エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x 女子旅 > 東海・北陸 x 寺院(観音・不動) x 女子旅 > 岐阜・飛騨 x 寺院(観音・不動) x 女子旅 > 岐阜・大垣・関ケ原 x 寺院(観音・不動) x 女子旅 > 岐阜 x 寺院(観音・不動) x 女子旅

岐阜 x 寺院(観音・不動)

「岐阜×寺院(観音・不動)×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「岐阜×寺院(観音・不動)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。織田信長、信忠父子の位牌を安置「崇福寺」、岐阜城主であった織田信長や孫の秀信ゆかりの寺「円徳寺」、達磨大師堂、1月のだるま供養日に参拝客が目を入れただるま持参「だるま観音 大龍寺」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:1 件

岐阜のおすすめエリア

岐阜の新着記事

【岐阜駅周辺】おすすめ個性派ショップをチェック!

昔ながらの風情と新しい魅力が調和し、ますます味わいが増す岐阜まちなかエリア。“ここだけ”の個性と出会...

【美濃】おすすめ宿をチェック!

自然に包まれた静寂とともに、滋味に富んだ山や川の幸を楽しもう。

【岐阜・各務原】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

豊かな自然を生かした大規模な公園や博物館など遊べるスポットが充実。キムチを利用した「都市おこし」によ...

【岐阜タウン】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

岐阜城や長良川の鵜飼など由緒ある歴史や文化が残る金華山付近と、おしゃれなカフェやショップが集まる岐阜...

岐阜のドライブスポットおすすめ22選 定番から穴場までご紹介

北アルプスや木曽三川といった豊かな自然の恵みを感じられるスポットがたくさんあります。季節ごとにさまざ...

【岐阜】清流長良川の自然の恵み!鮎料理に舌鼓!

鵜匠が営む店や板前が腕をふるう和食店など、天然鮎料理を贅沢に味わえる店を厳選!

川原町の古い町並みでランチやカフェを楽しむならココ!雑貨選びも♪

江戸・明治期の情緒漂う通りに、伝統と文化を感じるスポットやレトロな飲食店が建ち並ぶ川原町。岐阜城から...

岐阜県のイベント情報 県内の祭り&ライトアップをチェックしよう

岐阜県各地で開催されるイベントをチェック!祭りやライトアップなど、旅をさらに盛り上げる催しが満載です...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 5 件

岐阜のおすすめスポット

崇福寺

織田信長、信忠父子の位牌を安置

織田信長の菩提寺で、信長、信忠父子の位牌が安置される。本堂の血天井は戦死した将兵の霊を弔うため、城の床板を張ったもので血痕が残る。

崇福寺

崇福寺

住所
岐阜県岐阜市長良福光2403-1
交通
JR岐阜駅から岐阜バス市内ループ線左まわりで17分、長良川国際会議場北口下車すぐ
料金
入場料=大人200円、小・中学生150円/ (団体20名以上は大人150円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、11~翌2月は~16:30
休業日
無休(1月1・2・15日、5月7日、8月1・5日休)

円徳寺

岐阜城主であった織田信長や孫の秀信ゆかりの寺

織田信長がすすめた楽市楽座の発祥の地とされている。信長と池田輝政の楽市楽座の制札は国の重要文化財に指定されており、信長寄進の梵鐘は市の重要文化財となっている。

円徳寺
円徳寺

円徳寺

住所
岐阜県岐阜市神田町6丁目24
交通
JR岐阜駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

だるま観音 大龍寺

達磨大師堂、1月のだるま供養日に参拝客が目を入れただるま持参

達磨大師堂には、大小のだるまが並べられている。1月のだるま供養の日には、目を入れただるまを持参した参拝客でにぎわう。寺宝の数々と中庭は4月中旬と11月下旬に一般公開。

だるま観音 大龍寺
だるま観音 大龍寺

だるま観音 大龍寺

住所
岐阜県岐阜市粟野2339
交通
JR岐阜駅から岐阜バス高富行きで35分、高富大龍寺前下車すぐ
料金
参拝料=無料/庭園拝観料=大人(中学生以上)300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、庭園と寺宝の一般公開は4・11月、9:00~16:00(最終入場)
休業日
無休

本覚寺

天井全面の極彩色の八方にらみの雲龍を描いた、板絵の天井で有名

中央に鐘をつくり、天井全面を用いて極彩色の八方にらみの雲龍を描いた板絵の天井で有名。嘉永3(1850)年に描かれたもので岐阜県重要文化財に指定されている。

本覚寺

本覚寺

住所
岐阜県羽島市竹鼻町2434-1
交通
名鉄竹鼻線竹鼻駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(閉門)
休業日
無休

秋葉堂

100枚に及ぶ絵で埋められた絵天井があることで知られる寺

明治時代の初期に火災から家々を守るために建てられた寺。動物や花、公家などを描いた100枚におよぶ絵で天井が埋めつくされている。作者は竹市景山という説もある。

秋葉堂
秋葉堂

秋葉堂

住所
岐阜県岐阜市柳津町北塚1丁目33
交通
名鉄竹鼻線柳津駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休