エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 新潟・佐渡 x 雨の日OK > 湯沢・魚沼 x 雨の日OK > 石打・塩沢・南魚沼 x 雨の日OK

石打・塩沢・南魚沼

「石打・塩沢・南魚沼×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「石打・塩沢・南魚沼×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1日過ごせる名酒蔵のテーマパーク「魚沼の里」、米のことをもっと知ろう「お米の楽校」、天然の冷蔵庫で貯蔵するまろやかな日本酒「八海山雪室(見学)」など情報満載。

  • スポット:15 件
  • 記事:10 件

石打・塩沢・南魚沼の魅力・見どころ

有名スキー場が集まり、直江兼続ゆかりの史跡も残るエリア

南魚沼は魚沼とともに最高級のコシヒカリの産地である。日本有数の豪雪地帯であり、関越道沿線には多くのスキー場が連なる。六日町は武将直江兼続の誕生地ともいわれ、兼続が治めた坂戸城もあった。「直江兼続公伝世館」は生家をイメージした建物で、城のジオラマが展示されている。江戸時代には三国街道が通り、六日町や塩沢は宿場町として栄えた。今も、塩沢には当時の風情がただよう「三国街道塩沢宿牧之通り」が残る。

石打・塩沢・南魚沼の新着記事

【新潟】とっておきのオススメ宿をチェック!

日本海の魚介を生かした割烹旅館や効能豊かな温泉旅館、スタイリッシュでおしゃれな宿…。新潟には泊まって...

新潟でお寿司を食べるならココ!日本海の幸×ブランド米を味わおう

日本海で獲れる新鮮な海の幸と、米どころならではのおいしい米がそろう新潟は、食通もうならせる寿司天国で...

新潟【越後湯沢・魚沼・十日町】雪国絶品グルメに舌つづみ!

織物の産地・魚沼で、織物作りに欠かせないふのりをつなぎに使ったのが、名物のへぎそば。最近では地場食材...

【越後湯沢・魚沼・十日町】オススメみやげをチェック!

新潟県内で山間部に位置するこのエリアは、魚沼産コシヒカリに代表される、新潟米を使ったスイーツが充実し...

【新潟】サービスエリア・パーキングエリアガイド!郷土グルメがめじろ押し!

サービスエリア・パーキングエリアには地元食材を生かしたメニューや、新潟限定のみやげ物が勢ぞろい。休憩...

「魚沼の里」で1日楽しむ!名酒蔵のテーマパークで体験、グルメ、クラフトビールを楽しもう

魚沼の里は、新潟を代表する銘柄・八海醸造が運営する複合施設。豊かな自然も見どころのひとつで、八海山麓...

越後湯沢・南魚沼で人気!おすすめの観光・グルメスポット

絶景の山岳風景が広がる、雪国グルメと山遊びの宝庫、越後湯沢と南魚沼エリア。内陸部に位置する山岳地帯だ...

【新潟グルメ】新潟名物グルメ20選!絶対食べたいおすすめグルメはコレ!

新潟の旅でいちばんの楽しみといえば、ご当地ならではのグルメの数々。全国にその名が知られるブランド米や...

新潟の道の駅ランキングTOP10!人気道の駅のおすすめグルメ情報をご紹介!

新潟県に全41軒ある道の駅。今回はその中でも「ご当地グルメ」が自慢のおすすめ10施設をランキング形式...

【新潟】これがしたい! おすすめの楽しみ方をチェック!

面積も広く、海辺から山岳部まで地形も変化に富んだ新潟。絶景も温泉もご当地グルメも豊富にあって、何を旅...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 15 件

石打・塩沢・南魚沼のおすすめスポット

魚沼の里

1日過ごせる名酒蔵のテーマパーク

八海山麓の広大な敷地に、醸造蔵やショップ、食事処など13の施設が点在。雪中貯蔵庫も見学できる。日本酒のほかにも地ビールやみやげ物も充実している。

魚沼の里
魚沼の里

魚沼の里

住所
新潟県南魚沼市長森426-1
交通
JR上越線五日町駅からタクシーで10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、食事処は店舗により異なる
休業日
無休、little M.は火曜休

お米の楽校

米のことをもっと知ろう

米が食卓に並ぶまでの工程をパネル展示で学べるミュージアム。米の選別工程や食味検査をガイドの案内で見学できる。米の食べ比べや米粉入り手打ちそば体験もできる。

お米の楽校

住所
新潟県南魚沼市塩沢229-1
交通
JR上越線塩沢駅から徒歩7分
料金
こだわりの新潟米食べ比べ4釜=1980円/ぬか釜炊飯体験=4500円/米粉入りそば打ち体験=2700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
無休

