金閣寺・嵐山・高雄 x 歴史的建造物
金閣寺・嵐山・高雄のおすすめの歴史的建造物スポット
金閣寺・嵐山・高雄のおすすめの歴史的建造物スポットをご紹介します。日本を代表する建築美を鑑賞「桂離宮」、『嵯峨日記』が書かれた庵「落柿舎」、心のさざめきを鎮める北嵯峨の癒しの紅葉「直指庵」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:6 件
金閣寺・嵐山・高雄のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 4 件
金閣寺・嵐山・高雄のおすすめの歴史的建造物スポット
桂離宮
日本を代表する建築美を鑑賞
江戸時代の初頭、八条宮家の智仁親王が、簡素な建物を営んだのに始まる離宮。広大な庭園には、古書院、中書院、新御殿、茶屋などが点在。複雑な池の形にも優れた造形美が感じられ、日本屈指の名園として名高い。
落柿舎
『嵯峨日記』が書かれた庵
松尾芭蕉の門下である向井去来が晩年を過ごした草庵。庵は茅葺きで、俳人の住居らしい侘びた風情がある。庭園には俳句の季語となる草木が100種ほど植えられ、去来や芭蕉などの句碑も立つ。芭蕉が『嵯峨日記』を著した場所としても有名。


落柿舎
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町20
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
- 料金
- 一般250円、中・高校生150円、小学生以下無料 (5名以上の団体は一般200円、学生団体は要予約、障がい者手帳持参で本人のみ無料)
直指庵
心のさざめきを鎮める北嵯峨の癒しの紅葉
祥鳳山と号する浄土宗の寺院。孟宗竹に覆われてひっそりとたたずむ草庵風の寺。堂内に置かれた「想い出草」ノートに胸の内を綴る人が多い。過去のノートは大切に保管される。


直指庵
- 住所
- 京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町3
- 交通
- JR京都駅から市バス28系統大覚寺行きで54分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 大人500円、中・高校生400円 (30名以上の団体は大人400円、小・中・高校生300円)