長崎・佐賀 x 道の駅
長崎・佐賀のおすすめの道の駅スポット
長崎・佐賀のおすすめの道の駅スポットをご紹介します。名護屋城跡の玄関口に位置。活イカの料理がおすすめ「道の駅 桃山天下市」、ガタリンピックも開催される干潟で泥とたわむれる「道の駅 鹿島」、嘉瀬川沿いのテラスで名物のソフトクリームを「道の駅 大和」など情報満載。
- スポット:21 件
- 記事:6 件
長崎・佐賀のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 21 件
長崎・佐賀のおすすめの道の駅スポット
道の駅 桃山天下市
名護屋城跡の玄関口に位置。活イカの料理がおすすめ
鎮西の野菜・魚介・和牛などを豊富に揃える。レストランでは、イカの活造りをはじめ多彩な活魚料理が味わえる。近くには名護屋城跡など、武将陣跡が点在している。


道の駅 桃山天下市
- 住所
- 佐賀県唐津市鎮西町名護屋1859
- 交通
- 西九州自動車道唐津ICから国道202号・204号、県道23号・340号、国道204号を呼子方面へ車で21km
- 料金
- イカシュウマイ=1130円~/イカの活造り=2920円/
道の駅 鹿島
ガタリンピックも開催される干潟で泥とたわむれる
誰もが安心して遊べるように潟を整備し、潟スキーや潟タビなどの用具を貸し出している。シャワーを設けているので、泥だらけになっても泥を落とすことができる。体験期間は4月下旬~10月末。


道の駅 鹿島
- 住所
- 佐賀県鹿島市音成甲4427-6
- 交通
- 長崎自動車道嬉野ICから県道1号、国道34号、県道41号、国道207号を太良方面へ車で20km
- 料金
- 干潟体験コース=大人700円、小人(小学生未満)400円/ (ミニガタリンピックは29名以下1回54000円、30名以上は1名1800円)
道の駅 大和
嘉瀬川沿いのテラスで名物のソフトクリームを
川上峡の上流部にある道の駅。24時間対応の屋外トイレや休憩施設がある。館内では地元産の野菜や特産品、弁当を販売。干し柿や季節の果物を使ったソフトクリームは人気。


道の駅 大和
- 住所
- 佐賀県佐賀市大和町梅野805
- 交通
- 長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号を福岡方面へ車で3km
- 料金
- 干し柿ソフトクリーム=320円/鶏めし=420円/
道の駅 太良
たら漁協直営の味処で、豪華に海鮮バーベキューを
漁協直営の「御食事処漁師の館」では、豪快な牡蠣焼バーベキューのほか、海鮮チャンポンやカニ釜飯などを楽しめる。「たらふく館」には、太良みかんをはじめ地元の農産物・果物、海産物が並ぶ。


道の駅 夕陽が丘そとめ
角力灘に面した道の駅
雄大なオーシャンビューを備え、とくに海を朱に染める夕日が美しい。貴重な資料が並ぶ遠藤周作文学館が隣接している。
道の駅 夕陽が丘そとめ
- 住所
- 長崎県長崎市東出津町149-2
- 交通
- 長崎自動車道長崎多良見ICから長崎バイパス、川平道路、長崎臨港道路、国道202号、一般道を出津文化村方面へ車で33km
- 料金
- 施設により異なる
道の駅 山内
30種以上の料理が並ぶ、バイキングで土地の味を食す
大蛇退治の伝説が残る黒髪山を望む。町内の窯元で焼かれた焼き物を展示販売している。絵付け体験も実施。バイキングのおすすめ料理は「黒米ちらし寿司」と「なな菜カレー」。


道の駅 山内
- 住所
- 佐賀県武雄市山内町三間坂甲14697-2
- 交通
- 長崎自動車道武雄北方ICから国道35号を佐世保方面へ車で10km
- 料金
- バイキング=大人1300円、小学生900円、4歳以上小学生未満500円、3歳以下無料/ (75歳以上は1100円)
道の駅 厳木
高さ15mの真っ白な佐用姫が目印
国道203号を多久市から唐津方面に北上する道沿いにある道の駅。施設内は山の幸、海の幸、画家の中島潔、軽食、みやげのコーナーに分かれている。


道の駅 厳木
- 住所
- 佐賀県唐津市厳木町牧瀬692-1
- 交通
- 長崎自動車道多久ICから厳木多久道路を唐津方面へ車で6km
- 料金
- 中島潔グッズ=150円~/ゆずごしょう=325円(小)、435円(大)/佐用姫だんご=290円(4個入)/
道の駅 みずなし本陣ふかえ
雲仙普賢岳の噴火で被災した家屋を展示保存
郷土料理の食事処、島原半島の特産品が並ぶ売店などがある。学習施設の「土石流被災家屋保存公園」では、土砂に埋もれたままの11棟の家屋を保存、展示。


