エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 夏 > 東海・北陸 x 夏 > 北陸 x 夏 > 黒部峡谷・魚津 x 夏 > 宇奈月・黒部峡谷 x 夏

宇奈月・黒部峡谷

「宇奈月・黒部峡谷×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「宇奈月・黒部峡谷×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。山々の懐に抱かれてのんびり列車旅「黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)」、ユニークな形の展望台「想影展望台」、迫力満点の頭上を覆う岩とV字谷の急峻な断崖「人喰岩」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:7 件

宇奈月・黒部峡谷の魅力・見どころ

日本一深い峡谷の魅力をトロッコ電車や素朴な温泉で堪能する

黒部峡谷は、立山連峰と後立山連峰との間に深いV字型を形成する大峡谷。日本でもっとも深い峡谷で、秋の紅葉の美しさは広く知られている。4月中旬から11月末に運行されるトロッコ電車に乗り、峡谷の絶景を満喫したい。川沿いに湯煙を上げる黒薙、鐘釣、名剣温泉の露天風呂や、国の特別天然記念物・猿飛峡なども魅力的だ。宇奈月温泉は大正中期以降、黒部川の電源開発によって温泉街としての歴史が始まったところ。黒部峡谷探訪の起点としての利用が多く、名だたる文人墨客が愛した北陸有数の名湯だ。

宇奈月・黒部峡谷のおすすめエリア

宇奈月・黒部峡谷の新着記事

1~20 件を表示 / 全 16 件

宇奈月・黒部峡谷のおすすめスポット

黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)

山々の懐に抱かれてのんびり列車旅

北アルプスを深く刻むように流れる黒部川に沿って、小さなトロッコ電車が右へ左へと曲がりながらゆっくり走る。

黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)
黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)

黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)

住所
富山県黒部市黒部峡谷口11
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩5分
料金
宇奈月~欅平(片道)=大人1980円、小人(6歳以上12歳未満)990円/ (障がい者本人と同伴者1名半額)
営業期間
4月20日~11月30日
営業時間
8:17~14:56(始発~最終)
休業日
期間中無休

想影展望台

ユニークな形の展望台

黒部川の断崖に張り出すように設置されている展望台。スペインの有名建築家・故エンリック・ミラーレス氏がザインしたものでユニークで迫力があり、斬新。

想影展望台
想影展望台

想影展望台

住所
富山県黒部市宇奈月温泉
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5~11月
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

人喰岩

迫力満点の頭上を覆う岩とV字谷の急峻な断崖

道を造るため岩を削った際にできたもの。頭上を覆う岩は、下を通る人をのみ込まんばかりの迫力。一方の深いV字谷へ落ちる急峻な断崖と相まって怖さが募る。

人喰岩
人喰岩

人喰岩

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林(欅平)
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(見学は5~11月)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奥鐘橋

峡谷美にうっとり

黒部川本流に架かる長さ86m、高さ34mの朱塗りの橋で、緑の深い周囲の自然に美しく浮かび上がる。橋の上から峡谷の絶景を眺望でき、観光客も多く訪れる。

奥鐘橋
奥鐘橋

奥鐘橋

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部欅平
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年(見学は5~11月)
営業時間
見学自由
休業日
無休

後曳橋

思わず後ずさるほどの迫力

黒部川の支流であ黒薙川に架かる高約60m、長さ約64mの橋。峡谷で最も深い谷を渡り、黒薙駅のホームや黒薙温泉に向かう遊歩道が絶好の撮影ポイント。

後曳橋
後曳橋

後曳橋

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林黒薙
交通
黒部峡谷鉄道黒薙駅からすぐ
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
7:30~15:40(黒部峡谷鉄道宇奈月駅発)
休業日
期間中無休

錦繍関(鐘釣橋)

秋は紅葉が山々を染める

トロッコ列車から見られる黒部峡谷随一の紅葉の名所。紅葉だけでなく、初夏の新緑も見事なもの。

錦繍関(鐘釣橋)

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部
交通
黒部峡谷鉄道猫又駅~鐘釣駅間
料金
運賃は乗車・下車駅により異なる
営業期間
5月中旬~11月下旬
営業時間
8:00台~14:00台(黒部峡谷鉄道宇奈月駅発、時期により異なる)
休業日
期間中無休

やまびこ遊歩道

峡谷美を楽しむ散策コース

黒部峡谷鉄道・宇奈月温泉駅前から宇奈月ダムまでかつてトロッコが走っていた旧軌道を利用した約1kmのコース。山彦橋からは新山彦橋を通るトロッコ電車を間近で見られる。

