姫路・播磨 x ショッピング・おみやげ
姫路・播磨のおすすめのショッピング・おみやげスポット
姫路・播磨のおすすめのショッピング・おみやげスポットをご紹介します。かまぼこ屋さんの和風スナック「ヤマサ蒲鉾 大手前店」、創作バウムクーヘン「書写千年杉」が大人気「杵屋 本店」、「重次郎」など情報満載。
- スポット:31 件
- 記事:6 件
1~20 件を表示 / 全 31 件
ヤマサ蒲鉾 大手前店
かまぼこ屋さんの和風スナック
老舗の蒲鉾店ならではのアイデアドッグが大人気。チーズかまぼこを包む、ほんのり甘いドーナツ生地がナイスマッチしたチーかまドッグは揚げたてアツアツがやみつきになるおいしさ。


杵屋 本店
創作バウムクーヘン「書写千年杉」が大人気
姫路土産に最適な和菓子。羊羹を求肥で巻き砂糖をまぶした「きぬた」、真珠の姿の「沙羅」、ハリウッドスターが50本買ったという書写「千年杉」は近年のヒット作。


伊勢屋本店
銘菓「玉椿」を生んだ姫路和菓子の名店
元禄年間(1688~1703年)創業の菓子の老舗。姫路藩の御用菓子司となり、5代新右衛門のとき家老から命名された「玉椿」は黄身あんを薄紅色の求肥に包んだ気品ある生菓子。


坂利太
ナポリの菓子・アラゴスタの専門店
さくらぐみがプロデュースするイタリア伝統菓子の店。何層にも重なるサクサク生地の中にクリームがたっぷり入るアラゴスタをはじめ、マシュマロ入りの生地を焼いて熱々でいただくアンジェラ、同じ生地を使ったソフトクリームや焼き菓子などを販売。

播磨屋茶舗 城前店
おいしいお茶を手軽に
日本茶をはじめ、玄米茶、健康茶などを扱うお茶専門店。小分けサイズやティーバッグを中心に多数そろう。宇治高級抹茶をたっぷり使用したソフトクリームやグリーンティーも大人気。


高砂パンケーキ茶屋 パンドウィッチ
カネヰ醤油
伝統の味を守りつつ、新しい味を作る
脇坂藩のゐ蔵を譲り受け、明治2(1869)年に創業。淡口醤油の伝統を守りつつ、現代の味覚に合う新しい商品の開発にも力を入れる。本醸造醤油に昆布とカツオ節を漬けこんだ風味しょうゆ「うまみ」が有名。


Cambiare
皮革工場がお届けするこだわりの革製品
オーナーの祖母の家だったというレトロな一軒家を改装した、皮革工場の直営店。革職人がひとつずつ手作りで仕上げる「cambiare」ブランドの品々は、どれも上質な素材とシンプルなデザインが際立つ。バッグはもちろん、ポーチや財布などの小物も販売。


駅舎工房モン・ファボリ
地元産の米粉を使った焼きたてパンがそろう
大正時代の木造駅舎、法華口駅の中にあるパンショップ。加西産の米粉や旬の野菜や果物など地元の食材を生かして作るパンはどれも華やかで美味。

駅舎工房モン・ファボリ
- 住所
- 兵庫県加西市東笠原町240-5北条鉄道法華口駅舎内
- 交通
- 北条鉄道法華口駅からすぐ
- 料金
- 笠松山=170円/焼きカレーパン=220円/米粉たこピザ=150円/日替わりサンド=380円/列車パン豊穣鉄道=1490円(要予約)/
播磨喜水 姫路店
伝統と革新が紡ぎ出す、播磨の新ブランド
播磨素麺600年の伝統と技を受け継ぎ、独自の素材と製法でたどりついた新境地「播磨喜水」。最高級の小麦粉と赤穂の塩で手間をかけて創り上げた手延べ麺は、もっちりとした食感、なめらかなのどごし、口いっぱいに広がる小麦の香りを楽しめる。


鯛焼本舗 遊示堂
自家製あんが頭から尻尾までぎっしりつまった至福のたい焼き
十勝産の小豆を使い、時間をかけて丁寧にあんを作る。生地には小麦粉、砂糖ともにブレンドしたものを使用。じっくりと焼き上げ、表面はパリっと、中はもっちりとした食感。

ふるさと工房 夢蔵
巻き寿司からバーガーまで地元の味がズラリ
多可町中区の女性たちが集まり、旬の食材と地元の米、山田錦を使って昔懐かしいふるさとの味を製造販売。人気の巻き寿司や鯖寿司、おにぎりをはじめ、高タンパク低カロリーの鹿肉を使ったバーガーやドッグもおすすめ。
あこうぱん
コンセプトは「街のお母さん的な存在」
店内に約250種類のパンが並び、選ぶのが楽しくなる。テーブルパンから惣菜パン、菓子パン、和菓子まで充実し、子供からお年寄りまでいろいろな好みに対応。赤穂義士にちなんだパンにも注目。


マイスター工房八千代
北播磨の巻き寿司ブームはここから
「田舎のコンビニ」がコンセプト。八千代区で広く栽培されていた野菜や米、果物を利用して巻き寿司や惣菜類を販売。なかでも巻き寿司は、1日に1500本から2000本も売れる爆発的な人気商品。確実にゲットするなら前日の電話予約がおすすめ。