安芸・室戸
安芸・室戸のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した安芸・室戸のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。27番札所神峯寺の奥の院。立派な大楠の先に風格ある社殿が建つ「神峯神社」、日本百名道に選ばれた絶景ドライブコース「室戸スカイライン」、50年以上阪神を支えてきたタイガースタウン「安芸市営球場(安芸タイガース球場)」など情報満載。
- スポット:104 件
- 記事:17 件
61~80 件を表示 / 全 104 件
安芸・室戸の魅力・見どころ
野良時計が時を刻む穏やかな地と白亜の灯台が立つ岬へ
高知県の東部、V字型に太平洋に突き出した室戸岬があるエリア。田園地帯が広がる安芸は土佐湾に面した穏やかな街で、街のシンボル「野良時計」は100年以上も時を刻み続けている。また三菱財閥の創始者、岩崎弥太郎の故郷でもあり生家が残る。室戸は市域全域が世界ジオパークに認定された、地質や文化に関する見どころの多いところ。白亜の灯台が立つ室戸岬の先端には乱礁遊歩道があり、侵食された奇岩怪石を眺めながらの散策が楽しめる。ほかにユズ栽培で知られ、魚梁瀬(やなせ)の杉がある馬路村と、中岡慎太郎の生地、北川村も訪れたい。
神峯神社
27番札所神峯寺の奥の院。立派な大楠の先に風格ある社殿が建つ
四国霊場第27番札所近くにある。本殿は県の保護有形文化財に指定された貴重な建造物。境内には高さ15m、周囲6.1mもある県指定天然記念物の大楠がそびえ立つ。
室戸スカイライン
日本百名道に選ばれた絶景ドライブコース
四国東南端の室戸岬に通じる道路。スカイライン展望台からは、太平洋に突きだした室戸の地形がよくわかり、岬の東側と西側の海の様子の違いなどを楽しむことができる。
安芸市営球場(安芸タイガース球場)
50年以上阪神を支えてきたタイガースタウン
阪神タイガースが昭和40(1965)年から春期・秋期のキャンプ地として長年利用してきており、キャンプ期間中には県内外からたくさんのファンが訪れている。
カリヨン時計
安芸出身の作曲家・弘田龍太郎の「春よこい」など各定時に流れる
旧安芸駅跡地の緑地公園にあるカリヨン(鐘)時計。午前8時から午後5時までの各定時に、安芸出身の作曲家・弘田龍太郎の「春よこい」や「雀の学校」などの童謡が流れる。
道の駅 キラメッセ室戸
クジラウォッチングに行く前に資料館でその生涯を学習
「鯨館」は、室戸とクジラの歴史をデジタル技術満載で紹介する体験型の資料館。レストラン「食遊」では鯨料理が味わえる。直売所「楽市」には、早生ビワや栗、ヤマモモ、スイカなど旬の果実や野菜が並ぶ。


道の駅 キラメッセ室戸
- 住所
- 高知県室戸市吉良川町丙890-11
- 交通
- 高知自動車道南国ICから国道32号・55号を室戸市方面へ車で75km
- 料金
- 鯨館入館料=大人500円、高校生以下無料/ (団体割引あり)
伊太利亜食堂 Linda Linda
安芸食材でもてなすイタリア料理
日替わりの生パスタやピザなどがそろうイタリアンの店。安芸産しらすとフレッシュトマトのスパゲッティは、しらすのだしと塩、オリーブオイルで味つけ。バーニャカウダは、安芸駅ぢばさん市場で仕入れた地元野菜が楽しめると評判。
伊太利亜食堂 Linda Linda
- 住所
- 高知県安芸市本町3丁目1-8
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅から徒歩7分
- 料金
- 安芸産しらすとフレッシュトマトのスパゲッティ=950円/温野菜のバーニャカウダ=734円/
安田川アユおどる清流キャンプ場
川のほとりで釣りとキャンプを楽しもう
場内のほぼ中央に、アユで有名な清流安田川が流れるキャンプ場。きれいに整備された4種類のサイトにはペット連れで利用できるタイプもある。吊り橋を挟んでキャビンもあり、設備はかなり充実している。