やまびこ遊歩道
やまびこ遊歩道

やまびこ遊歩道

住所
富山県黒部市黒部峡谷口
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

五竜岳

山頂の東面に現れる武田菱に似た雪形が山名の由来と言われる

北アルプス北部にある後立山連峰の一座。山頂の東面に、武田菱に似た雪形が現れることが、山名の由来といわれている。東側には遠見尾根が長く伸びていて、麓にはスキー場が整備されている。

五竜岳

五竜岳

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部
交通
JR大糸線神城駅から徒歩15分、白馬五竜スキー場ゴンドラで8分、アルプス平下車、徒歩4時間45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

黒部市明日キャンプ場

日本海を見渡せる景色に感動

場内から日本海や周辺の夜景などが見渡せるロケーションが魅力で、とくに夕景は必見。また、キャンプ場の近くには宇奈月温泉街や「明日山荘さか栄」があり、手軽に温泉に入れるのも便利。

黒部市明日キャンプ場

住所
富山県黒部市宇奈月町明日土山133
交通
北陸自動車道黒部ICから県道53号・14号で宇奈月温泉方面へ。愛本トンネル手前で県道13号へ左折し現地へ。黒部ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用1張り730円/宿泊施設=バンガロー6人用4400円(日帰りは2200円)、25人用コテージ17800円(日帰りは8900円)/
営業期間
4~11月
営業時間
イン13:00~17:00、アウト8:00~10:00
休業日
期間中無休

水路橋

レトロで美しいアーチを描く

後曳橋を渡る時に左手に見える、猫又から新柳河原発電所まで水を送る為のクラシカルな水路橋。昭和2(1927)年竣工。

水路橋

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部
交通
黒部峡谷鉄道黒薙駅から徒歩5分
料金
運賃は乗車・下車駅により異なる
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
8:00台~14:00台(黒部峡谷鉄道宇奈月駅発、時期により異なる)
休業日
期間中無休

うなづき湖

美しい湖水を静かにたたえる

エメラルドグリーンの水をたたえた、宇奈月ダム完成により生まれた湖。黒部峡谷の豊かな自然に囲まれた湖で、左岸には尾の沼公園があり、水辺に降りることもできる。

うなづき湖

うなづき湖

住所
富山県黒部市宇奈月温泉
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

猿飛峡

国指定特別名勝・特別天然記念物に指定の美しい場所

黒部川本流で、一番幅の狭い場所。昔、猿が飛び越えたということから猿飛の名が付けられた。花崗岩の岩肌、ヒスイ色の水面が美しく、国指定特別名勝・特別天然記念物に指定されている。

猿飛峡
猿飛峡

猿飛峡

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林(欅平)
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年(見学は6~11月)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

尾の沼公園

うなづき湖岸沿い市道の終点。黒部峡谷やトロッコ電車が見られる

うなづき湖岸に沿った市道の終点にある公園。透き通るようなエメラルドグリーンの湖面の向こうには、黒部峡谷の山並みが続き、オレンジ色のトロッコ電車が走るのも見える。

尾の沼公園

尾の沼公園

住所
富山県黒部市宇奈月温泉大尾6215
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~12月上旬
営業時間
入園自由
休業日
期間中無休

欅平ビジターセンター

散策前に情報収集

黒部峡谷の雄大な自然を写真やパネル、映像で紹介する施設。欅平の見どころや登山道の状況などはリアルタイムで確認できる。

欅平ビジターセンター

欅平ビジターセンター

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅からすぐ
料金
無料
営業期間
黒部渓谷鉄道全線開通日~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中無休

やまびこ展望台

黒部峡谷に架る新山彦橋を通るトロッコ電車や温泉街を眺望出来る

黒部峡谷と美しい朱塗りの新山彦橋が眺望できる展望台で、この橋を渡るトロッコ電車の写真撮影には絶好のポイント。川下には温泉街を見下ろすこともできる。

やまびこ展望台

やまびこ展望台

住所
富山県黒部市黒部峡谷口11
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

黒部峡谷

眼下に大自然が広がる

北アルプスの立山連峰と後立山連峰の間に深く刻まれた谷が黒部峡谷。黒部峡谷鉄道宇奈月駅から終点欅平駅までの約1時間半、トロッコ電車で、大自然の美しさをたっぷりと楽しむことができる。

黒部峡谷
黒部峡谷

黒部峡谷

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
情報なし
休業日
黒部峡谷鉄道期間中無休

ジャンルで絞り込む