30)、レストランは11:00~14:00
道の駅 クロス10十日町
お米や地酒、生地工芸品など地元の特産品がそろう
魚沼産(十日町市産)コシヒカリや地酒、名物の「へぎそば」など地元特産品が数多く並ぶ。着物の布で作った生地工芸品も販売。ギネス世界記録に認定された「つるし雛」も見られる。


道の駅 クロス10十日町
- 住所
- 新潟県十日町市本町六の1丁目71-26
- 交通
- 関越自動車道六日町ICから国道253号・117号を長岡方面へ車で17km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(11~翌3月は~17:30)、レストランは10:00~17:00
千年の市 じろばた 畑のレストラン
お母さん自慢の手料理に舌つづみ
小さなテントで地元のお母さんたちが持ち寄った野菜を販売したのがスタート。郷土食のあんぶ(あんぼ)や十日町の特産品であるそばをいなりの中に詰めたそばいなりはオリジナル料理。


千年の市 じろばた 畑のレストラン
- 住所
- 新潟県十日町市水口沢76-20
- 交通
- JR飯山線十日町駅から北越後観光バス小千谷行きで15分、川西支所前下車すぐ
- 料金
- じろばたセット=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(L.O.)
道の駅 まつだいふるさと会館
鉄道と国道の駅を兼ねた十日町市西の玄関口、地域観光の拠点
北越急行ほくほく線まつだい駅に併設された道の駅。レストラン、観光案内所、コンビニエンスストアが並び、春には山菜、夏から秋にかけて地場産野菜も販売される。


道の駅 まつだいふるさと会館
- 住所
- 新潟県十日町市松代3816-1
- 交通
- 関越自動車道六日町ICから国道253号を上越方面へ車で約29km
- 料金
- ぶなの森天水米=1350円(2kg)/あんぼ=120円(1個)/しんこもち=5個入り425円、10個入り850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- おみやげ処ふるさとは8:30~17:30、レストランは11:00~14:00、ファミリーマートは24時間営業
松之山温泉センター 鷹の湯
自然に囲まれた露天風呂が人気
鷹の湯は松之山温泉の代表的な源泉。ほう酸含有量日本一を誇る越後三大薬湯のひとつ。歴史の古い温泉だ。自然に囲まれて浸かる露天風呂が好評で、塩分濃度が高く湯冷めしないのが特徴。


松之山温泉センター 鷹の湯
- 住所
- 新潟県十日町市松之山湯本18-1
- 交通
- 北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生200円/ (障がい者手帳持参で50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00、12~翌3月は~20:30<閉館21:00>)
まつだい「農舞台」
雪国の農耕文化をアートで発信
厳しい自然と対峙してきた農耕文化を五感で体験。館内展示のほか、田畑や森林にも作品が展示されたフィールドミュージアム。


まつだい「農舞台」
- 住所
- 新潟県十日町市松代3743-1
- 交通
- 北越急行ほくほく線まつだい駅からすぐ
- 料金
- 入館料(フィールドミュージアム内施設)=大人1000円、小・中学生500円/能舞台+資料館=大人600円、小・中学生300円/松代城=大人500円、小・中学生200円/里山食堂のビュッフェ(土・日曜、祝日)=大人1700円、小人1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00、会期中は時間変更の可能性あり
まつだい芝峠温泉 雲海
感動の絶景が待つ展望露天風呂
絶景を愛でながら湯浴みが楽しめる展望露天風呂が名物。十日町の山々や棚田、雲海など日本の原風景を望むことができる。食事は料理長厳選の旬の食材を使用した会席料理を用意。

まつだい芝峠温泉 雲海
- 住所
- 新潟県十日町市蓬平11-1
- 交通
- 北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで10分
- 料金
- 1泊2食付=12800円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00