安田川アユおどる清流キャンプ場
- 住所
- 高知県安芸郡安田町船倉500
- 交通
- 高知自動車道南国ICから国道32号で高知市方面に進み、国道55号へ左折し、室戸方面へ。安田町に入り、安田川大橋手前で県道12号へ左折して、安田川沿いに進み現地へ。南国ICから57km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3000円、オート電源付き1区画4000円(ハイシーズンは5000円)、バイクフリーサイト1台(1人)2000円、ドッグフリーサイト1区画5000円(ハイシーズンは6000円)/宿泊施設=キャビン16000円(ハイシーズンは20000円)/
高岡漁港(海皇丸ホエールウォッチング)
大型のマッコウクジラは迫力満点
地球上でいちばん大きな哺乳類であるクジラに出会えるホエールウォッチングは、自然の雄大さが体験できるとあって、世界中で人気が高い。高知県西南の沖合と室戸海域は日本有数のスポット。
高岡漁港(海皇丸ホエールウォッチング)
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬町3868-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで1時間、高岡漁業会前下車すぐ
- 料金
- 1隻(5名まで)=15000円/ (6名以上の場合は1人3000円)
馬路温泉
川を眺めながら温泉でほっこり
やわらかな湯が評判の温泉施設を併設する宿。本館と別館、バンガローがある。レストランでは、天然の鮎やアマゴなどの川の幸や、特産のユズ酢をきかせた田舎寿司(予約制)などが味わえる。


野村家住宅
藩政時代を伝える町並み
土居廓中の中で唯一、一般公開されている武家屋敷。切り妻造り桟瓦葺き木造造り平屋建ての主屋を中心に、門・便所風呂棟・納屋・薪置き場・井戸・塀など江戸末期の武家屋敷の形式を残している。
長法寺の臥竜梅
黒竜伏臥の状を呈す名木
長法寺の境内にある樹齢約300年の紅梅。日本で五本の指に入る名木で、竜のように地をはう枝が可憐な花と競い合うように伸びている。2月下旬から3月上旬が見頃。
福田寺
幕末の志士二十三名が眠る
命を賭けて正義と信じる道を貫き、刑場の露と消えた土佐勤王党の二十三士。平均年齢25歳という、前途有望な若き志士たちを悼み、ここには二十三士全員の墓がある。
Royal Hotel 土佐
雄大な太平洋を間近に望むロケーションに建つ
自慢の露天風呂5種類を満喫できる高知東海岸温泉リゾート。客室は和室、洋室、和洋室から選べ海側眺望の客室からは雄大な太平洋を一望できる。夏季限定のガーデンプールは子どもに人気。


Royal Hotel 土佐
- 住所
- 高知県安芸郡芸西村西分甲2995
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線夜須駅からタクシーで7分
- 料金
- 1泊2食付=10800円~/日帰り入浴(14:00~23:00)=大人1000円、小人500円、未就学児無料/ (入湯税別150円(大人のみ))
安芸市立歴史民俗資料館
藩政時代を今に伝える貴重な品々
安芸の歴史と文化にふれることができる。土佐藩家老五藤家に伝わる美術工芸品など、貴重な品々を展示。安芸市出身の岩崎弥太郎や弘田龍太郎らの遺品や資料も陳列。


安芸市立歴史民俗資料館
- 住所
- 高知県安芸市土居953-イ
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人300円、中・高校生100円、小学生50円/ (各種障がい者手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
魚梁瀬森林公園オートキャンプ場
静かに過ごせる湖畔のサイト
ダム湖畔に美しい芝生のサイトと清潔な施設が揃う。オートサイトの両脇にAC電源があり、延長コードは必携。周辺には、復元された森林鉄道が走る丸山公園や、魚梁瀬杉が茂る千本山などがある。

魚梁瀬森林公園オートキャンプ場
- 住所
- 高知県安芸郡馬路村魚梁瀬明善続山813-5
- 交通
- 高知自動車道南国ICから国道32号で高知市方面へ。国道55号で安田町へ進み、安田川大橋手前で県道12号へ左折、魚梁瀬貯水池を目標に現地へ。南国ICから77km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2500円、別途整理費1人(小学生以上)200円/宿泊施設=バンガロー12000円~、別途1人(小学生以上)800円/
内原野つつじ祭り
ツツジに囲まれたイベント
約1万5千本のツツジが咲いた内原野公園で、抹茶接待、ライブステージ、そうめん流しなどの催しが行われる。
cagom
地元食材を使ったメニューをスイーツや定食でいただく
安芸で採れる食材を使った料理に定評があるカフェ。日替わり定食や定番のカゴムパフェなど約8種類のメニューが味わえる。姉妹が営む、温かな雰囲気も魅力のひとつ。
キラメッセ室戸・食遊鯨の郷
雄大な海を見ながら食事を
太平洋に面して立つ、道の駅併設のレストラン。黒潮の幸や地元産の野菜を使ったメニューがそろい、とくに刺身やタタキなどのクジラ料理が人気。特産品販売所もある。

キラメッセ室戸・食遊鯨の郷
- 住所
- 高知県室戸市吉良川町丙890-11
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで27分、キラメッセ室戸下車すぐ
- 料金
- 鯨和風ステーキ定食=1944円/鯨の刺身定食=1728円/鯨のたたき定食=1728円/大エビフライ定食=1980円/