エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 関西 x 女子旅 > 京都 x 女子旅 > 京都・宇治 x 女子旅 > 京都駅・河原町・二条城 x 女子旅 > 京都駅・東寺 x 女子旅

京都駅・東寺

「京都駅・東寺×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「京都駅・東寺×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。密教の教えを表す壮麗な建造物は必見「東寺(教王護国寺)」、お西さんの名で親しまれる桃山建築の宝庫「西本願寺」、厄除けができる女性の守り神「市比賣神社」など情報満載。

  • スポット:70 件
  • 記事:32 件

京都駅・東寺の魅力・見どころ

国内最大級の駅ビルと古寺が迎える京都の玄関口

千年の都の玄関口、京都駅。国内最大級の駅ビルを核に、ホテルやレストランなどが集まる。駅の正面には、京都の街を照らす灯台をイメージした「京都タワー」が立つ。その北には、「真宗本廟(東本願寺)」と「西本願寺」の大伽藍があり、数珠や袈裟、仏具を扱う店が軒を連ねる。南側の八条口近くには、東寺(教王護国寺)の五重塔がそびえる。東寺は弘法大師空海が嵯峨天皇より賜って以来、真言密教の根本道場として多くの信仰を集めてきたところ。境内では毎月21日に骨董品などが売られる「東寺弘法市」が開かれる。

京都駅・東寺の新着記事

【京都・おしゃれ町家レストラン】和食にフレンチ、イタリアンも♪京町家をリノベーションした懐かしくて新しいおしゃれ町家レストラン7選

懐かしい京町家をリノベーションした食事処はイタリアンや中華などジャンルもいろいろ。レトロな雰囲気と美...

【京都】紅葉ライトアップ情報 清水寺・高台寺・永観堂・東寺など人気社寺から穴場まで!夜間拝観を一挙公開!

京都で人気の紅葉ライトアップ情報&夜間拝観を一挙公開!今や秋の京都の紅葉めぐりの定番となったライトア...

【京都駅近】おすすめホテルをチェック!

どこへ行くのにも、アクセスの起点となる京都駅周辺。初日も、最終日も荷物の移動が少なく楽々♪バスも便利...

京都 イチョウの名所3選 西本願寺・東本願寺・渉成園へ 晩秋の黄金の輝きに会いに行こう

京都を代表するイチョウの名所をご紹介。黄色のイチョウが鮮やかな西と東の本願寺。とくに西本願寺の大イチ...

【京都】パワースポット! ご利益めぐりでHAPPYに♪縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、合格祈願…京都の社寺にお参りに行くならおすすめはコチラ♪

京都市内にはじつに800以上の神社と、1700以上のお寺があります。縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、...

西本願寺の参拝ルートナビ!東本願寺の見どころもチェックしよう

京都の西本願寺は、西本願寺派浄土宗本願寺派の本山で、正式名称は龍谷山本願寺。「お西さん」の愛称で親し...

東福寺・京都駅周辺でおすすめの紅葉立ち寄りスポット ランチ&和カフェ&駅ビルをご紹介

京都・東福寺&京都駅周辺の紅葉旅で訪れたい立ち寄りスポットをご紹介します。ランチ、和カフェ、駅ビルま...

京都のインスタ映えスポット25選!写真を撮るコツも知って絵になる1枚を♪

京都にはインスタ映えするカフェや、京都の情緒あふれる鴨川、クールなアートがあしらわれたお寺など、イン...

東寺(教王護国寺)の見どころと参拝コースをご案内!ランドマークの五重塔や東寺弘法市をチェックしよう

~平安京の遺構で迫力ある立体曼荼羅と向き合う~「東寺」「弘法さん」と呼ばれているが、正式な寺号は教王...

京都の神社仏閣をチェック!いちばん行きたいのはどこ?