八海山雪室(見学)

天然の冷蔵庫で貯蔵するまろやかな日本酒

魚沼の暮らしと食文化を紹介する複合施設「魚沼の里」内にある、銘酒「八海山」の雪室(雪中貯蔵庫)。1000トンの雪を利用した雪室の中を案内するツアー(無料)も行われており、約4度の天然冷蔵庫の内部が体感できる。

八海山雪室(見学)

住所
新潟県南魚沼市長森
交通
JR上越線五日町駅からタクシーで10分
料金
見学料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

道の駅 南魚沼

雪国ならではの味わいと四季を体感できる

南魚沼産コシヒカリが食べられる軽食コーナーや自然の中で遊べる憩いの広場など、食、美術、歴史、自然の4テーマで楽しめる。美術品を展示する今泉記念館からの眺望は絶景。

道の駅 南魚沼
道の駅 南魚沼

道の駅 南魚沼

住所
新潟県南魚沼市下一日市855
交通
関越自動車道塩沢石打ICから県道28号、国道17号を長岡方面へ車で3km
料金
今泉記念館アートステーション入館料=大人500円、小・中・高校生250円、未就学児無料/南魚沼名水珈琲=180円・280円/ (20名以上の団体は今泉記念館アートステーション入館料大人400円、小・中・高校生200円、障がい者本人と介護者1名まで入館料免除。コーヒー付のお得な入館プランもあり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、直売所は~18:00(12~翌4月は10:00~17:00)、レストランは10:00~17:30(閉店18:00、12~翌4月は~16:30<閉店17:00>)
休業日
無休、今泉記念館は不定休(直売所・レストランは1月1日休)

舞子スノーリゾート 日帰りスキーセンター4F スパ舞子温泉

ゴンドラ乗り場に直結していてゲレンデが眺められる温泉施設

スキー場のゴンドラ乗り場に直結した温泉施設。サウナやジャグジー、リラクゼーションルームなども完備。サンルーム風の大きな窓からはゲレンデが眺められる。

舞子スノーリゾート 日帰りスキーセンター4F スパ舞子温泉

住所
新潟県南魚沼市舞子1819-79
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅からタクシーで20分(無料シャトルバスあり)
料金
入浴料=大人1000円、中・高校生900円、小学生800円/ (55歳以上900円)
営業期間
12月下旬~翌3月下旬
営業時間
14:30~17:30(閉館18:00)、土・日曜、祝日は14:00~18:00(閉館18:30)、仮眠室営業時は深夜営業あり
休業日
期間中無休

金城の里

源泉100%掛け流しのアルカリ性単純温泉の日帰り温泉

アルカリ性単純温泉、無色透明のやわらかな浴感が気持よい、源泉100%掛け流しの日帰り温泉施設。男女別内風呂を完備している。

金城の里
金城の里

金城の里

住所
新潟県南魚沼市島新田764-2
交通
JR上越線塩沢駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人350円、小人(小学生)160円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

大和パーキングエリア(下り)

八海山を眺めながらひと休み

関越自動車道、小出インターと六日町インターの間にある眺めの良いパーキングエリア。自販機の飲み物で一服。

大和パーキングエリア(下り)

大和パーキングエリア(下り)

住所
新潟県南魚沼市茗荷沢1542-3
交通
関越自動車道六日町ICから小出IC方面へ車で11km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

上田の郷

田植え体験などができる田舎体験の郷

田植え体験やそば打ち体験などができる田舎体験の郷。田植え体験には長靴や着替えが必要なので、忘れずに持参すること。

上田の郷

住所
新潟県南魚沼市長崎2970-1
交通
JR上越線六日町駅から南越後観光バス沢口行きで20分、上長崎下車すぐ
料金
田植え体験(1週間前までに要予約、2kgの米付き)=2500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は営業、8月は無休(年末年始休)

直江兼続公伝世館

直江兼続公の生家をモデルにした資料館

坂戸山の麓、銭淵公園内にある資料館、建物は南魚沼市内にある古民家を移築した。直江状をはじめ兼続所用の軍配や甲冑、扇子など興味深い資料が展示されている。

直江兼続公伝世館

住所
新潟県南魚沼市坂戸393-2銭渕公園内
交通
JR上越線六日町駅から徒歩20分
料金
入場料=300円/
営業期間
4~12月の第3日曜
営業時間
9:30~16:30(12月は13:30~)
休業日
期間中木曜、祝日の場合は翌日休、12月は月~金曜

