東京 x 工芸品・民芸品
東京のおすすめの工芸品・民芸品スポット
東京のおすすめの工芸品・民芸品ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。銀座の老舗専門店が選ぶ上質な和雑貨「東京鳩居堂 銀座本店」、食品サンプルの技術から生まれたユニークで楽しい商品「元祖食品サンプル屋 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」、職人が昔ながらの製法で作る「染絵てぬぐい ふじ屋」など情報満載。
- スポット:55 件
- 記事:4 件
東京の新着記事
ドイツパンが買える東京のおすすめパン屋さん!本場の味を楽しもう
ザ・東京名所をバックに撮影しよう!東京観光でおすすめのフォトスポット
【千駄ヶ谷・北参道】ダガヤサンドウでフォトジェニックさんぽを満喫♪
【浅草】観音裏グルメ探訪!ランチにもオススメのツウな美食エリアのお店へ
東京のこだわり宿泊施設15選!個性豊かなお泊りスポット&ホテル探し!
東京の絶品サンドイッチ!フルーツ系に具だくさん系、都内で人気のお店7
【東京・神保町】初めての漫泊体験!漫画に囲まれたホテルで夏の一冊を見つけよう
浅草の絶品スイーツが食べられる人気店8選! デザート自慢の行列店をチェック
【新宿】外国人にも人気のおすすめエンタメスポット6選!昼夜問わず楽しめる!
VR体験からコスプレスタジオ、伝統芸能まで 東京らしさを満喫できる新旧の体験スポット
1~20 件を表示 / 全 55 件
東京のおすすめの工芸品・民芸品スポット
東京鳩居堂 銀座本店
銀座の老舗専門店が選ぶ上質な和雑貨
寛文3(1663)年創業の、香・和文具、和紙製品の老舗。書画用品やお香、和紙を使ったオリジナル商品などが並ぶ。現代風に再現された和小物は女性を中心に人気が高い。


東京鳩居堂 銀座本店
- 住所
- 東京都中央区銀座5丁目7-4
- 交通
- 地下鉄銀座駅からすぐ
- 料金
- シルク刷はがき=88円~/マル鳩(キュー)ノート=641円(A5判)、429円(A6判)/越前和紙ふせん=440円/豆知識つき 鳩居堂オリジナル集印帖=2035円/にほひ袋 金襴巾着=660円/リードディフューザー=4180円/アロマキャンドル=3850円/一筆箋 銀座(縦・横)=418円/便箋 銀座=605円/封筒 銀座=418円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 休業日
- 不定休(1月1~3日休)
元祖食品サンプル屋 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
食品サンプルの技術から生まれたユニークで楽しい商品
創業より80年以上の歴史と伝統を受け継ぐ元祖食品サンプル屋の旗艦店。食品サンプルの技術から生まれるユニークで楽しい商品が揃う。


元祖食品サンプル屋 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
- 住所
- 東京都墨田区押上1丁目1-2東京ソラマチ イーストヤード 4階
- 交通
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
- 料金
- ホットケーキの小物入れ=2700円/自分でつくる食品サンプル「さんぷるん」シリーズ=1645円~/寿司マグネット=1296円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00
- 休業日
- 不定休、東京ソラマチの休みに準じる
染絵てぬぐい ふじ屋
職人が昔ながらの製法で作る
木綿の布に染色を施すという江戸時代の手法で手ぬぐいを製造。伝統的なモチーフはもちろん、東京スカイツリーを描いたオリジナルデザインはおみやげにもってこいだ。


染絵てぬぐい ふじ屋
- 住所
- 東京都台東区浅草2丁目2-15
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩5分
- 料金
- め鯨=1650円/千鳥=1370円/手ぬぐい=1870円(福まねき猫)、1870円(傘の模様)、2310円(浅草風景)/がま口=1650円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 休業日
- 木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)
うぶけや
200年以上伝統の職人技を受け継ぐ刃物専門店
天明3(1783)年創業。うぶ毛が「それる・きれる・ぬける」道具にこだわった刃物専門店。口先がピタリと合う毛抜きは職人技の逸品。このほか包丁、ハサミ、爪切りも取り扱う。