京都の旅ならやっぱり神社仏閣を巡りたいもの。「清水寺」や「金閣寺」、「伏見稲荷大社」などの超有名社寺...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 70 件

京都駅・東寺のおすすめスポット

東寺(教王護国寺)

密教の教えを表す壮麗な建造物は必見

「東寺」「弘法さん」と呼ばれるが、正式な寺号は教王護国寺。平安遷都の折に、平安京を守る官寺のひとつとして創建された。歴代天皇や足利将軍家の庇護のもと隆盛を極めたが一時期荒廃。その後、豊臣家と徳川家の援助を受けて再興を果たした。密教美術の宝庫といわれるほど寺宝が多く、宝物館には2万5000点余もの国宝・重要文化財が収められている。また、毎月弘法大師の命日に開かれる弘法市は、古くから賑わっている。

東寺(教王護国寺)
東寺(教王護国寺)

東寺(教王護国寺)

住所
京都府京都市南区九条町1
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
金堂・講堂=500円/金堂講堂五重塔(特別公開中)=800円/宝物館=500円、公開期間などにより異なる/招き猫みくじ=300円/一言おみくじ=200円/帝釈天の根付=900円/ (特別公開中金堂講堂、宝物館、観智院は1000円、金堂講堂五重塔、宝物館、観智院は1300円の共通券あり、障がい者手帳持参で金堂・講堂の拝観料300円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

西本願寺

お西さんの名で親しまれる桃山建築の宝庫

親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗本願寺派の本山。極彩色の唐門、北能舞台、書院、黒書院、飛雲閣は国宝に、御影堂や阿弥陀堂などは重文に指定されている。桃山文化の粋を集めた建物が数多くあり、金閣、銀閣とともに京都三名閣に数えられる飛雲閣は、聚楽第の遺構を移したものと伝わる。

西本願寺
西本願寺

西本願寺

住所
京都府京都市下京区京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
参拝自由
営業期間
通年
営業時間
5:30~17:00
休業日
無休

市比賣神社

厄除けができる女性の守り神

平安京建都の翌年に創建。以来、女人守護の社として女性の願いのすべてにご利益が篤いとされる。「女人厄除祈祷所」として名高く、女性の参拝者が絶えない。

市比賣神社
市比賣神社

市比賣神社

住所
京都府京都市下京区河原町通五条下ル一筋目西入ル本塩竃町
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩5分
料金
結び守袋=800円/肌身守=800円/女人お守=800円/幸福姫みくじ=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

walden woods kyoto

るで白い森のような自由な空間でカフェタイム

洋館をリノベーションした真っ白な空間はテーブルなどがなく、階段と床だけのスペース。だから思い思いの自由な時間を過ごせる。自家焙煎の豆はブレンドと季節のシングルオリジンを数種展開。なめらかで風味豊かな一杯と自慢の焼き菓子でくつろげる。

walden woods kyoto
walden woods kyoto

walden woods kyoto

住所
京都府京都市下京区栄町508-1
交通
地下鉄五条駅から徒歩6分
料金
ラテ=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
不定休

真宗本廟

御影堂は世界最大級の木造建築

真宗大谷派の本山。正式名称は真宗本廟。慶長7(1602)年、第12代教如上人が徳川家康から土地の寄進を受け、東本願寺を創立。地元では「お東さん」と呼ばれ親しまれている。広大な寺域に親鸞聖人の御真影を安置する御影堂、阿弥陀如来像を安置する阿弥陀堂などがある。幕末の火災により失われた両堂は明治に再建。

真宗本廟
真宗本廟

真宗本廟

住所
京都府京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754
交通
JR京都駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:50~17:30(閉門)、11~翌2月は6:20~16:30(閉門)
休業日
無休

京都ポルタ

京都ならではの名店が大集合

JR京都駅からすぐの場所にあるショッピングセンター。テイクアウトゾーン「ポルタキッチン」に、みやげゾーン「きょうこのみ」や飲食店ゾーン「ポルタダイニング」と構成される。駅近なので土産選びに便利だ。

京都ポルタ
京都ポルタ

京都ポルタ

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
交通
JR京都駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30、レストラン・カフェは11:00~22:00(モーニングは7:30~)
休業日
不定休

新福菜館本店

ツウも支持する絶品スープ

創業以来の製法を守る中華そば専門店。濃口のしょう油ベースのタレで作る鶏ガラスープは、見た目よりはさっぱり味。

新福菜館本店
新福菜館本店

新福菜館本店

住所
京都府京都市下京区東塩小路向畑町569
交通
JR京都駅から徒歩5分
料金
中華そば(並)=700円/特大新福そば=900円/チャーシューメン=900円/ヤキメシ=500円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~22:00(閉店)
休業日
水曜

