石打・塩沢・南魚沼
石打・塩沢・南魚沼のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した石打・塩沢・南魚沼のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。一日過ごせる酒蔵発信の複合施設「魚沼の里」、雪国ならではの味わいと四季を体感できる「道の駅 南魚沼」、新潟魚沼の絶景遊覧大パノラマ「八海山ロープウェー」など情報満載。
石打・塩沢・南魚沼の魅力・見どころ
有名スキー場が集まり、直江兼続ゆかりの史跡も残るエリア
南魚沼は魚沼とともに最高級のコシヒカリの産地である。日本有数の豪雪地帯であり、関越道沿線には多くのスキー場が連なる。六日町は武将直江兼続の誕生地ともいわれ、兼続が治めた坂戸城もあった。「直江兼続公伝世館」は生家をイメージした建物で、城のジオラマが展示されている。江戸時代には三国街道が通り、六日町や塩沢は宿場町として栄えた。今も、塩沢には当時の風情がただよう「三国街道塩沢宿牧之通り」が残る。
- スポット:81 件
- 記事:10 件
石打・塩沢・南魚沼の新着記事
石打・塩沢・南魚沼のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 81 件
魚沼の里
一日過ごせる酒蔵発信の複合施設
八海山麓の広大な敷地に、醸造蔵やショップ、食事処など13の施設が点在。雪中貯蔵庫も見学できる。日本酒のほかにも地ビールやみやげ物も充実している。


魚沼の里
- 住所
- 新潟県南魚沼市長森426-1
- 交通
- JR上越線五日町駅からタクシーで10分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、食事処は店舗により異なる
道の駅 南魚沼
雪国ならではの味わいと四季を体感できる
南魚沼産コシヒカリが食べられる軽食コーナーや自然の中で遊べる憩いの広場など、食、美術、歴史、自然の4テーマで楽しめる。美術品を展示する今泉記念館からの眺望は絶景。


道の駅 南魚沼
- 住所
- 新潟県南魚沼市下一日市855
- 交通
- 関越自動車道塩沢石打ICから県道28号、国道17号を長岡方面へ車で3km
- 料金
- 今泉記念館アートステーション入館料=大人500円、小・中・高校生250円、未就学児無料/南魚沼名水珈琲=180円・280円/ (20名以上の団体は今泉記念館アートステーション入館料大人400円、小・中・高校生200円、障がい者本人と介護者1名まで入館料免除。コーヒー付のお得な入館プランもあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、直売所は~18:00(12~翌4月は10:00~17:00)、レストランは10:00~17:30(閉店18:00、12~翌4月は~16:30<閉店17:00>)
八海山ロープウェー
新潟魚沼の絶景遊覧大パノラマ
標高376mの山麓駅から1147mの山頂駅まで、標高差771mをおよそ7分で結ぶロープウェー。山頂には展望台や展望デッキがあり、眼下に広がるスケールの大きな眺めを楽しめる。


八海山ロープウェー
- 住所
- 新潟県南魚沼市山口1610
- 交通
- JR上越線六日町駅から南越後観光バス八海山スキー場行きで29分、終点下車すぐ
- 料金
- 乗車料(往復)=中学生以上2700円、小学生1700円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 8:30~15:30(下り最終16:00)
FARM FRONT SEKI NOEN
塩沢産コシヒカリの塩むすび専門店
塩沢・西山地区の米農家・関農園の塩むすび専門店。青々とした初夏も雪景色の冬も美しい、南魚沼の田園風景を眺めながら味わおう。最高峰のお米は、シンプルな塩むすびのみというこだわり。


FARM FRONT SEKI NOEN
- 住所
- 新潟県南魚沼市関972-4
- 交通
- JR上越線石打駅から徒歩11分
- 料金
- 土鍋炊き塩むすびセット=1480円/玄米コーヒー=480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉店16:30)
うおぬま倉友農園おにぎり屋
おにぎりだからわかる米のおいしさ
巻機山のふもとにある「うおぬま倉友農園」直営のおにぎり店。選び抜いた塩沢産コシヒカリで作るおにぎりは、米の本当のおいしさがわかると評判。カレーもテイクアウトができる。

