エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 中国・四国 x 女子旅 > 山陽・瀬戸内 x 女子旅 > 吉備路・高梁・吹屋 x 女子旅 > 高梁 x 女子旅

高梁

「高梁×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「高梁×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。城下町の風情が残る景観の街「紺屋川美観地区」、武家屋敷で当時の生活を知る「石火矢町ふるさと村」、小堀遠州作の庭園が見事「頼久寺」など情報満載。

  • スポット:23 件
  • 記事:6 件

高梁の魅力・見どころ

天守が残る唯一の山城と、その麓に広がる城下町

鎌倉時代から750年もの歴史と伝統をもつ城下町・高梁。天守が残る唯一の山城である「備中松山城」の麓には、土塀が続く武家屋敷や格子戸のある町家、白壁の土蔵が建ち、城下町の風情を色濃く残している。「高梁市成羽美術館」は安藤忠雄の設計で、地元出身の洋画家・児島虎次郎の絵画や、児島が外遊中に集めた古代エジプト遺物などのコレクションを展示する。広島県境に近い標高654mの弥高山に広がる「弥高山公園」は、美しい雲海が見られることで知られる場所。春はツツジ、初夏はアジサイ、秋は紅葉が美しい。

高梁のおすすめエリア

高梁の新着記事

1~20 件を表示 / 全 23 件

高梁のおすすめスポット

紺屋川美観地区

城下町の風情が残る景観の街

紺屋川沿いに広がる趣豊かな街並。本町楢井線と下町薬師院線にまたがる延長600mの市道は、「日本の道100選」に選ばれている。道沿いに建ち並ぶ土蔵や格子窓のある建物などが、城下町の風情を醸している。

紺屋川美観地区
紺屋川美観地区

紺屋川美観地区

住所
岡山県高梁市鍜冶町
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

石火矢町ふるさと村

武家屋敷で当時の生活を知る

格式ある門構えの天下屋敷が250mにわたって続く。江戸時代の武士の生活を再現した武家屋敷旧折井家・旧埴原家では、ゆかりの品などを公開している。

石火矢町ふるさと村
石火矢町ふるさと村

石火矢町ふるさと村

住所
岡山県高梁市石火矢町
交通
JR伯備線備中高梁駅から備北バス市内循環線で10分、武家屋敷入口下車、徒歩3分
料金
入館料(武家屋敷旧折井家・旧埴原家共通)=大人400円、小・中学生200円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(武家屋敷旧折井家・旧埴原家は9:00~17:00<閉館>)
休業日
無休

頼久寺

小堀遠州作の庭園が見事

暦応2(1339)年に足利尊氏が安国寺として建立した禅寺。国の名勝に指定されている庭園は、江戸初期に備中国奉行・小堀遠州によって作庭されたもの。

頼久寺
頼久寺

頼久寺

住所
岡山県高梁市頼久寺町18
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
料金
大人300円、中・高校生200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
無休

高梁基督教会堂

県内最古の教会堂

県内の教会堂のなかでは最古、プロテスタント教会としては国内で2番目に古いという教会。宮大工が手がけたという建物には、三角形の明かり窓など随所に趣向が凝らされている。

高梁基督教会堂
高梁基督教会堂

高梁基督教会堂

住所
岡山県高梁市柿木町26
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部見学は要問合せ)
休業日
無休、内部見学は要問合せ

吉備川上ふれあい漫画美術館

一歩入ると漫画の世界

全国でも類を見ない漫画の美術館。入手困難な『手塚治虫大全集』などの不朽の名作や雑誌「ガロ」の創刊号がある。収蔵数約12万冊のうち、約6万冊は常時閲覧可能。2階のごろごろ読書室では、寝転んで漫画を読むことができる。

