関西のおすすめアスレチック31選!大人も子供も楽しめる!
関西のおすすめアスレチックスポットをご紹介! 気軽に行ける公園から本格的なアスレチックまで、子供だけでなく、大人も楽しめるアスレチックもありますよ。 天気の良い日は、密を避けて思う存分に体...
更新日: 2023年2月2日
おでかけや旅行中に使える、関西のドッグランの情報をお届けします。
おすすめのドッグランの「ワンコ情報」として、水飲み場、屋外スペース、屋内スペース、小型犬専用エリア、アジリティ、足洗い場、ドックカフェ、提出書類要の「あり」「なし」の情報も網羅。
事前にチェックしておけば、ワンコとのお出かけがより充実したものになること間違いなしです。
ドッグラン利用のビギナーさんに向けての、知っておきたいマナー編も最初に紹介しますので、ぜひご確認くださいね。
大事な家族の一員であるワンコにとって、楽しい経験となる場に出会えますように。
※情報内容は変更になる場合があります。利用の場合は、事前にお問い合わせください。
ノーリードで遊べるドッグランは、のびのびと走りまわったり、お友だちができたり、開放的でワンコもとても楽しそう。みんなで利用するドッグランだから、決められた規則とマナーを守って気持ちよく過ごそう。
おでかけ前にしっかり予習することで、ドッグランで安心して遊べるように、基本的なことは覚えておこう。
入場規約を守れば気軽に利用できるフリードッグランや、雨天も安心な室内ドッグランがあり、なかには利用する前に入場登録を行なう登録制、会員のみの利用に限られる会員制がある。利用方法は事前に確認しておこう。
各種のアジリティーを備えているドッグランなら、愛犬と遊びながら、飼い主もハンドラー体験ができる
リードから解放された愛犬が他の犬と楽しく遊ぶ姿を見られることは飼い主にとってもハッピーな時間。お互いに安全に過ごせるように「おすわり」「待て」「来い」など最低限のしつけは完璧にしてからデビューしよう。
ふだんの散歩でも必要な鑑札、首輪やリード、エチケット袋(うんち袋、マナーポーチ)、水の入ったおでかけボトルなどのほかに、必ず各種の予防接種証明書(注射済票)を忘れないように持参して行こう。
□ 予防接種証明書
□ 鑑札
□ エチケット袋
□ 水
□ リード
予防接種をすれば予防接種証明書が交付される
初めてのワンコは様子を見る
初めてドッグランに入場するワンコは入る前に柵越しで他の犬との相性を見よう。脅えたり興奮したりしていないようなら最初はリード着用で入場し、犬同士がお互いに慣れてからフリーにしてあげよう。
愛犬から目を離さない
ノーリードでワンコ友だちと楽しく遊んでいても、何かのきっかけでトラブルが発生することもある。お互いにオーナーとしての責任はしっかり自覚して愛犬からは絶対に目を離さないようにしよう。
ヒート中のメスは連れていかない
ヒート中のメスはドッグランを利用できない。かわいい愛犬のためにも、ドッグランを利用しているほかのワンコたちのためにも、ヒート中のワンコは絶対に連れていかないこと。
排泄物は持ち帰る
基本的にドッグラン内ではおしっこやうんちはさせないようにしたい。もし愛犬が排泄してしまった場合には飼い主が責任を持って処理し持ち帰ること(専用のゴミ箱が設置されている場合は、ルールを守って利用させてもらう)。
食べもの、おもちゃは持ち込まない
奪い合うなどワンコ同士でトラブルに発展してしまうことがあるので、原則としてドッグラン内への食べ物やおもちゃの持ち込みはやめよう。愛犬だけで飼い主とおもちゃで遊んでいる場合も他の犬が入場したら片づけよう。
マウンティングはさせない
いろいろな犬種の犬たちが利用するドッグランでのマウンティングはやめさせよう。初対面の犬にしつこく追いまわされてから他の犬を怖がる子もいることを忘れずに、愛犬が興奮したら退場して落ち着かせること。
施設ごとのルールを守る
ノーリードでのびのびと遊べ、ストレス発散できるドッグラン。みんなと仲良く遊べるようにふだんから人やほかの犬に慣れさせ、施設ごとに決められている注意事項をよく読んでルールを守って楽しく過ごそう。
ドッグランに慣れたらチャレンジしたいことをまとめました。ドッグランではさまざまなイベントを実施しているところもある。愛犬との信頼関係をより深めるために、イベントに参加するのもおすすめ!