道の駅 みずなし本陣ふかえ
- 住所
- 長崎県南島原市深江町丁6077
- 交通
- 長崎自動車道諫早ICから国道34号・57号、県道128号、国道57号・251号を島原市街方面へ車で47km
- 料金
- 施設により異なる
道の駅 吉野ヶ里
東脊振山系の清らかな湧き水をたっぷり味わう
物産館「さざんか千坊館」には新鮮な野菜や農産物加工品が並ぶ。パンや地元野菜を使った食事処も併設。建物前では東脊振トンネルから湧く天然水を汲める。

道の駅 生月大橋
全長960mの生月大橋のたもとに建つ駅舎で休憩
生月大橋公園内にある道の駅。道路交通情報や生月島の観光・宿泊案内を行っている。生月特産の魚加工品や菓子が並ぶ売店がある。玄界灘の夕映えも一見の価値あり。

道の駅 生月大橋
- 住所
- 長崎県平戸市生月町南免4375-1
- 交通
- 西九州自動車道佐々ICから県道18号・227号、国道204号・383号、一般道、県道19号・42号を生月島方面へ車で38km
- 料金
- 施設により異なる
道の駅 遣唐使ふるさと館
長崎県初、離島にできた駅で遣唐使の歴史について学ぶ
その大部分が国立公園に指定されている五島列島にある。「万葉シアター」では2種類の映像を随時上映。物産館では五島うどんや椿油など五島の特産品を販売している。

道の駅 遣唐使ふるさと館
- 住所
- 長崎県五島市三井楽町濱ノ畔3150-1
- 交通
- 福江港から国道384号を三井楽方面へ車で20km
- 料金
- 万葉シアター入館料=大人310円、小人210円/
道の駅 鷹ら島
展望広場から鷹島肥前大橋が一望
鷹島町の玄関口で鷹島肥前大橋のたもとに位置する。天然の良港である伊万里湾と良好な漁場で水揚げされる水産物や、地元の農産物などの産品を直接、展示・販売する。

道の駅 鷹ら島
- 住所
- 長崎県松浦市鷹島町神崎免1636
- 交通
- 西九州自動車道北波多ICから県道50号、国道204号、県道217号を鷹島肥前大橋方面へ車で21km
- 料金
- 施設により異なる
道の駅 させぼっくす 99
九十九島&旧海軍の海。2つの海がテーマ
「佐世保の魅力がいっぱい詰まった宝箱」。銘品館には佐世保自慢の特産品が約500アイテム。フード館では、レモンステーキや佐世保バーガーなどを老舗レストランが提供する。ソフトクリーム店では旧海軍にゆかりのある“入港ぜんざい”を加えた「佐世保海軍ソフトクリーム」が味わえる。


道の駅 昆虫の里 たびら
巨大カブトムシ像が目印。夏期限定の昆虫販売が人気
国道204号沿いにあり、市の特産品を扱う物産館がある。いかの塩辛や川内かまぼこ、あごだしなどが買える。近くには緑豊かな自然園も。

道の駅 昆虫の里 たびら
- 住所
- 長崎県平戸市田平町深月免521
- 交通
- 西九州自動車道佐々ICから県道18号・227号・国道204号を平戸方面へ車で15km
- 料金
- 川内かまぼこ=594円(5本入)/平戸魚醤油=1620円/平戸あご醤油=1620円/
道の駅 彼杵の荘
敷地内に古墳や古民家があり、歴史に直に触れられる
長崎市とハウステンボスとの中間点。「ひさご塚古墳」や歴史民俗資料館、明治時代の民家を併設しており、歴史に親しむことができる。物産館のおすすめはそのぎ茶とクジラ。


道の駅 伊万里
バーベキューハウスで希少な伊万里牛を味わおう
伊万里の魅力をグルメや物産で発信。バーベキューハウス「焼肉の杜」では、ブランド牛として知られる伊万里牛を味わえる。ほかに特産館や加工場もある。


道の駅 伊万里
- 住所
- 佐賀県伊万里市南波多町井手野2754-9
- 交通
- 西九州自動車道南波多谷口ICから県道297号、国道202号を伊万里方面へ車で4km
- 料金
- 施設により異なる
道の駅 松浦海のふるさと館
種類豊富な鮮魚や水産加工品が店舗に揃う
福岡方面から平戸へと向かう道すがらに建つ道の駅。アジやサバの水揚げ日本一を誇る松浦魚市場などから届く、新鮮な魚介類や水産加工品が物産館に並ぶ。休憩所や公園併設。

道の駅 松浦海のふるさと館
- 住所
- 長崎県松浦市志佐町庄野免226-30
- 交通
- 西九州自動車道佐々ICから県道18号、国道204号、県道40号、国道204号を平戸方面へ車で17km
- 料金
- 施設により異なる
道の駅 長崎街道鈴田峠
城下町大村の情報発信拠点
情報・休憩コーナーと喫茶・軽食コーナー、隣接して農産物直売所と農村レストランがある。観光案内のほか、大村寿司や地元のスイーツなどを提供する。


道の駅 長崎街道鈴田峠
- 住所
- 長崎県大村市中里町452-22
- 交通
- 長崎自動車道大村ICから国道444号、県道257号、国道34号を諫早方面へ車で8km
- 料金
- 施設により異なる