うぶけや
- 住所
- 東京都中央区日本橋人形町3丁目9-2
- 交通
- 地下鉄人形町駅からすぐ
- 料金
- 毛抜き=3132円~/裁バサミ=8640円~/包丁・和包丁=13500円~/つめ切=1188円~/ペティナイフ・洋包丁=5940円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、土曜は~17:00
- 休業日
- 日曜、祝日(年末年始休)
菊寿堂 いせ辰 谷中本店
手摺り職人による江戸千代紙
彫り師が色ごとに彫った木版を、摺り師が一色一刷ずつ丹念に刷り重ねる「木版手摺り」。現在も伝統の手法を守り、江戸千代紙を作り続けている。千代紙を使った小物も人気。

菊寿堂 いせ辰 谷中本店
- 住所
- 東京都台東区谷中2丁目18-9
- 交通
- 地下鉄千駄木駅から徒歩3分
- 料金
- 江戸千代紙=2750円~/張り子の犬=3300円/室町千代紙=198円~/豆錦絵はがき=330円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 休業日
- 無休(1月1日休)
京東都
遊び心あふれる刺繍グッズ
京都の刺繍工房が新しい文化継承の形を提案。ユニークなワッペンなど、見ていて楽しいアイテムがそろう。


京東都
- 住所
- 東京都墨田区押上1丁目1-2東京ソラマチ イーストヤード 4階
- 交通
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
- 料金
- フェイスタオル江戸1月=1430円/いぬ 箸置き(ころ)=1980円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 休業日
- 不定休
江戸切子 浅草おじま
伝統的で美しい江戸切子
繊細なカットが美しい江戸切子の店。浅草寺から徒歩5分の場所にある自社工房で製造から行っているため、確かな品質のものだけが店先に並ぶ。工房では江戸切子の体験教室も開催している。
Glass Forest
「蒲田切子」のグラスにひとめぼれ
伝統の江戸切子に、蒲田の地が育てたモダンなデザインを組み込んだオリジナルブランド「蒲田切子」を展開する。木のようなぬくもりを大切にしているというグラスは一生モノになること間違いなし。

Glass Forest
- 住所
- 東京都大田区久が原3丁目34-13
- 交通
- 東急池上線久が原駅から徒歩3分
- 料金
- 蒲田モダン 水鏡=32400円(ペア)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00
- 休業日
- 祝日不定休、土・日曜(年末年始休、夏期は臨時休あり)
荒井文扇堂
色鮮やかな扇子やうちわが並ぶ
江戸情緒満点の仲見世通りを一歩入ったところに建っている、明治18(1885)年創業の歴史をもつ手作りの扇子とうちわの店。多数並んでいる商品の中には、洋服に合うものもそろっている。


荒井文扇堂
- 住所
- 東京都台東区浅草1丁目20-2
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩4分
- 料金
- 舞扇=2160円~/舞扇さび朱地流水桜=15140円/うちわ=580円~/扇子=3780円(小)、4100円(大)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~18:00
- 休業日
- 月1日不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)
浅草 前川印傳
デザイン豊富な印傳小物
鹿皮に模様を施した伝統的な印傳皮革を扱う専門店。豊富なデザインの商品がさまざま取り揃っている。


浅草 前川印傳
- 住所
- 東京都台東区浅草1丁目16-11
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩5分
- 料金
- ラウンド長財布=27000円/舟型ショルダーバッグ=44280円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 休業日
- 無休
招き猫 谷中堂
福を呼ぶ手作り招き猫の店
オリジナルの招き猫を中心に、福を呼ぶ縁起物グッズが勢揃い。おすすめは家の西側に置くと金運がアップするという、黄色い招き猫。一体一体手作業でていねいに作られる。


