小金井・国立・国分寺
小金井・国立・国分寺のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した小金井・国立・国分寺のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。江戸東京たてもの園,ふくろう茶房,お鷹の道など情報満載。
- スポット:25 件
- 記事:1 件
1~10 件を表示 / 全 25 件
江戸東京たてもの園
貴重な歴史的建造物が点在する野外博物館
小金井公園の一角にある野外博物館。3ゾーンに分かれ、高橋是清邸や銭湯、茅葺きの農家など江戸時代から昭和中期までの文化的価値の高い30棟の建造物が移築・復元されている。




ふくろう茶房
かわいいふくろうに癒される
20種類、80羽のフクロウが、日替わりで約15羽出勤都内では珍しく時間制ではないのでゆっくり滞在できる。有料でフクロウの手乗りや肩乗せ体験も。

お鷹の道
四季折々の美しさをみせる清流沿いの遊歩道
国分寺周辺の崖線下にある多くの湧水が集まってできた小川沿いに延びる、約350mの遊歩道。きれいに整えられた雑木林とともに、雅な景観を生んでいる。

国立温泉 湯楽の里
富士山を眺めながら露天風呂入浴を
多摩川沿いにあり、源泉掛け流しの露天風呂や食事処からは季節により富士山を望むことができる日帰り温泉施設。人気の高濃度炭酸泉は血液の循環をよくしてくれる。
国分寺まつり
大名行列や神輿も見られる多彩な催しのまつり。模擬店もあり人気
商工祭・農業祭、神輿やパレード、ふれあいコンサートと、多彩に催される市民まつり。天平・平安・鎌倉時代等の衣装をつけて練り歩く歴史行列が見もので、模擬店も賑わう。

武蔵国分寺
重要文化財の薬師瑠璃光如来を安置
武蔵国分寺の流れを汲む、真言宗豊山派の寺院。鎌倉時代に燃失した後、建武2(1335)年、新田義貞が旧国分寺の金堂跡に薬師堂を再建したのがはじまり。



史跡の駅 おたカフェ
史跡地域の総合案内を行う施設
史跡の駅「おたカフェ」は、武蔵国分寺跡周辺に来られた方の無料休憩施設で元の食材を使ったカフェメニューもある。おたかの道湧水園の入園券受付業務のほか、市民ボランティアによる史跡ガイド(無料、要申込み)の受付も行っている。

伝鎌倉街道
鎌倉時代に鎌倉と諸国を結んだ重要な街道。市の指定史跡でもある
鎌倉時代に山を切り開いて作られた古道。幕府のある鎌倉と諸国を結ぶ重要な役割を担っていた。黒鐘公園の脇、樹林の合間の切り通しに当時の面影が残る。市指定史跡。

都立小金井公園
武蔵野情緒を残す自然豊かな公園
約80万平方メートルの広大な敷地を誇る都立公園。園内には6つの広場とソリゲレンデ、スポーツ施設、レンタサイクル(有料)などがあり、緑も四季の花も楽しめる。