祇園辻利 京都駅八条口店

祇園辻利のアスティロード店。京都観光のお土産にぴったり

創業萬延元(1860)年。宇治茶の祇園辻利の京都八条アスティロード店。京都駅八条口の1階新幹線改札口を出てすぐの場所なのでアクセスしやすい。京都観光の思い出のみやげに求めたい。

祇園辻利 京都駅八条口店
祇園辻利 京都駅八条口店

祇園辻利 京都駅八条口店

住所
京都府京都市下京区東塩小路高倉町京都八条アスティロード内
交通
JR京都駅からすぐ
料金
抹茶カステラ=972円(180g)/煎茶つじり八十八夜=1080円(96g)/抹茶ソフトクリーム=470円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:00
休業日
無休

本家 第一旭 たかばし本店

豚骨醤油スープが自慢の老舗店

深夜、早朝を問わず、お客さんで賑わうラーメン店。チャーシューが丼いっぱいに盛られている。「野菜多め」や「スープ濃いめ」などにも応じてくれる。

本家 第一旭 たかばし本店
本家 第一旭 たかばし本店

本家 第一旭 たかばし本店

住所
京都府京都市下京区東塩小路向畑町845
交通
JR京都駅から徒歩5分
料金
メンマラーメン=750円/特製ラーメン=850円/ラーメン=700円/ミニラーメン=550円/焼餃子(6個)=250円/
営業期間
通年
営業時間
5:00~翌2:00(閉店)
休業日
木曜(1月1~3日休)

どんぐり 京都駅前店

ジャズが流れるおしゃれなお好み焼屋

京都生まれ京都育ちのお店だから、使用する小麦粉、醤油、米はすべて京都産。ジャズが流れるおしゃれで大人の雰囲気の店内で、豊富に揃うお酒とともにゆっくり味わいたい。

どんぐり 京都駅前店
どんぐり 京都駅前店

どんぐり 京都駅前店

住所
京都府京都市下京区烏丸通七条下ル西側グラビービル B1~1階
交通
JR京都駅から徒歩5分
料金
ぶた玉+トッピング生九条ねぎ=842円/れんこんにエビがギューギュー=648円/とん平焼=702円/ねぎ焼にコンチクショー=756円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~翌0:30(閉店翌1:00)、日曜、祝日は11:30~
休業日
無休

京都駅ビル

京都の玄関口。ファッションやグルメ、お土産もそろう

地上16階、地下3階の巨大な駅ビルは、ホテル、美術館、劇場をはじめ、百貨店や専門店街など、多彩な機能を備える施設。

京都駅ビル
京都駅ビル

京都駅ビル

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901
交通
JR京都駅直結
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

京都デニム

伝統技法で作ったデニム

江戸時代から続く着物の老舗が、手作業で作るデニムの店。上質なファッションアイテムが豊富に揃う。マスコットのでにぐまは売り切れになるほど人気。

京都デニム
京都デニム

京都デニム

住所
京都府京都市下京区小稲荷町79-3
交通
JR京都駅から徒歩5分
料金
でにぐま=7777円~/ジーンズ=38880円~/デニムブックカバー=5400円/ブックカバー=5400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

東寺餅

看板商品は東寺餅

看板商品の東寺餅は、求肥を使ったやわらかな餅で上品な甘さのこし餡を包んだもの。ほかにも、ニッキと黒ゴマの入った亥の子餅や、大きなよもぎ大福も人気がある。

東寺餅

東寺餅

住所
京都府京都市南区東寺東門前町88
交通
JR京都駅から徒歩7分
料金
東寺餅=140円/亥の子餅=140円/よもぎ大福=210円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
毎月6日・16日・26日、土・日曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

イノダコーヒ ポルタ支店

ネルドリップ式でいれるコーヒー専門店

昭和15(1940)年創業の老舗コーヒー専門店の京都店。創業当時からのスタイルが守られた、ネルドリップ式でいれるコーヒーやケーキは絶品。朝8時から営業している。

イノダコーヒ ポルタ支店

イノダコーヒ ポルタ支店

住所
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町858-1京都駅前地下街ポルタ
交通
JR京都駅からすぐ
料金
コーヒー=560円~/スパゲティセット=1300円/京の朝食(~11:00)=1380円/ポークヒレカツサンドセット=1200円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:45(閉店20:00)、金・土曜は~20:45(閉店21:00)
休業日
無休