塩沢石打サービスエリア(上り)

ご飯は「南魚沼産しおざわコシヒカリ」

新潟方面から関東方面に向かう新潟県最後のエリア。「南魚沼産しおざわコシヒカリ」や「笹だんご」など地域の名産品がそろっている。

塩沢石打サービスエリア(上り)

塩沢石打サービスエリア(上り)

住所
新潟県南魚沼市関1511-1
交通
関越自動車道塩沢石打ICから湯沢IC方面へ車で2km
料金
たれカツ丼(フードコート)=1000円/おにぎり各種(南魚沼産コシヒカリ使用)(テイクアウトコーナー)=200円~/石打まんじゅう(売店)=90円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは8:00~20:00、テイクアウトコーナーは10:00~17:00、売店は8:00~20:00、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

石打ユングパルナス(日帰り入浴)

開放感ある大浴場でゆったり

石打丸山スキー場のすぐそばにある温泉施設。広く開放的な露天風呂をはじめ、バラエティに富んださまざまなお風呂が楽しめる。

石打ユングパルナス(日帰り入浴)

石打ユングパルナス(日帰り入浴)

住所
新潟県南魚沼市石打土堂946
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人900円、小学生300円、幼児無料/ (貸しタオル200円)
営業期間
通年
営業時間
5:30~23:00(時期により異なる、8:00~10:00は入浴不可)
休業日
不定休(春・秋期は臨時休あり、GW・盆時期・年末年始は営業)

鈴木牧之記念館

江戸のベストセラー『北越雪譜』の著者・鈴木牧之をしのぶ

塩沢が生んだ江戸時代の文人・鈴木牧之の遺墨や関係文献などを展示する記念館。代表作である雪文化を著した『北越雪譜』は越後の民俗や習慣などについて詳述し、高い評価を得ている。

鈴木牧之記念館
鈴木牧之記念館

鈴木牧之記念館

住所
新潟県南魚沼市塩沢1112-2
交通
JR上越線塩沢駅から徒歩10分
料金
大人500円、小・中・高校生250円 (20名以上の団体は大人400円、小・中・高校生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、繁忙期は無休、要問合せ)

織の文化館 塩沢つむぎ記念館 体験工房・土産工房

紬の技と作業工程が見られ、体験もできる

母から娘へと受け継がれてきた、1200年の伝統を誇る越後上布と塩沢紬の技と作品に触れられる記念館。作業工程も見られるほか、手織り体験や小物作り体験もできる。

織の文化館 塩沢つむぎ記念館 体験工房・土産工房
織の文化館 塩沢つむぎ記念館 体験工房・土産工房

織の文化館 塩沢つむぎ記念館 体験工房・土産工房

住所
新潟県南魚沼市塩沢1227-14
交通
JR上越線塩沢駅から徒歩3分
料金
展示場=無料/織工房=大人200円、小人100円/アート体験=500円~/機織体験=500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月24日~翌1月3日休)

塩沢石打サービスエリア(下り)

のんびりくつろげる休憩ベンチが点在

24時間営業のコンビニエンスストアとシャワー施設併設で便利。地元のお土産も多く取りそろえる。

塩沢石打サービスエリア(下り)
塩沢石打サービスエリア(下り)

塩沢石打サービスエリア(下り)

住所
新潟県南魚沼市姥島新田98-1
交通
関越自動車道湯沢ICから六日町IC方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
コンビニは24時間、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

南魚沼市トミオカホワイト美術館

雪国の美しさを鑑賞

雪国の美を追求した画家富岡惣一郎の美術館。テーマ別、取材地別の企画構成で展示されている。一面の白い世界に浮かび上がる、さまざまな淡い色と形に驚かされる。

南魚沼市トミオカホワイト美術館
南魚沼市トミオカホワイト美術館

南魚沼市トミオカホワイト美術館

住所
新潟県南魚沼市上薬師堂142
交通
JR上越線六日町駅から南越後観光バス山口行きバスで17分、上薬師堂下車すぐ
料金
大人500円、小・中・高校生250円 (20名以上団体は2割引、障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終入館)、12~翌3月は10:00~
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む