エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 中国・四国 x 見どころ・レジャー > 山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー

山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー

山陽・瀬戸内のおすすめの見どころ・レジャースポット

山陽・瀬戸内のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。平清盛の美意識が生み出した壮麗な神社「嚴島神社」、コバルトブルーの海を駆け抜ける「角島大橋」、被爆当時のままの姿をとどめる平和の象徴「原爆ドーム」など情報満載。

  • スポット:1,526 件
  • 記事:131 件

山陽・瀬戸内のおすすめエリア

山陽・瀬戸内の新着記事

広島【平和記念公園】散策おすすめモデルコース!

原爆ドームを眺めたり、資料館を見学したり。ヒロシマピースボランティアの案内で、それぞれに込められた思...

岡山【倉敷】本町通りで雑貨ショップめぐり

阿智神社が建つ鶴形山の山裾に続く本町通り。江戸から明治時代にかけて建てられた町家が軒を連ね、なかには...

嚴島神社のシンボル【大鳥居】魅力をチェック!

瀬戸内海にどっしりと立つ大鳥居。岸や社殿から眺めることができるが、干潮・満潮を利用すれば間近にその迫...

倉敷の【やすらぎ宿】美観地区から郊外の温泉宿まで

倉敷らしい情緒に浸りたいなら、美観地区周辺に建つ町家を利用した老舗旅館へ。洗練されたシティホテルや郊...

【宮島】旅する前に、知っておきたいポイントをチェック!

宮島のめぐり方やおもな観光スポットの位置関係など、おでかけ前に知っておくべき宮島旅のポイントをご紹介...

【宮島でいいね!】人気&話題のキーワードをチェック!

神秘的な嚴島神社に参拝したり、焼きたてのもみじまんじゅうを味わったり。宮島に来たらハズせない、旅キー...

宮島の歴史を紐解く【嚴島神社】ゆかりのスポットめぐり♪

嚴島神社や宮島の歴史をさらに深く知れるスポットはこちら!嚴島神社の参拝後に、時間の許す限り訪れてみよ...

倉敷で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

倉敷美観地区を中心にミュージアムやグルメ、みやげ店など気になるスポットがめじろ押し。

【嚴島神社】参拝作法&参拝ルートと見どころをチェック!

国宝・重要文化財が次から次へと続く嚴島神社。その美しさに目を奪われて、参拝場所や見どころを見落とさな...

岡山後楽園めぐり!日本三名園を散策しよう!

季節ごとに美しい花が咲き誇り、いつ訪れても目を楽しませてくれる日本三名園のひとつ「岡山後楽園」。岡山...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 1,526 件

山陽・瀬戸内のおすすめの見どころ・レジャースポット

嚴島神社

平清盛の美意識が生み出した壮麗な神社

推古天皇元(593)年に佐伯鞍職により創建され、仁安3(1168)年に平清盛によって、現在の姿に改められたと伝わる。荘厳華麗な建築美と、目の前に広がる瀬戸内海、そして背後にそびえる弥山の自然美が融合した神秘的な社殿は、世界中の人々を魅了している。その比類ない景観美が認められ、平成8(1996)年、世界文化遺産に登録された。

嚴島神社
嚴島神社

嚴島神社

住所
広島県廿日市市宮島町1-1
交通
宮島桟橋から徒歩15分
料金
神社=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/神社・宝物館共通=大人500円、高校生300円、小・中学生150円/ (障がい者手帳持参で大人100円、小・中・高校生無料)
営業期間
通年
営業時間
6:30~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

角島大橋

コバルトブルーの海を駆け抜ける

コバルトブルーの海の上に延びる角島大橋は全長1780mで、通行無料の橋としては日本屈指の長さを誇る。橋の両端に整備された公園は、撮影ポイントに最適。

角島大橋
角島大橋

角島大橋

住所
山口県下関市豊北町神田~角島
交通
JR山陰本線特牛駅からブルーライン交通角島行きバスで15分、西長門リゾート入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