吉備川上ふれあい漫画美術館

住所
岡山県高梁市川上町地頭1834-1
交通
JR伯備線備中高梁駅から備北バス地頭行きで35分、地頭下車、徒歩5分

安正寺

初代勝重から徳川幕府最後の老中までの霊が祀られている

備中松山藩主板倉家歴代の位牌を祀る。初代勝重から徳川幕府最後の老中勝静までの霊が祀られている。朝敵となった松山藩家臣団と朝廷側の岡山藩との交渉がここで行われた。

安正寺

安正寺

住所
岡山県高梁市向町2
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

武家屋敷旧折井家・旧埴原家

官舎と役所を兼ねた住居を再現。江戸中期の建築で珍しい造り

旧折井家は天保年間(1830~1844年)に、官舎と役所を兼ねていた住居を再現したもの。旧埴原家は江戸中期の建築で、寺院建築や数奇屋風の要素を取り入れた珍しい造り。

武家屋敷旧折井家・旧埴原家
武家屋敷旧折井家・旧埴原家

武家屋敷旧折井家・旧埴原家

住所
岡山県高梁市石火矢町
交通
JR伯備線備中高梁駅から備北バス市内循環線で10分、武家屋敷入口下車、徒歩3分
料金
入館料(武家屋敷旧折井家・旧埴原家共通)=大人400円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で1名入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

城下町高梁の寺社めぐり

薬師院、松連寺など城砦を思わせる石垣が設けられ、独特の景観

松連寺、薬師院、定林寺などは、城砦を思わせる石垣が設けられていて、独特の景観をもたらしている。薬師院は映画『男はつらいよ』のロケ地になった。

城下町高梁の寺社めぐり

城下町高梁の寺社めぐり

住所
岡山県高梁市上谷町、和田町ほか
交通
岡山自動車道賀陽ICから国道484号を高梁方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

小森温泉(日帰り入浴)

焼谷川に面した風呂には、ここちよいせせらぎが聞こえる

湯元から200mの場所にある一軒宿。風呂は焼谷川に面しており、ここちよいせせらぎが聞こえる。外には水車があり、湯元から引いた水を一段高い湯船へ運ぶ役目をしていた。

小森温泉(日帰り入浴)
小森温泉(日帰り入浴)

小森温泉(日帰り入浴)

住所
岡山県加賀郡吉備中央町小森245
交通
JR津山線金川駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)450円/食事付入浴(要予約)=2600円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
不定休(年末休)

魚富

鮮魚店直営の店で味わう鮎料理

鮮魚店が営む、常に新鮮な魚を食べさせてくれる日本料理店。夏は鮎、秋は川ガニやマツタケ、冬は地鴨など、地元でとれた季節ごとの食材を使った料理が楽しめる。

魚富

魚富

住所
岡山県高梁市鍛冶町73
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩10分
料金
天然鮎のフルコース(夏期のみ、予約制)=5500円~/鴨すき=4400円~/魚富定食=1210円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、17:00~21:00(閉店21:30)
休業日
月曜(12月30日~翌1月2日休)

高梁の町並み

備中の小京都。見どころの高梁市商家資料館などは歴史を感じる

備中の小京都と呼ばれている高梁市には、藩校有終館跡などが残る紺屋川沿いの紺屋川美観地区や高梁市武家屋敷館、高梁市商家資料館など歴史を感じさせる見どころが多い。

高梁の町並み
高梁の町並み

高梁の町並み

住所
岡山県高梁市
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

本町楢井線・下町薬師院線

城下町の風情を味わいながら川沿いの道で散歩を

城下町の名残りをとどめる高梁市を、東西に流れる紺屋川沿いの道。階段で川べりに降りることもできる。日本の道100選に選ばれている。

本町楢井線・下町薬師院線

住所
岡山県高梁市新町
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

磐窟渓・磐窟洞

河川の浸食によってできた深い渓谷

白亜の断崖が連なる磐窟渓は、石灰岩と角岩の断層によって作られた台地を磐窟川が深く浸食してできた。磐窟洞は平成22(2010)年4月から閉洞中。

磐窟渓・磐窟洞

住所
岡山県高梁市備中町七地、備中町布瀬
交通
岡山自動車道賀陽ICから国道484号・313号を川上方面へ車で38km
料金
磐窟洞=大人500円、小人250円/
営業期間
通年
営業時間
磐窟洞は9:00~16:00
休業日
12~翌3月の磐窟洞は月~土曜、祝日の場合は開園

