エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 東海・北陸 x 雨の日OK > 岐阜・飛騨 x 雨の日OK > 飛騨・白川郷 x 雨の日OK > 飛騨古川 x 雨の日OK

飛騨古川

「飛騨古川×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「飛騨古川×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ノーベル賞を受賞した最先端研究のヒミツに迫る!「ひだ宇宙科学館 カミオカラボ」、趣あるガラス工芸品を観賞「ガラス美術館 駒」、古川町にある飛騨市の中央図書館「飛騨市図書館」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:8 件

飛騨古川の魅力・見どころ

白壁土蔵が並び、川に錦鯉が泳ぐ風情ある街並み

飛騨古川は、高山城を構築した金森長近の子、可重が街づくりをしたところ。高山と同様に壱之町、弐之町、三之町に古い街並みが残り、錦鯉が泳ぐ瀬戸川沿いに建ち並ぶ白壁土蔵群は、飛騨古川を代表する観光スポットとなっている。郊外の数河高原は、白樺林が点在する涼感あふれる高原で、さまざまなアウトドアスポーツが楽しめる。

飛騨古川のおすすめエリア

飛騨古川の新着記事

1~20 件を表示 / 全 16 件

飛騨古川のおすすめスポット

ひだ宇宙科学館 カミオカラボ

ノーベル賞を受賞した最先端研究のヒミツに迫る!

ノーベル賞受賞で話題になったニュートリノの観測装置「スーパーカミオカンデ」について学べる科学館。ミクロの世界を再現した映像やゲームなど、大人から子どもまで楽しめる体験が満載。

ひだ宇宙科学館 カミオカラボ

住所
岐阜県飛騨市神岡町夕陽ケ丘6道の駅スカイドーム神岡内
交通
東海北陸自動車道飛騨清見ICから県道90・75号、国道471号を神岡方面へ車で43km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

ガラス美術館 駒

趣あるガラス工芸品を観賞

幕末から昭和初期にかけて、日用品として使用されていた約800点のガラス製品を展示。ステンドグラスがはめ込まれた白壁土蔵造りの建物にも注目を。

ガラス美術館 駒
ガラス美術館 駒

ガラス美術館 駒

住所
岐阜県飛騨市古川町三之町1-17
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩7分
料金
大人300円、小・中学生150円 (障がい者は大人・小人共に料金半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
不定休、12~翌2月は月~金曜(12月28日~翌1月6日休)

飛騨市図書館

古川町にある飛騨市の中央図書館

古川町本町にある飛騨市の中央図書館。累計8万冊の蔵書があり、館内には飛騨の家具を取りそろえた心地よい空間が広がる。

飛騨市図書館
飛騨市図書館

飛騨市図書館

住所
岐阜県飛騨市古川町本町2-22
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00、日曜は~17:00
休業日
月曜

ぬく森の湯すぱーふる

果樹園の中にある温泉施設

広大な果樹園の中にある温泉施設。和風の浴室は檜の香りが漂い、モザイクタイル張りの洋風浴室には薬草風呂を備える。暖炉を配したラウンジは山間らしいしゃれた雰囲気で、大人のムード。

ぬく森の湯すぱーふる
ぬく森の湯すぱーふる

ぬく森の湯すぱーふる

住所
岐阜県飛騨市古川町黒内1407
交通
JR高山本線飛騨古川駅から飛騨市営バス桃源郷温泉行きで20分、桃源郷温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業、第1火曜

飛騨の匠文化館

大工の伝統技術を楽しく学ぶ

飛騨の匠による建築の歴史と技術を紹介。大工道具や木材資料、継ぎ手や仕口などの展示のほか、組木パズルや千鳥格子を組む体験もでき、工匠気分が味わえる。

飛騨の匠文化館
飛騨の匠文化館

飛騨の匠文化館

住所
岐阜県飛騨市古川町壱之町10-1
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩8分
料金
入館料=大人300円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人240円、小・中学生80円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は~16:30(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月2日休)

飛騨まんが王国

漫画が読み放題

約40000冊もの漫画を所蔵する図書館と、天然温泉のある宿泊施設が併設され、日帰り入浴も楽しめる。今では入手困難な漫画にも出会えるかもしれない。

飛騨まんが王国

飛騨まんが王国

住所
岐阜県飛騨市宮川町杉原116
交通
JR高山本線杉原駅から徒歩7分
料金
まんが図書館入館料=400円/日帰り入浴=600円/共通券(図書館+入浴)=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は~21:00(閉館)、日帰り入浴は10:00~21:00(10~翌3月は~20:30)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

FabCafe Hida

デジタルものづくりを体験

3Dプリンターやレーザーカッターなどを利用したデジタルものづくりが体験できる。牧成舎のアイスを使ったスイーツやスペシャルティコーヒーも味わえる。

FabCafe Hida

住所
岐阜県飛騨市古川町弐之町6-17
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩8分
料金
ものづくり体験料=1500円(スタンプ)、2000円(3Dアニマル)、3500円(箸)/
営業期間
通年
営業時間
11:30~18:30、12~翌3月は10:00~17:00、全て時期により異なる
休業日
水曜

宮川温泉おんり~湯

温泉と隣接する「まんが図書館」との共通券もあり、便利な温泉館

まんが約4万冊が並ぶ図書館があるユニークな宿泊施設「まんがサミットハウス」に隣接する温泉館。リゾートのクアハウス風の施設で、温泉とまんが図書館との共通券もあって便利だ。