うおぬま倉友農園おにぎり屋
- 住所
- 新潟県南魚沼市塩沢435-1
- 交通
- JR上越線塩沢駅からタクシーで5分
- 料金
- おにぎり=140円~(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
ザ・ヴェランダ石打丸山
グランピング気分で魚沼の絶景を満喫
越後湯沢の老舗スキー場の夏営業。南魚沼最大級の展望テラスが登場し、カフェでは地元醸造とコラボしたフードも楽しめる。クリアドーム体験もおすすめ。ドームテントは予約優先。


ザ・ヴェランダ石打丸山
- 住所
- 新潟県南魚沼市石打1655
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス六日町車庫前行きで10分、石打中央口下車、徒歩6分
- 料金
- ゴンドラ往復=大人2800円、小人1400円/ドームテント(1回80分)=大サイズ6000円、小サイズ4000円/
- 営業期間
- 通年(夏期営業はGW、7月上旬~11月上旬)
- 営業時間
- 10:30~17:30、ナイト営業は~20:00、ドームテントは11:00~17:00
お米の楽校
新潟米のおいしさを学べる施設の絶品ご飯
お米が食卓に並ぶまでの工程をパネル展示で学べるミュージアム。飲食スペースを併設していて、炊きたてのお米を使った品々が楽しめる。予約すれば、お米の食べ比べも可能。
お米の楽校
- 住所
- 新潟県南魚沼市塩沢229-1
- 交通
- JR上越線塩沢駅から徒歩7分
- 料金
- 見学料=無料、体験は別料金/白ごはん膳=1450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(体験は要予約)
石打丸山スキー場
最新設備を備える絶景ゲレンデ
豊富な天然雪と、地形を生かした23の多彩なコースを揃え、ナイターでも広範囲で滑走できるスキー場。開業75年以上という歴史をもち、抜群の展望と、ゲレンデ内に食事処が点在する温かみのある雰囲気も魅力。リゾートセンターや世界最新鋭のリフトもあり、初心者・ファミリーも快適。


石打丸山スキー場
- 住所
- 新潟県南魚沼市石打1655
- 交通
- 関越自動車道塩沢石打ICから国道17号を湯沢方面へ車で3km
- 料金
- リフト1日券(8.5時間券)=大人7000円、小人3800円/4時間券=大人5800円、小人3200円/ (レンタル料金スキー・ボード基本セットは大人5800円、小人3600円、フルセット(基本セット+ウエア)は大人9500円、小人6000円)
- 営業期間
- 12月下旬~翌4月上旬
- 営業時間
- 平日8:30~20:00(ナイター16:00~)、土休日8:30~20:00(ナイター16:00~)
三国街道塩沢宿牧之通り
昔ながらの風情が楽しめる牧之通り
日本海と江戸を結ぶ旧三国街道沿いにある塩沢地区は、かつて宿場町として栄えていた。その風情が残る牧之通りは、江戸時代に『北越雪譜』を著した鈴木牧之にちなんでつけられた名前。雁木造りの商店街、蔵造りの家々、看板など、通りを歩くだけでも当時の暮らしぶりがわかる。
里山十帖
里山で過ごす静かで贅沢な時間
豪奢な古民家をリノベートした宿。趣ある館内には国内外のデザイナーズ家具が配され、くつろぎの空間が広がる。里山の食材を生かした料理も評判でリピーターも多い。
里山十帖
- 住所
- 新潟県南魚沼市大沢1209-6
- 交通
- JR上越線大沢駅からタクシーで5分
- 料金
- 1泊朝食付=29260円~/ (1室2名利用時の1人分料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト11:00
雲洞庵
上杉景勝と直江兼続が学問を修めた禅寺
金城山の麓に佇む古刹。本堂は近世寺院建築として優れ、新潟県の文化財に指定されている。宝物殿には上杉景勝の遺墨や武田信玄書状など、戦国武将の古文書が展示されている。


雲洞庵
- 住所
- 新潟県南魚沼市雲洞660
- 交通
- JR上越線塩沢駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人300円、小人100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、12~翌3月は10:00~15:00(閉門15:30)
魚沼スカイライン
魚沼丘陵を尾根沿いに眺望が楽しめるドライブコース
八箇峠から十二峠までの約20kmを、魚沼丘陵の尾根伝いに走る魚沼スカイライン。昼のみならず、満天の星空の下、眼下に町の明かりを眺める夜のドライブも評判。


