姫路・播磨 x 城・城址
姫路・播磨のおすすめの城・城址スポット
姫路・播磨のおすすめの城・城址スポットをご紹介します。時を超えて輝き続ける姫路のシンボル城「姫路城」、白亜の城壁が美しい町のシンボル「龍野城」、時期によって雲海に浮かぶ絶景も楽しめる「利神城跡」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:5 件
1~20 件を表示 / 全 6 件
姫路城
時を超えて輝き続ける姫路のシンボル城
400年間、戦火や天災を逃れ、当時の姿が今に引き継がれる名城。昭和26(1951)年に天守群が国宝に指定され、平成5年には日本で初めてユネスコの世界文化遺産に登録された。平成21年から約5年半に及んだ大天守の保存修理が終わり、平成27年春に待ちかねた一般公開が再開。輝きを増した美しい外観が目の当たりにできるようになった。


利神城跡
時期によって雲海に浮かぶ絶景も楽しめる
標高373mの利神山の山頂付近にある城跡で、石垣などの貴重な遺構が残る。平成29(2017)年10月に国史跡指定を受けた。利神城跡への登山は現在不可。城下町など周辺まで見学しに行ってみるのがおすすめ。
姥が懐・黒田城址
黒田官兵衛生誕地の石碑が建つ
「播磨古事」に記載された伝承によると、城に付随する邸宅跡が「姥が懐」と記されており、「黒田官兵衛生誕地」の石碑が建てられている。近くの山上には、黒田氏9代の居城があったと伝わる。
