中国・四国 x 崎・岬
中国・四国のおすすめの崎・岬スポット
中国・四国のおすすめの崎・岬スポットをご紹介します。ビッグスケールの奇岩を見ながら散策を「室戸岬」、日本一細長い半島。海を眺めながら遊歩道を散策できる「佐田岬」、黒潮が造りだす荒々しい風景「臼碆」など情報満載。
- スポット:19 件
- 記事:7 件
1~20 件を表示 / 全 19 件
室戸岬
ビッグスケールの奇岩を見ながら散策を
四国の東南端に位置する岬。太平洋に向かいV字形に鋭く突き出た約53.3kmの海岸線の大部分は、室戸阿南海岸国定公園に指定されている。周辺には全長約2.6kmの遊歩道があるので、岩や植物を観察しながらめぐってみよう。


佐田岬
日本一細長い半島。海を眺めながら遊歩道を散策できる
東西約50kmの日本一細長い半島。海を眺めながら遊歩道を歩くと、岬の先端には高さ18mの白い灯台が立つ。見晴らしがよく、天気のいい日には佐賀関が見える。

大崎鼻
万葉集で柿本人麻呂も詠んでおり、市内有数のビューポイント
大崎鼻は市内有数のビューポイント。万葉集で柿本人麻呂に詠まれている場所であり、同じく万葉ゆかりの地である星高山、浅利富士、石見の海などを見渡すことができる。

白島崎
島の最北端、白みを帯びた岩がつくり出す特異な風景美
白島海岸は島後の最北端にあり、白島崎と点在する島々からなる。色がやや白味を帯び、極めて特異な風景美をつくりだしている。オオミズナギドリの繁殖地としても有名。

観音崎
岡村島の南端に突き出た岬。復元された常夜灯が設置されている
観音崎は岡村島の南端に細長く突き出た岬。こんもりと茂った森の大部分を桜が占めていて、花のシーズンはとくに美しい。復元された昔の常夜灯が設置されている。
自然休養林諏訪崎
自然豊かな景勝地で、海を眺めながら散策ができる
「森林浴の森日本100選」に選ばれた自然豊かな景勝地。約3km程の小さな岬で、左右に青い海を眺めながらの散策は爽やかだ。遊歩道は季節の花々に囲まれる。

地蔵鼻
子授け、女性の縁結びなどを叶えてくれる「鼻の地蔵さん」
側女になることを拒んで因島水軍に殺された娘を供養するために彫られた。島の人々から「鼻の地蔵さん」とよばれ、子授け、女性の縁結びなど願いを叶えてくれる地蔵として大切にされている。
長尾岬
展望台から眺める夕陽は格別の美しさ
一帯に切り立つ断崖美を見せて日本海に突き出ている岬。夕陽が丘展望台からの眺望が素晴らしく、天気さえよければ隠岐まで見ることができる。突端には白亜の灯台がある。
那久岬
神功皇后が立ち寄ったとされる隠岐海路の要
神功皇后が立ち寄ったという伝説の残る那久岬は古くからの隠岐海路の要。高台に展望台があり、天候のよい日には、島前を望むことができる。灯台まで遊歩道がある。

蒲生田岬
海の雄大さにふれる景勝地
太龍寺ロープウェイから土佐中街道を東へ、四国最東端の蒲生田岬を目指して走る。湾にそって走る海岸沿いの道は細く険しいが、その先に待つのは見渡す限りの水平線だ。白い灯台のある展望台からは、「阿波の松島」と称される橘湾、絶景が連なる阿南海岸などが眺められる。


竹居観音岬
馬頭観世音が祀られ、大仙山の立石なども残っている
四国の最北端にあたり、馬頭観世音が祀られている。近くに松平頼重公の別荘跡の御殿や、万物創造の神と信じられていた高さ2.5mの大仙山の立石などが残っている。

住吉鼻
宇和海に突き出した眺望絶好の景勝地
宇和海に突き出している住吉鼻は選りすぐりの景勝地。佐田岬などリアス式の海岸線と、佐島・黒島など宇和海に点在する島々が望める。