原爆ドーム

被爆当時のままの姿をとどめる平和の象徴

ドームから南東160mの場所で原爆が炸裂。奇跡的に倒壊を免れたが、崩れ落ちた外壁や鉄骨がむき出しになった痛々しい姿が見る人の心を打つ。原爆の恐ろしさと恒久平和への願いの象徴として、1996年世界遺産に登録された。

原爆ドーム
原爆ドーム

原爆ドーム

住所
広島県広島市中区大手町1丁目10平和記念公園内
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

秋芳洞

日本最大級。地下に広がる鍾乳洞

秋吉台の地下にある、暗闇に包まれた鍾乳洞秋芳洞。石灰分を含む一滴一滴の雫により形成された多彩な形の鍾乳石は、まるで暗い洞内を彩る、美しい調度品のよう。

秋芳洞
秋芳洞

秋芳洞

住所
山口県美祢市山口県美祢市秋芳町秋吉
交通
JR山口駅からJRバス秋芳洞方面行きで55分、秋芳洞下車、徒歩10分
料金
入洞料=大人1300円、中学生1050円、小学生700円 (障がい者手帳提示で割引きあり)
営業期間
通年
営業時間
3~11月=8:30~17:30(閉洞18:30)、12~2月=8:30~16:30(閉洞17:30)
休業日
無休

平和記念公園

世界中から多くの人が訪れる緑豊かな広島のシンボル

昭和20(1945)年8月6日午前8時15分。人類初の原子爆弾が広島の街に投下された。爆心地の近くに広がる平和記念公園は、元安川と旧太田川(本川)に囲まれた緑豊かな場所。園内には原爆ドームやモニュメントなどが集まり、恒久平和の拠点として世界各国から多くの人が訪れている。「あの日」から約70年がたち、今では市民の憩いの場になっている。平和な時だからこそ、一度は見ておきたい大切な場所を訪ねてみよう。

平和記念公園
平和記念公園

平和記念公園

住所
広島県広島市中区中島町1、大手町1丁目10
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

別府弁天池

青い水をたたえる

別府厳島神社の境内に湧き出る、透き通ったコバルトブルーの水の池。「名水百選」に選定されている。隣にはこの水を利用した養鱒場があり、マス釣りやマス料理が楽しめる。

別府弁天池

住所
山口県美祢市秋芳町別府別府厳島神社内
交通
中国自動車道美祢ICから国道435号、県道31号を別府方面へ車で15km

岡山城(烏城)

豊臣時代の天守閣の存在感

慶長2(1597)年、宇喜多秀家が落城。黒い下見板を施した姿から、別名「烏城(うじょう)」と呼ばれる。月見櫓、西の丸西手櫓は建築時の姿で、重要文化財。現在の天守閣は昭和41(1966)年に再建されたもの。天守閣内では、備前焼作り体験ができ、1日5回開催する。

岡山城(烏城)
岡山城(烏城)

岡山城(烏城)

住所
岡山県岡山市北区丸の内2丁目3-1
交通
JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで4分、城下下車、徒歩10分
料金
見学料=大人320円、小・中学生130円/備前焼作り体験(粘土500g、送料別)=1250円/ (岡山市内在住の65歳以上は無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入場料が無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館17:30)
休業日
無休(12月29~31日休)

岡山後楽園

国の特別名勝に指定された日本有数の大名庭園

元禄13(1700)年に岡山藩主池田綱政の命によって築庭。水戸の偕楽園、金沢の兼六園と並ぶ日本三名園の一つで、国の特別名勝に指定されている。四季折々の花々も美しい。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三つ星評価を得ており、海外からの人気も高い。

