エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 子連れ・ファミリー > 四国 x 子連れ・ファミリー > 松山・道後・石鎚山 x 子連れ・ファミリー > 新居浜・別子 x 子連れ・ファミリー

新居浜・別子

「新居浜・別子×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「新居浜・別子×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。産業遺跡として注目の銅のテーマパーク「マイントピア別子」、銅山で栄えた町にある、温泉も湧くテーマパーク「道の駅 マイントピア別子」、明治創業の菓子の老舗「別子飴本舗」など情報満載。

  • スポット:30 件
  • 記事:7 件

新居浜・別子の魅力・見どころ

銅山で発展した街で、産業遺産を生かしたテーマパークも

新居浜は日本三大銅山のひとつ、別子銅山により繁栄した街。別子銅山は江戸時代から発掘が始まり、最盛期には世界一の産出量を誇ったが、昭和48(1973)年に閉山した。現在は「マイントピア別子」として貴重な産業遺産を展示するとともに数々のレクリエーションを提供するテーマパークとなっている。市内にある「愛媛県総合科学博物館」は世界最大級のドームスクリーンでプラネタリウムが見られる。翠波峰を頂点に広がる四国中央市の翠波高原は、春は菜の花、夏はコスモスが咲き乱れる名所として知られている。

新居浜・別子の新着記事

1~20 件を表示 / 全 30 件

新居浜・別子のおすすめスポット

マイントピア別子

産業遺跡として注目の銅のテーマパーク

昭和5(1930)年から閉山まで採鉱本部が置かれた場所に作られた銅山テーマパーク。約6万平方メートルの広大な敷地には、観光の拠点となるマイントピア本館をはじめ、銅山の歴史を学べる観光坑道、砂金採りの体験施設などが点在。旧水力発電所などの産業遺産も見学できる。

マイントピア別子
マイントピア別子

マイントピア別子

住所
愛媛県新居浜市立川町707-3
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバスマイントピア別子行きで20分、終点下車すぐ
料金
入場料=無料/観光坑道+鉱山鉄道=大人1300円、中・高校生900円、3歳以上700円/砂金採り体験(30分)=中学生以上650円、3歳~小学生550円/ (障がい者手帳持参で観光坑道+鉱山鉄道料金2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館17:00)、砂金採り体験は9:30~15:30(閉館16:00)、全て時期により異なる
休業日
無休、砂金採り体験は12~翌4月上旬の月~金曜、祝日の場合は開催(2月は第3月曜~1週間程度点検期間休)

道の駅 マイントピア別子

銅山で栄えた町にある、温泉も湧くテーマパーク

松山自動車道新居浜ICから車でほど近い。江戸時代の別子銅山を再現した観光坑道、鉱山鉄道、立ち寄り温泉を併設。砂金採り体験も楽しい。売店やレストランも備わる。

道の駅 マイントピア別子
道の駅 マイントピア別子

道の駅 マイントピア別子

住所
愛媛県新居浜市立川町707-3
交通
松山自動車道新居浜ICから国道11号を別子山方面へ車で7km
料金
銅山観光=1200円/入浴料=大人500円、小・中学生300円、3歳以上200円/岩盤浴(1回、50分以内)=600円/ (高齢者・障がい者は銅山観光料金2割引、65歳以上の入浴料は400円、障がい者の入浴料は大人400円、小人200円、幼児150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~15:00(L.O.)、温浴施設は10:00~21:00(閉館22:00)
休業日
無休(2月第3週は1週間程度臨時休あり)

別子飴本舗

明治創業の菓子の老舗

明治時代創業の飴菓子の老舗。別子飴は精選された水飴、乳製品、上白糖を主原料とした乳菓。特産のミカン、ココア、イチゴ、抹茶、ピーナッツ、梅、コーヒーの7つの味がある。うどん店を併設。

別子飴本舗
別子飴本舗

別子飴本舗

住所
愛媛県新居浜市郷2丁目6-5
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバス黒島行きで8分、柳ノ下下車、徒歩4分
料金
別子飴=108円~(1袋)/生ようかん=540円/和・チーズケーキ=216円/伊予柑羊羹=648円/ポリポーリ=432円~/みきゃんあめ=324円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

東平歴史資料館

東平が鉱山の町として栄えた歴史を紹介

当時の町並みや学校の様子を再現したジオラマやパネルなどが展示されている。周囲には実際に使われていた坑道やレンガ造りの鉱山遺構が多く残されており、東平の歴史を学ぶことができる。

東平歴史資料館
東平歴史資料館

東平歴史資料館

住所
愛媛県新居浜市立川町654-3
交通
松山自動車道新居浜ICから県道47号を東平方面へ車で18km
料金
入館料=無料/銅板レリーフ体験=540円/
営業期間
3~11月
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

