エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x シニア > 中国・四国 x 寺院(観音・不動) x シニア > 山陰 x 寺院(観音・不動) x シニア > 倉吉・三朝 x 寺院(観音・不動) x シニア > 倉吉 x 寺院(観音・不動) x シニア > 倉吉市街 x 寺院(観音・不動) x シニア

倉吉市街 x 寺院(観音・不動)

「倉吉市街×寺院(観音・不動)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「倉吉市街×寺院(観音・不動)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。優美なしだれ桜の名所「極楽寺」、里見八犬士が眠る「大岳院」、絵馬の寺として知られるツツジの名所「打吹山 長谷寺」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:2 件

倉吉市街の新着記事

1~20 件を表示 / 全 3 件

倉吉市街のおすすめスポット

極楽寺

優美なしだれ桜の名所

元禄年間に創建された曹洞宗の寺。樹齢140年になるしだれ桜が有名で、4月上旬が見ごろとなる。本尊脇侍の木造日光・月光菩薩立像は平安時代の後期の作といわれる。

極楽寺

極楽寺

住所
鳥取県倉吉市八屋130
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで4分、八ツ屋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大岳院

里見八犬士が眠る

慶長10(1605)年に開創された曹洞宗の禅刹。境内には滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」のモデルといわれている里見安房守忠義と家臣の墓がある。古三彩鉢皿を所蔵。

大岳院
大岳院

大岳院

住所
鳥取県倉吉市東町422
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで10分、堺町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

打吹山 長谷寺

絵馬の寺として知られるツツジの名所

奈良時代に創建されたと伝わる寺。現在の建物は鎌倉時代に再建され、室町から江戸時代にかけての絵馬(県有形民俗文化財)が納められている。厨子は重要文化財に指定。2月の第3土・日曜は初観音会式・深夜の牛玉授けが行われるほか、境内では西国霊場・四国霊場の写し霊場を開いている。

打吹山 長谷寺
打吹山 長谷寺

打吹山 長谷寺

住所
鳥取県倉吉市仲ノ町2960
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで15分、広瀬町下車、徒歩10分
料金
厨子拝観料=志納/絵馬拝観=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝観は8:00~17:00、絵馬堂拝観は要予約)
休業日
無休