一緒にイベントに参加すれば、オーナー同士の友だちの輪も広がり、ワンコの成長も確認できるので楽しい。
しつけ教室
愛犬のしつけに迷ったら「しつけ教室」に参加してみるのもおすすめ。自治体で開催しているものや個人レッスンやグループレッスンのような私設の教室もある。飼い主がしつけを学ぶことで愛犬との信頼も深まり問題行動も解決!
アジリティとは飼い主の指示で犬がトライする障害物競技のこと。簡単な遊具で遊びながらチャレンジしてみよう。
ハードル
ハードルの高さは犬種によって変える。最初は低く設定して少しずつ高さを上げていく。飛べたら思いきり褒めてあげよう。
トンネル
トンネルの入り口で犬を待たせ出口のほうからおやつで呼び寄せる。くぐってきたら褒める。狩猟犬タイプの犬種の犬はトンネルが大好き。
ドッグウォーク
昇降が走ってできるようになると障害物競争もワンコには楽しい遊びになり、絶好のトレーニングにもなる。
日常ではなかなか体験できないプール遊びや冬の雪遊びなど、愛犬といっしょに思いきり楽しみたい行動派におすすめだ。
ドッグプール
暑さに弱い犬にとって夏は辛い季節。川や海だとちょっと心配でもドッグプールならスタッフがいるので安心。室内ドッグプールは季節を問わず運動ができ、肥満などの解消にもなる。
スノードッグラン
冬も愛犬と思いきり外で遊びたいアクティブ派にはスノードッグラン。雪景色のなかでワンコと大自然を満喫しよう。ワンコと一緒に参加できるスノーシューツアーもある。
大阪・天王寺公園、通称「てんしば」エントランスエリア内にあるラン。トリミングや一時預かり(1時間880円~)、夏期限定でドッグプールも登場する。
■ドッグランのワンコ情報 | |
小型犬 | ○ |
中型犬 | 条件付き○ |
大型犬 | 条件付き○ |
広さ | 220㎡ |
種類 | 人工芝 |
水飲み場 | 〇 |
屋外スペース | 〇 |
屋内スペース | 〇 |
小型犬専用エリア | 〇 |
アジリティ | 〇 |
足洗い場 | 〇 |
ドッグカフェ | × |
提出書類 | 不要 |
非営利一般社団法人が運営する「保護犬譲渡施設」と「会員制ドッグラン」が融合した公園。会員登録には狂犬病-混合ワクチンの証明書が必要。
■ドッグランのワンコ情報 | |
小型犬 | ○ |
中型犬 | ○ |
大型犬 | ○ |
広さ | 500㎡ |
種類 | 芝・土 |
水飲み場 | 〇 |
屋外スペース | 〇 |
屋内スペース | × |
小型犬専用エリア | 〇 |
アジリティ | × |
足洗い場 | × |
ドッグカフェ | × |
提出書類 | 要 |
高槻安満遺跡公園内にあるトリミングサロンに全天候型の屋根付きドッグラン、犬の幼稚園が併設。ドッグフードやケア用品、しつけグッズなど厳選商品も多数。
■ドッグランのワンコ情報 | |
小型犬 | ○ |
中型犬 | 条件付き○ |
大型犬 | 条件付き○ |
広さ | 168㎡ |
種類 | 人工芝 |
水飲み場 | 〇 |
屋外スペース | 〇 |
屋内スペース | 〇 |
小型犬専用エリア | 〇 |
アジリティ | 〇 |
足洗い場 | 〇 |
ドッグカフェ | × |
提出書類 | 不要 |
府下最大級を誇り、大・中・小3面のドッグランを備える。1年以内の狂犬病・混合ワクチンの接種証明書を持参。5か月未満、ヒート中は入場不可。
■ドッグランのワンコ情報 | |
小型犬 | 〇 |
中型犬 | 〇 |
大型犬 | 〇 |
広さ | 2000㎡ |
種類 | 芝・土 |
水飲み場 | 〇 |
屋外スペース | 〇 |
屋内スペース | × |
小型犬専用エリア | × |
アジリティ | 〇 |
足洗い場 | 〇 |
ドッグカフェ | × |
提出書類 | 要 |
Aクラスの人工芝を使用したランは足元のクッション性が抜群。ペット用シャワーやカフェも併設している。
■ドッグランのワンコ情報 | |
小型犬 | 〇 |
中型犬 | 〇 |
大型犬 | 〇 |
広さ | 7600㎡ |
種類 | 人工芝 |
水飲み場 | 〇 |
屋外スペース | 〇 |
屋内スペース | × |
小型犬専用エリア | × |
アジリティ | × |