定林寺

水谷勝隆が下館の定林寺をこの地に移した。墓所には五輪塔がある

常陸下館藩より成羽藩、さらに備中松山藩へと転封された水谷勝隆が、寛永20(1643)年、下館の定林寺をこの地に移した。墓所には勝隆と3代勝美の2基の五輪塔がある。

定林寺

定林寺

住所
岡山県高梁市和田町4056
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

高梁美しい森

豊かな緑に覆われたエリア

30haの森林公園で自然を満喫する。きのこの森や清流の森などのエリアが広がり、遊歩道が整備されている。レンタル用品を備えたキャンプ場もある。

高梁美しい森

高梁美しい森

住所
岡山県高梁市松山7943-1
交通
岡山自動車道賀陽ICから国道484号を高梁方面へ車で10km
料金
キャンプ(1泊)=高校生以上300円、小・中学生150円/ビジターセンター(1泊)=高校生以上2000円、小・中学生1000円/
営業期間
通年(キャンプ場・ビジターセンター開設期間は4月第4土曜~5月第2日曜、7月第3土曜~8月31日)
営業時間
公園は入園自由、キャンプ受付時間9:00~17:00
休業日
無休

高梁市成羽美術館

周囲の自然と建築が調和

児島虎次郎の遺作絵画や虎次郎が外遊中に集めた古代エジプト遺物などのコレクション、成羽地域で採取された日本最古の植物の化石などを展示。建築家安藤忠雄の設計。

高梁市成羽美術館

高梁市成羽美術館

住所
岡山県高梁市成羽町下原1068-3
交通
JR伯備線備中高梁駅から備北バス成羽方面行きで20分、成羽下車、たいこまるプラザ隣
料金
展覧会により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、展示替え期間休)

小森温泉

焼谷川のほとりに湧く温泉。硫黄分が多く、美肌湯として人気

江戸時代中期、岡山藩主によって発見され、藩の湯治場として使われた。現在では肌をなめらかにする効果が高いことから女性ファンも多い。硫黄分を多く含み効能も幅広い。

小森温泉

小森温泉

住所
岡山県加賀郡吉備中央町小森
交通
JR津山線金川駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

宇甘渓

県立自然公園の代表的な景勝地。バードウォッチング用の小屋あり

吉備清流県立自然公園の代表的な景勝地。初夏の新緑、秋の紅葉と四季を通じて景観が楽しめる。遊歩道、バードウォッチングのための小屋、キャンプ場などを整備。

宇甘渓
宇甘渓

宇甘渓

住所
岡山県加賀郡吉備中央町下加茂
交通
岡山自動車道賀陽ICから国道484号を加茂川方面へ車で17km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

円城ふるさと村

田園風景の中にたたずむ門前町

吉備高原の山里、のどかな田園風景の中にたたずむ門前町が円城ふるさと村。鎌倉中期に本宮山にあった天台宗の古刹、円城寺が移転してできたところ。

円城ふるさと村

円城ふるさと村

住所
岡山県加賀郡吉備中央町円城
交通
岡山自動車道賀陽ICから国道484号を加茂川方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

道の駅 かよう

ブルーベリージャム作りなどに挑戦できる体験実習講座を用意

岡山自動車道賀陽ICから約2分。和風レストランには地元野菜がたっぷり食べられるサラダバーがある。吉備高原産のブルーベリージャム作りも体験できる。直売所や休憩所を併設。

道の駅 かよう
道の駅 かよう

道の駅 かよう

住所
岡山県加賀郡吉備中央町北1974
交通
岡山自動車道賀陽ICから国道484号を岡山方面へ車で2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは~20:00
休業日
無休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む