滝の宮公園

1500本もの桜が一斉に咲く、新居浜随一の名所

新居浜市の西方にあるなだらかな金子山丘陵地に位置し、広大な園内には、日本庭園、小動物園、池などがあり、楽しみ方はさまざま。また展望台からは、市内を一望することができる。市内随一のお花見の名所で、花見広場ではライトアップも行われ、桜のシーズンには家族連れなどが訪れにぎわう。

滝の宮公園

滝の宮公園

住所
愛媛県新居浜市滝の宮町8-1
交通
JR予讃線新居浜駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年(サクラの見頃は4月上旬~中旬)
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

別子ライン

紅葉が織りなす渓谷美は必見

「新日本百景」の一つに選ばれた国領川上流の渓谷地。一帯は全長10km、変化に富む巨岩、高山植物の群生、清流がすばらしい。秋には色鮮やかに紅葉する。

別子ライン
別子ライン

別子ライン

住所
愛媛県新居浜市立川町生子橋~大永山河又
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバスマイントピア別子行きで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

霧の森レストラン

森の中のレストラン

「道の駅 霧の森」にあるレストラン。注文後ににがりを加えて作る「おぼろ豆富」や、新宮茶を使った「霧の森茶そば」が人気。

霧の森レストラン

住所
愛媛県四国中央市新宮町馬立4491-1道の駅 霧の森内
交通
JR予讃線伊予三島駅からせとうちバス霧の森行きで55分、終点下車すぐ
料金
霧の森三昧=1780円/猪カツカレー=1420円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉店)、ランチは11:00~16:00(L.O.)、ディナーは17:00~19:30(L.O.)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、4~8月は無休

マイントピア別子(日帰り入浴)

アミューズメント施設にある温泉施設

日本三大銅山の一つ、別子銅山の跡地にあるアミューズメント施設「マイントピア別子」にある温泉施設「別子温泉~天空の湯~」。露天風呂では炭酸泉・酸素泉(人工泉)も楽しめる。

マイントピア別子(日帰り入浴)
マイントピア別子(日帰り入浴)

マイントピア別子(日帰り入浴)

住所
愛媛県新居浜市立川町707-3
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバスマイントピア別子行きで20分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小・中学生300円、幼児(3歳以上)200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)
休業日
無休(2月は臨時休あり)

黒島海浜公園

展望台からの海が絶景

海の眺めが美しい公園内に芝生のテントサイトがあり、無料で利用できる。公園内には遊具施設とグラウンドも整備されている。

黒島海浜公園
黒島海浜公園

黒島海浜公園

住所
愛媛県新居浜市黒島2丁目12
交通
松山自動車道新居浜ICから新居浜市街へ。新居浜市街から県道13号で四国中央方面へ進み、案内板を左折して約1kmで現地。新居浜ICから10km
料金
入場料=無料(営利活動などや集会・大会は一部有料の場合あり)/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

新居浜市市民の森

自然観察と学習の森

そばを国道が走っているとは思えないほど緑が豊か。サイトや各施設も使いやすく、無料というのがうれしい。自然学習の場としての利用も多い。

新居浜市市民の森

住所
愛媛県新居浜市船木乙2-1
交通
松山自動車道新居浜ICから県道47号、国道11号で四国中央方面へ。途中、入口看板を左折し約300mで現地。新居浜ICから4km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

中七番

群生するアヤメやブナの原生林など、高原は自然の宝庫

四季折々に移り変わる渓谷美が楽しめる七番川と平家谷川にはさまれる高原。白樺林を進めば凛としたアヤメが群生する。カラマツ、シャクナゲ、ブナの原生林、一帯が自然の宝庫だ。

中七番

住所
愛媛県新居浜市別子山中七番
交通
松山自動車道新居浜ICから県道47号を別子山方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~16:00(閉店)
休業日
期間中月・火曜、荒天時

翠波高原

四季折々の自然風景が楽しめる

翠波峰を頂点に750m地点に広がる高原。春は菜の花、夏はコスモスが咲き乱れる。遊歩道やハイキングコース、子供広場が設備されている。

翠波高原

翠波高原

住所
愛媛県四国中央市金砂町平野山
交通
JR予讃線伊予三島駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

マイントピア別子・東平ゾーン

「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる産業遺産

かつて別子銅山の採鉱本部が置かれた標高約750mの山中にある。社宅や小学校、娯楽場などもあり、昭和43(1968)年に休止するまで鉱山町として賑わいをみせ、最盛期には約5000人が住んでいた。当時の施設の多くは取り壊されたが、索道基地跡などの鉱山関連施設は現存。見学しやすいよう、駐車場や遊歩道、トイレが整う。3~11月開園。

マイントピア別子・東平ゾーン
マイントピア別子・東平ゾーン

マイントピア別子・東平ゾーン

住所
愛媛県新居浜市立川町654-3
交通
JR予讃線新居浜駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
3~11月
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