宮川温泉おんり~湯
宮川温泉おんり~湯

宮川温泉おんり~湯

住所
岐阜県飛騨市宮川町杉原116
交通
JR高山本線杉原駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人600円、小学生300円/入浴料(まんが図書館共通)=大人800円、小学生500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(10~翌3月は~20:30)
休業日
木曜

吉城の郷

再生した古民家が中心の複合施設

地元名士の邸宅だった古民家を再生し、資料館として公開。約800坪の敷地内には鯉が泳ぐ小川や、美術館や喫茶として利用されている土蔵もあり、ゆったりした時間が過ごせる。

吉城の郷

吉城の郷

住所
岐阜県飛騨市古川町大野町145-1
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス神岡・古川方面行きで20分、四十八滝口下車すぐ
料金
入館料=200円/美術館=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館)
休業日
水曜(臨時休あり、12月31日休)

流葉温泉 ニュートリノ

ジャグジーや露天風呂を備え、スキーの疲れを癒すのに最適

自然を満喫できる「飛騨流葉自然休養園」内にある温泉施設。自然散策やウインタースポーツで疲れた体を癒してくれるジャグジーやジェットバスのある内風呂、山風がここちいい露天風呂がある。

流葉温泉 ニュートリノ

流葉温泉 ニュートリノ

住所
岐阜県飛騨市神岡町伏方150
交通
JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡方面行きで26分、流葉スキー場下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人620円、小学生410円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(スキーシーズンの火曜は13:00~)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(スキーシーズンは無休、GW・盆時期は営業)

飛騨数河温泉

アウトドアと温泉が楽しめる自然美豊かな高原リゾート

標高1000mに位置。北アルプスを背景に年中アウトドアスポーツが楽しめるリゾートエリアに湧く温泉。源泉は「飛騨ハイランドホテル」が所有し、男女別の内湯と露天風呂がある。

飛騨数河温泉

住所
岐阜県飛騨市古川町数河
交通
JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡行きで20分、ハイランド前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天空の牧場 奥飛騨 山之村牧場

ウサギたちとふれあえる、シラカバの森の中のレジャー施設

雄大な北アルプスとシラカバの森に囲まれたレジャー施設。ウサギやヤギたちとふれあえる動物ふれあいコーナーが人気。バター作り、パン作りなど体験教室も開催している。また、自家製ソーセージが食べ放題のバイキングや飼育しているジャージー牛の牛乳で作ったソフトクリームが味わえる。

天空の牧場 奥飛騨 山之村牧場

天空の牧場 奥飛騨 山之村牧場

住所
岐阜県飛騨市神岡町森茂1157
交通
JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡方面行きで40分、濃飛バス神岡営業所で乗り換えて55分、森茂下車、徒歩8分
料金
入場料=無料/ソーセージバイキング=大人1800円/
営業期間
4月29日~11月3日
営業時間
10:00~17:00(閉場、時期により異なる)
休業日
期間中水曜(GW・盆時期は開場)

割石温泉

鉱石探査中に湧き出したという単純硫黄泉

鉱山の町として名高い神岡にある施設。鉱石探査中に湧き出したといわれる単純硫黄泉は、無色透明、やや硫黄の香が漂う。男女別に広々とした浴場があり、リラックスできると地元でも親しまれている。

割石温泉
割石温泉

割石温泉

住所
岐阜県飛騨市神岡町割石291
交通
JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡行きで40分、終点下車、タクシーで10分
料金
入浴料=大人410円、小人(6~11歳)160円、幼児(0~5歳)100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

起し太鼓の里

祭りの興奮と感動をいつでも体感

飛騨古川まつり会館、まつり広場、瀬戸川を含めた祭りミュージアム。まつり会館では映像と音響で古川祭を紹介。まつり広場には太鼓の打ち出し場所になる御旅所がある。

起し太鼓の里
起し太鼓の里

起し太鼓の里

住所
岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
料金
ユネスコ無形文化遺産決定記念飛騨古川まつり会館入館料(個人・団体)=大人500円、高校生500円、小・中学生300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は~16:30(閉館)
休業日
無休(12月28日~翌1月2日休)

旅館 たんぼの湯

白いタオルも赤く染まる赤茶色の子宝の湯

穂高1000m級の山々に囲まれた、古川町の市街地に湧く温泉。赤茶色の炭酸鉱泉は子宝湯ともいわれ、リピーターも多い。日本海と飛騨路の幸を盛り込んだ料理にも定評がある。

旅館 たんぼの湯

住所
岐阜県飛騨市古川町本町2-57
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~19:00
休業日
日・月曜(盆時期休、年末年始休)

起し太鼓の里 飛騨古川まつり会館

ユネスコ無形文化遺産「古川祭」の醍醐味を体感できる

天下の奇祭と呼ばれる伝統行事、古川祭の魅力を紹介する文化施設。絢爛豪華な祭り屋台の展示やバーチャル体験ができる4Kシアターホールのほか、からくり人形の体験コーナーもある。

起し太鼓の里 飛騨古川まつり会館
起し太鼓の里 飛騨古川まつり会館

起し太鼓の里 飛騨古川まつり会館

住所
岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
料金
ユネスコ無形文化遺産決定記念入館料(個人・団体)=大人500円、高校生500円、小・中学生300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌2月は~16:00(閉館16:30)
休業日
無休(12月28日~翌1月2日休)

ジャンルで絞り込む