魚沼スカイライン
- 住所
- 新潟県十日町市八箇峠ほか
- 交通
- 関越自動車道塩沢石打ICから国道353号を清津峡方面へ車で6km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5月上旬~11月上旬
- 営業時間
- 24時間
おにぎり処 いしうち屋
ふっくらとした握りたておにぎりを
西山産の希少なお米で作るおにぎりを提供。塩や海苔にもこだわったおにぎりは注文を受けてから握るできたてを味わえる。


おにぎり処 いしうち屋
- 住所
- 新潟県南魚沼市姥島新田699観光センター魚野の里内
- 交通
- JR上越線石打駅からタクシーで3分
- 料金
- おにぎり=250円~(小)・300円~(大)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(売り切れ次第閉店)
毘沙門堂
およそ1200年の歴史を誇る
坂上田村麻呂が創建したという毘沙門堂。本尊は秘仏で住職の在位中に一回だけ開帳がある。総欅造りの山門は日光の陽明門を模したといわれる。谷文晁の「双龍」なども見もの。

毘沙門堂
- 住所
- 新潟県南魚沼市浦佐2495-甲
- 交通
- JR上越新幹線浦佐駅から徒歩7分
- 料金
- 見学=無料/内陣参拝及び寺宝館=大人300円、小学生以下100円/ (内陣参拝及び寺宝館15名以上の団体は大人250円)
- 営業期間
- 通年(内陣拝観及び寺宝館は5~11月)
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉門17:00)
菓子杜氏 喜太郎
魚沼の風土をスイーツで表現
地元の特産品をスイーツに生かした、極上の洋菓子が人気。店名は魚沼の雪国生活を記した『北越雪譜』に登場する、菓子職人・喜太郎から名付けている。


菓子杜氏 喜太郎
- 住所
- 新潟県南魚沼市塩沢229-1
- 交通
- JR上越線塩沢駅から徒歩5分
- 料金
- 半熟カステラホール=1425円/コシヒカリぷりん=399円/魚沼かすてら=1080円/黄金フィナンシェ6個入り=977円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
ryugon
レトロモダンな豪農の館
広大な敷地に江戸・明治時代建造の豪農の館を移築した温泉宿。新旧を融合させたデザイン性の高い空間が広がる。地元の文化を体験できる多彩なプログラムも用意。


ryugon
- 住所
- 新潟県南魚沼市坂戸1-6
- 交通
- JR上越線六日町駅から徒歩15分(越後湯沢駅前の「HATAGO井仙」前から送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=24320円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト12:00
にぎりめし てっぺん
季節ごとにかわるおにぎりも楽しみ
東京にもおにぎり専門店を構える「ゆのたに」の直営店。紅鮭などの定番の具から菜の花などの季節限定の具もラインナップ。


にぎりめし てっぺん
- 住所
- 新潟県南魚沼市長森426-1魚沼の里内
- 交通
- JR上越線五日町駅からタクシーで10分
- 料金
- おにぎり=各170円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
直江兼続公伝世館
直江兼続公の生家をモデルにした資料館
坂戸山の麓、銭淵公園内にある資料館、建物は南魚沼市内にある古民家を移築した。直江状をはじめ兼続所用の軍配や甲冑、扇子など興味深い資料が展示されている。
直江兼続公伝世館
- 住所
- 新潟県南魚沼市坂戸393-2銭渕公園内
- 交通
- JR上越線六日町駅から徒歩20分
- 料金
- 入場料=300円/
- 営業期間
- 4~12月の第3日曜
- 営業時間
- 9:30~16:30(12月は13:30~)
金城の里
源泉100%掛け流しのアルカリ性単純温泉の日帰り温泉
アルカリ性単純温泉、無色透明のやわらかな浴感が気持よい、源泉100%掛け流しの日帰り温泉施設。男女別内風呂を完備している。


金城の里
- 住所
- 新潟県南魚沼市島新田764-2
- 交通
- JR上越線塩沢駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人350円、小人(小学生)160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)
巻機山
山頂は草原がひろがり、高山植物や紅葉など四季の彩りも美しい
新潟県と群馬県の二県にまたがる山。山頂一帯にはなだらかな草原がひろがっていて、池塘が点在している。高山植物や紅葉をはじめ、四季の彩りも美しい。