足洗い場 | 〇 |
ドッグカフェ | 〇 |
提出書類 | 要 |
本革職人による手作りの迷子札で大切なペットの安心・安全を支えます
ペットが迷子になった時、保護した人がQRコードを読み取ると、飼い主さんにペットの居場所を地図付きメールで連絡できます!着脱式で、今お持ちの首輪やハーネスに巻いて簡単に取り付けできます。ブラブラしないので、ペットが噛んだり無くしたりがありません。おしゃれで軽くて丈夫な革製です。
おかえりQRペットは、発見者の方の手間を煩わせることなく、ご家族宛てに発見場所や状況などをご連絡ができる「発見連絡ツール」です。 簡単にご連絡いただくことが出来ますので、発見者のご負担も少なく、早期発見率の向上が期待できます。
①オンライン登録サイトでID番号・ご家族のメールアドレスの他、任意で電話番号やペットの情報を事前登録します。
②首輪に迷子札を取り付けます。
③災害等が起きてペットと離れてしまった際や、迷子になった際…
④発見者が首輪に貼られたQRコードを読み取り、
⑤現在のペットの状況を、文字・地図(避難場所)・画像で送信します。
⑥ご家族にメールが届きます。
安くてカンタン、便利です!
迷子札を取り付けるだけでOK。月額費用不要。専用アプリのダウンロードも不要。登録者・発見者の個人情報は相互に開示されません。 ペットの情報(名前・特徴など)、電話番号が任意で登録できます。
地図表示でわかりやすい!
迷子発見や安否確認メールには発見場所の地図が表示されます。
発見場所を地図上で特定でき、近くの交番を地図上で探すことも可能です。長年地図事業に携わってきた当社の製品ならではの機能です。
災害時にもおかえりQRペットを!
地震や台風など、災害時にペットと離れ離れになったときも、ペットと飼い主を結びつける大切な手掛かりになります。
撮影機能で状況をわかりやすく!
迷子のペットを発見された方が、スマートフォンのカメラ機能を利用して、ペットの状況や発見場所などの状況を撮影し、送信することもできます。
「おかえりQRペット(ネームなし)」はペットのお名前や電話番号入れのご注文は受け付けておりません。ペットのお名前または電話番号を入れたい方は「おかえりQR(ネーム入り)」をお選びください。
お使いの首輪の色に合わせて選ぶこともできます。
サイズは3種類です。取り付ける首輪のサイズに合わせて選ぶことができます。
おかえりQRペット(ネームなし)2992円(税込)
おかえりQRペット(ネーム入り)3377円(税込)
おかえりQRペットの有効期限は初回登録日から1年間です。1年経過後は発見者からのメールが届かなくなりますのでご注意ください。もし継続利用される場合は、お手数ですが追加でおかえりQRペットをご購入ください。
さらに詳しい情報はこちらをご確認ください。
【京都・洋食】京都で訪れたい洋食店おすすめ15選をご紹介
京都で焼き菓子を買うならおすすめは?人気パティスリーの定番焼き菓子から創業数百年の和菓子店の変わり種焼き菓子まで!おさえておきたいおすすめ7軒
河原町で居酒屋に行くならここ!おすすめ8選をご紹介
京都で居酒屋に行くならここ!「おばんざい」に「創作料理」うまい「伏見の酒」も!使い勝手もいいおすすめの14選をご紹介
京都で和菓子を買うならどこがいい?老舗から見た目もキュートな今どき和菓子まで!自信をもっておすすめする和菓子厳選18選をご紹介!
King&Princeの聖地巡礼おすすめ9選【関西編】ティアラさん必見のとっておき聖地をご紹介!
SixTONESのおすすめ聖地10選【関西編+】!大阪・京都・奈良+広島で巡りたいスポットまとめ
京都の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【京都のうなぎ】きんし丼の「京極かねよ」、うぞふすいの「わらじや」など、わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
【関西編】ジャニーズWESTの聖地10選!関ジュ時代からデビュー後の軌跡をたどるスポット巡り
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!