西尾八ッ橋 ぎをん為治郎

新しい楽しみ方を提案

京都駅構内のアスティロード内にある八ツ橋の老舗による甘味処。西尾特製の「鶏そば」や「抹茶パフェ」がおすすめだ。

西尾八ッ橋 ぎをん為治郎
西尾八ッ橋 ぎをん為治郎

西尾八ッ橋 ぎをん為治郎

住所
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3アスティロード内
交通
JR京都駅構内
料金
鶏そば=980円/抹茶パフェ=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉店21:00)
休業日
無休

近鉄名店街 みやこみち

バラエティ豊かに揃うおみやげ

モダン古都スタイルをテーマに、みやげ、飲食店などの幅広いジャンルの41店舗は、観光客に最適。

近鉄名店街 みやこみち
近鉄名店街 みやこみち

近鉄名店街 みやこみち

住所
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1近鉄京都駅高架下
交通
JR京都駅からすぐ
料金
ティーバッグセット(一保堂茶舗)=702円(12袋)/京えくぼ(和晃)=540円(12個)/生八ッ橋 夕子(井筒八ッ橋本舗)=540円~(10個)/茶の菓(マールブランシュ)=680円(5枚)/阿闍梨餅(阿闍梨餅本舗 満月)=1188円(10個)/京ばあむ(京ばあむ)=1166円/煎茶 芳泉(一保堂茶舗)=3240円(177g)/
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
無休

渉成園(枳殻邸)

多くの文人墨客が好んだ庭園

真宗大谷派の本山、東本願寺の飛地境内地。寛永18(1641)年に徳川家光が現在地を寄進し、石川丈山の趣向を入れた池泉回遊式庭園として整えられた。広い園内には四季折々に咲く美しい花が植えられ、印月池の周りに趣の異なる建物が点在している。かつては枳殻(からたち)を生垣として植えていたため「枳殻邸(きこくてい)」とも称された。昭和11(1936)年に国の名勝に指定された。

渉成園(枳殻邸)
渉成園(枳殻邸)

渉成園(枳殻邸)

住所
京都府京都市下京区下珠数屋町通間之町東入ル東玉水町
交通
JR京都駅から徒歩10分
料金
庭園維持寄付金=大人500円~、高校生以下250円~/ (ガイドブック贈呈)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)、11~翌2月は~15:30(閉門16:00)
休業日
無休

nikiniki a la gare

八ッ橋の新しい魅力いっぱい

聖護院八ッ橋総本店が八ツ橋の新しい魅力を提案する店舗。名菓八ツ橋の伝統を生かしつつ、季節感豊かな新しい素材やユニークなフォルムなど斬新な八ツ橋を提案なしている。

nikiniki a la gare

住所
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3アスティロード 1階
交通
JR京都駅構内
料金
ヌガティン(5枚カップ入り)=810円/カレ・ド・カネールお持ち帰りセット=1188円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00
休業日
無休

観智院

剣豪武蔵が描いた水墨画が現存

東寺の塔頭のひとつ。観智院客殿は国宝で、宮本武蔵が描いたといわれる壁画が有名だ。安置されている五大虚空蔵菩薩は国の重要文化財。

観智院
観智院

観智院

住所
京都府京都市南区八条通大宮西入ル九条町403
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
大人500円、中学生以下300円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終受付)
休業日
無休

マールブランシュ ジェイアール京都伊勢丹6Fサロン店

見た目も色鮮やかで本格的な味わいのスイーツが豊富に並ぶ

四季折々の風情を取り入れたスイーツが自慢の京都北山の洋菓子店。見た目にも美しいデザートが人気。

マールブランシュ ジェイアール京都伊勢丹6Fサロン店
マールブランシュ ジェイアール京都伊勢丹6Fサロン店

マールブランシュ ジェイアール京都伊勢丹6Fサロン店

住所
京都府京都市下京区烏丸通り塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 6階
交通
JR京都駅からすぐ
料金
絞りたてモンブラン=800円/マールモンブランパフェ(フルサイズ)=1361円/紅茶=702円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉店20:00)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む