招き猫 谷中堂
- 住所
- 東京都台東区谷中5丁目4-3
- 交通
- 地下鉄千駄木駅から徒歩5分
- 料金
- 西に黄色の金運招き猫=1100円/白黒ペア猫=1870円/運勢上向き招き猫=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:30
- 休業日
- 無休(夏期は臨時休あり、年末年始休)
銀座 夏野
国内随一の箸と箸置きがそろう専門店
日本全国から約2600種類もの箸と約1100種類の箸置きを集めた、東京でも珍しい箸と箸置きの専門店。オリジナル箸から、頑丈な黒檀で作られたものまで、ラインナップは幅広い。

銀座 夏野
- 住所
- 東京都中央区銀座6丁目7-4銀座タカハシビル 1階
- 交通
- 地下鉄銀座駅から徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00、日曜、祝日は~19:00
- 休業日
- 無休(1月1日休)
江戸趣味小玩具 仲見世 助六
江戸の伝統的な豆おもちゃ
江戸時代の子供の玩具や江戸の風俗を今に伝える、豆おもちゃ「江戸趣味小玩具」。ここは日本唯一の専門店で、店内にはおよそ3500種類もの伝統的な江戸玩具が並ぶ。
篠原風鈴本舗
江戸風鈴を昔ながらの手法で作る
江戸風鈴を昔ながらの方法でひとつひとつ手作業で作っている。赤々と燃えるつぼの前で、職人がガラスの形を整えていく。


篠原風鈴本舗
- 住所
- 東京都江戸川区南篠崎町4丁目22-5
- 交通
- 地下鉄瑞江駅から徒歩13分
- 料金
- 江戸風鈴小丸=1836円~/製作体験(要予約)=1500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~12:00、13:00~18:00
- 休業日
- 日曜、祝日(8・9月は臨時休あり、年末年始休)
漆芸中島
手放せなくなるような箸が評判
江戸漆器の老舗で、佃に店舗兼工房を構える。お箸の使いやすさは評判で、その重量感やフィット感、一度使ったら手放せなくなる。茶托や茶入れ、かんざしなども制作販売。


漆芸中島
- 住所
- 東京都中央区佃1丁目4-12
- 交通
- 地下鉄月島駅から徒歩5分
- 料金
- 江戸八角箸青黒檀=19440円(24cm)、16200円(23cm)、14040円(21.5cm)/幻の青黒檀=19440円(24cm)/江戸八角箸特選紫檀=8640円/紫檀=4104円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 休業日
- 不定休(1月1~2日休)
彩り硝子工芸
職人が直接指導してくれる。伝統の江戸切子を体験
東京都の伝統工芸品産業にも指定された江戸切子の専門店。ぐいのみやワイングラスなどデザインから制作までを行い、制作体験することができる(要予約)。オーダーメイドにも対応。


彩り硝子工芸
- 住所
- 東京都江東区亀戸4丁目19-13サニービル 2階
- 交通
- JR総武線亀戸駅から徒歩5分
- 料金
- ぐいのみ=2160円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、日曜、祝日は~16:00
- 休業日
- 不定休
安藤七宝店
モダンなアクセサリーや実用的な小物まで豊富な品ぞろえ
創業は明治13(1880)年。実用的な小物や現代作家によるモダンなアクセサリーなど、バラエティに富んだ品揃えが魅力。独特の美しさを持つ七宝焼の新たな魅力に出会える。

安藤七宝店
- 住所
- 東京都中央区銀座5丁目6-2七宝ビル 1~2階
- 交通
- 地下鉄銀座駅からすぐ
- 料金
- バッグハンガーうさぎ=4860円/ペン皿楽器(黄・黒)=各3996円/スカイツリーピンブローチ=2592円/折り畳み式バッグハンガー=4860円/銀張胡蝶蘭ペン皿=5400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30、土・日曜、祝日は10:30~
- 休業日
- 不定休(年末年始休)