新居浜市広瀬歴史記念館

日本の近代化産業の歩みをたどる

明治時代、別子銅山の近代化に貢献した住友中興の祖、広瀬宰平の業績や、その生活ぶりを伝える記念館。重要文化財の旧広瀬邸と展示館で構成され、名勝地として知られる庭園が見学できる。

新居浜市広瀬歴史記念館
新居浜市広瀬歴史記念館

新居浜市広瀬歴史記念館

住所
愛媛県新居浜市上原2丁目10-42
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバス住友病院前方面行きで19分、住友病院前でせとうちバス広瀬公園行きに乗り換えて15分、終点下車、徒歩3分
料金
入館料=大人520円、中学生以下無料/ (団体20名以上は大人420円、障がい者とその介護者1名は260円、新居浜市内在住の65歳以上は260円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の翌日が日曜の場合は開館(臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

金砂湖

赤い吊り橋と深山のコントラストが美しい

昭和29(1954)年に柳瀬ダムの建設によりできた人造湖。法皇山脈と四国山地にわたって広がる。赤いアーチ形の平野橋と吊り橋の翠波橋が架かり、深山の美しさを湖面に映す。

金砂湖

住所
愛媛県四国中央市金砂町平野山地内
交通
松山自動車道三島川之江ICから国道11号、県道319号を金砂方面へ車で14km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

すすきヶ原の桜

風情ある夜桜を楽しむ人も多い

四季を通じて憩いの場として親しまれている公園で、四国中央市の桜の名所として有名。ソメイヨシノやヤエザクラなど約210本が植えられ、お花見を楽しむ人でにぎわう。例年、桜の開花時期にはちょうちんも点灯する。

すすきヶ原の桜
すすきヶ原の桜

すすきヶ原の桜

住所
愛媛県四国中央市土居町入野197
交通
JR予讃線伊予土居駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

新居浜温泉パナス

貸切風呂がある、バリ島をイメージした温泉施設

バリ島をイメージして造られた温泉施設。地下1000mから湧き出た希少な泉質の温泉と石鎚の霊泉を使用している。大浴場のほかに、露天風呂と休憩室が付いた貸切風呂がある。

新居浜温泉パナス
新居浜温泉パナス

新居浜温泉パナス

住所
愛媛県新居浜市篠場町11-60
交通
JR予讃線新居浜駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人550円、小人(3歳~小学生)300円/貸切風呂(大人4名まで、個室休憩付)=2600~2900円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:00(閉館24:00)、貸切風呂は24時間
休業日
無休(食事処は臨時休あり)

マイントピア別子 端出場ゾーン

銅山の歴史を学ぶ坑道観光

約6万平方メートルの広大な敷地には、観光の拠点となるマイントピア本館をはじめ、銅山の歴史を学べる観光坑道、砂金採りや銅細工の体験施設などが点在する。

マイントピア別子 端出場ゾーン
マイントピア別子 端出場ゾーン

マイントピア別子 端出場ゾーン

住所
愛媛県新居浜市立川町707-3
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバスで20分、マイントピア別子下車すぐ
料金
入場料=無料/観光坑道+鉱山鉄道=1300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(施設・時期により異なる)
休業日
無休(2月に1週間程度休館、時期により臨時休あり)

別子銅山記念館

開坑から終掘までの採掘状況が理解できる採鉱図を新設展示

日本三大銅山の一つ、別子銅山の歴史や技術などを貴重な資料で紹介する。屋外に日本初の山岳鉱山専用鉄道である蒸気機関車の「別子1号」が展示されている。

別子銅山記念館
別子銅山記念館

別子銅山記念館

住所
愛媛県新居浜市角野新田町3丁目13
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバスマイントピア別子行きで12分、山根グランド下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日、祝日が日曜の場合は開館(10月17日、年末年始休)

森と湖畔の公園オートキャンプ場

四季の花々や広場には大型遊具もあり整備がしっかりされている

親水公園内にあるキャンプ場で、場内は小規模ながらもしっかりと整備されとても清潔。大型遊具のある広場や四季の花々も見られ、のんびりと過ごすことができる。

森と湖畔の公園オートキャンプ場
森と湖畔の公園オートキャンプ場

森と湖畔の公園オートキャンプ場

住所
愛媛県四国中央市金田町半田甲232
交通
松山自動車道三島川之江ICから国道11号を三好方面へ出て、国道192号へ右折。案内板に従い一般道へ左折して現地へ。三島川之江ICから4km
料金
サイト使用料=オート1区画20人まで2000円、AC電源使用料1000円(500W未満は500円)/
営業期間
4月25日~10月31日(デイキャンプは通年)
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
期間中無休、デイキャンプは無休(10月14・15日休、デイキャンプは12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む