岡山後楽園
岡山後楽園

岡山後楽園

住所
岡山県岡山市北区後楽園1-5
交通
JR岡山駅から岡電バス藤原団地行きで12分、後楽園前下車すぐ
料金
入園料=大人(15~64歳)410円、65歳以上140円、高校生以下無料/音声ガイド=500円/ガイドツアー=無料/「お庭そだち」後楽園弁当(要予約)=1550円/「お庭そだち 四季」後楽園弁当(要予約)=1030円/「お庭そだち」梅ジャム=500円(100g)/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、高校生は生徒手帳の持参が必要)
営業期間
通年
営業時間
7:30~17:45(閉園18:00)、10月1日~翌3月19日は8:00~16:45(閉園17:00)、夜間開園など時期により異なる
休業日
無休

秋吉台

石灰岩柱が立ち並ぶ日本有数のカルスト台地

日本三大カルストのひとつである秋吉台は、壮観な景色が魅力。丘陵が続くのでハイキングにも最適。長者ヶ森駐車場から出発し、地獄台まで見渡せる冠山を抜けて長者ヶ森に戻るコース(所要40分)など、3つのハイキングコースがある。

秋吉台
秋吉台

秋吉台

住所
山口県美祢市秋芳町秋吉台
交通
中国自動車道美祢ICから国道435号、県道32・241号を秋吉方面へ車で13km
料金
通行無料/エコツアー(5日前までに要予約)=1000円~(コースにより異なる)/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
なし

広島城

展望台から広島市内を一望する

天正17(1589)年、戦国武将の毛利輝元が築いた城。天守閣は昭和20(1945)年に原爆により全壊したが、昭和33(1958)年に外観復元。内部の歴史博物館には、鎧や兜が着られる体験コーナーもある。

広島城
広島城

広島城

住所
広島県広島市中区基町21-1
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで14分、紙屋町東下車、徒歩15分
料金
天守閣=大人370円、高校生以上180円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料、65歳以上は公的証明書持参で180円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)、12月~翌2月は9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
不定休(12月29~31日休)

福徳稲荷神社

響灘を見据えるように建つ大鳥居

国道191号沿いに位置し、響灘を望むように本殿が建つ。五穀豊穣、商売繁盛はもとより、豊漁・航海安全など海の神様としても崇められる。境内の千本鳥居は種々の成功を得た人々が奉納したことから「開運鳥居」とも呼ばれる。

福徳稲荷神社
福徳稲荷神社

福徳稲荷神社

住所
山口県下関市豊浦町宇賀2960
交通
JR山陰本線川棚温泉駅からタクシーで10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

倉敷美観地区

舟運で栄えた時代がしのばれる白壁の町並み

倉敷川河畔を中心とした白壁の屋敷が立ち並ぶ一帯と、鶴形山南側の山すそにカーブを描いて延びる往来は、重要伝統的建造物群保存地区。柳が揺れる風情あふれる町並みが広がっている。

倉敷美観地区
倉敷美観地区

倉敷美観地区

住所
岡山県倉敷市中央、本町など
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

吉備津神社

桃太郎ゆかりの神事でパワーを授かる

備中国の一の宮。「桃太郎」のモデルとされる吉備津彦命と、吉備津彦に成敗された温羅を祀り、矢立の神事、鳴釡神事など伝説に基づく神事や史跡が残される。国宝の本殿や拝殿、鳴釡神事が行なわれる御竈殿、約400mもの長い廻廊をはじめ、見どころが多い。

吉備津神社
吉備津神社

吉備津神社

住所
岡山県岡山市北区吉備津931
交通
JR吉備線吉備津駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
5:00~18:00(受付は9:00~16:00)
休業日
無休、御竈殿の鳴釜神事は金曜、5月、10月は第2日曜(御竈殿は12月28日休)

角島

県内屈指のシーサイドビューで人気

特牛港沖に浮かぶ周囲17.1kmの小さな島。島のシンボルの白い灯台を中心に、一帯は角島灯台公園として整備されている。海の上に延びる角島大橋は爽快なドライブコース。

角島
角島

角島

住所
山口県下関市豊北町角島
交通
JR山陰本線特牛駅からブルーライン交通角島行きバスで18分、瀬崎公園下車すぐ(瀬崎陽の公園まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

豊国神社(嚴島神社末社)

豊臣秀吉ゆかりの大経堂

豊臣秀吉の命によって造営が始まったが、慶長3(1598)年の秀吉の死後は未完成のまま。本瓦葺きの大伽藍。

豊国神社(嚴島神社末社)
豊国神社(嚴島神社末社)

豊国神社(嚴島神社末社)

住所
広島県廿日市市宮島町1-1
交通
宮島桟橋から徒歩17分
料金
大人100円、高校生100円、小・中学生50円
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)
休業日
無休

おりづるタワー

広島の今を一望する、唯一の舞台

原爆ドームの東隣にある地上13階、地下2階建ての観光施設。最上階には市内を一望できる展望スペースや1階には広島の名産品を扱うショップや飲食店がある。

おりづるタワー
おりづるタワー

おりづるタワー

住所
広島県広島市中区大手町1丁目2-1
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車すぐ
料金
入場料=大人1700円、中・高校生900円、小学生700円、幼児(4歳~)500円/おりづる投入料=100円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で大人800円、中・高校生400円、小学生300円、幼児200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(時期により異なる)
休業日
不定休(イベント等により変更の場合あり、臨時休あり)

大和ミュージアム

戦艦「大和」がテーマの人気施設

戦後60年にあたる平成17(2005)年にオープンしたミュージアムで、10分の1スケールで再現した戦艦「大和」がシンボルだ。零戦などの実物展示や、体験を通じて科学技術の原理を知るフロア、戦艦「大和」の建造プロセスなどを上映するシアターなどがある。4階の展望テラスから、戦艦「大和」を建造したドック跡を見ることもできる。

大和ミュージアム
大和ミュージアム

大和ミュージアム

住所
広島県呉市宝町5-20
交通
JR呉線呉駅から徒歩5分
料金
常設展=大人500円、高校生300円、小・中学生200円、企画展は別料金/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名常設展無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(4月29日~5月5日・7月21日~8月・12月29日~翌1月3日は開館)

海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

実物の潜水艦が見学できる日本初の史料館

大和ミュージアムの向かいに建ち、海上自衛隊の活躍を、さまざまな資料を通じて紹介。館内には機雷やそれを除去する装置といった実物展示が並ぶ。潜水艦「あきしお」が隣接し、建物3階部分から艦内へ。乗員のOBが中心となったボランティアガイドが説明してくれるときもある。

海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

住所
広島県呉市宝町5-32
交通
JR呉線呉駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(GWは要問合せ、12月29日~翌1月3日休)

錦帯橋

優美なたたずまいの五連アーチ橋

日本三名橋の一つに数えられている木造橋。精巧かつ独創的で強靭な五連アーチで構成されている。春の桜や秋の紅葉など、四季折々の自然と調和した美しい風景が楽しめる。

錦帯橋
錦帯橋

錦帯橋

住所
山口県岩国市岩国、横山
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車すぐ
料金
入橋料=大人310円、小学生150円/
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

縮景園

広島を代表する大名庭園

広島藩主浅野長晟(あさのながあきら)が元和6(1620)年から別邸の庭として築いた。跨虹橋(ここうきょう)は原爆の爆風にも耐えたほど強固として知られる。

縮景園
縮景園

縮景園

住所
広島県広島市中区上幟町2-11
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀で広島電鉄白島行きに乗り換えて4分、縮景園前下車すぐ
料金
大人260円、高・大学生150円、小・中学生100円 (65歳以上・障がい手帳持参で入園料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉園18:00)、10月1日~翌3月31日は~16:30(閉園17:00)
休業日
無休(12月29~31日休)

ジャンルで絞り込む