エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 九州・沖縄 x 子連れ・ファミリー > 長崎・佐賀 x 子連れ・ファミリー > 佐賀・吉野ヶ里 x 子連れ・ファミリー > 吉野ヶ里 x 子連れ・ファミリー

吉野ヶ里

「吉野ヶ里×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「吉野ヶ里×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。弥生時代後期の吉野ヶ里を復元「吉野ヶ里歴史公園」、紅葉で有名な国の名勝「九年庵」、香味にゅうめんを味わう「百年庵」など情報満載。

  • スポット:18 件
  • 記事:6 件

吉野ヶ里の魅力・見どころ

全国にある弥生時代の遺跡の中で最大級の規模を誇る

平成元(1989)年に発見された佐賀平野の東部に位置する吉野ヶ里遺跡は、各地に残る弥生時代の遺跡の中でも最大級の規模を誇る環濠集落遺跡。この遺跡を公園として整備した「吉野ヶ里歴史公園」では、紀元前3世紀ごろの集落が復元されており、物見櫓や竪穴住居、古代の水田などが点在している。青銅器やガラス製管玉などの出土品も見ものだ。神崎の郊外にある「九年庵」は、明治の実業家・伊丹弥太郎の別邸と庭園。紅葉の名所としても有名で、9年の歳月をかけて造園したことからこの名がついた。

吉野ヶ里の新着記事

1~20 件を表示 / 全 18 件

吉野ヶ里のおすすめスポット

吉野ヶ里歴史公園

弥生時代後期の吉野ヶ里を復元

中国の魏の史書『魏志倭人伝』に記される「邪馬台国」を彷彿させる吉野ヶ里遺跡を中心に弥生時代後期の吉野ヶ里を再現した公園。古代の森ゾーン「古代の森体験館」で開催される週替わりの体験プログラムやイベントは注目度が高い。また、園内には遊具エリアやBBQができる野外炊事コーナーなどの公園施設も備えている。

吉野ヶ里歴史公園
吉野ヶ里歴史公園

吉野ヶ里歴史公園

住所
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
交通
JR長崎本線吉野ヶ里公園駅からタクシーで5分
料金
入園料=大人460円、中学生以下無料/勾玉づくり体験=200~250円(石の種類により異なる)/鋳込み体験(6種)=700~2000円(土・日曜、祝日のみ)/ (65歳以上は200円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
無休、1月の第3月・火曜(12月31日休)

九年庵

紅葉で有名な国の名勝

佐賀の大実業家、伊丹弥太郎の別邸と庭園で国の名勝。明治33(1900)年から9年の歳月をかけて庭園を築いたことから九年庵の名が付く。一般公開は、春と秋のみ。

九年庵
九年庵

九年庵

住所
佐賀県神埼市神埼町的1696
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きまたは広滝行きで10分、仁比山神社前下車、徒歩3分(タクシーでは10分)
料金
美化協力金=高校生以上500円、中学生以下無料/
営業期間
5月上旬、11月15~23日
営業時間
8:30~16:00(閉館)
休業日
期間中無休

百年庵

香味にゅうめんを味わう

井上製麺直営の食事処。コシのある神埼そうめんに、有明海産の生ノリを乾燥させて焙煎した「香味干し」をかける「香味にゅうめん」が名物。

百年庵

百年庵

住所
佐賀県神埼市神埼町的1779
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きまたは広滝行きで10分、仁比山神社前下車、徒歩3分(タクシーでは8分)
料金
香味にゅうめん=880円/葛そうめん=550円/百年庵御膳(数量限定)=1300円/コーヒー=330円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、土・日曜、祝日は~15:00(閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、盆時期休、年末年始休)

道の駅 吉野ヶ里

東脊振山系の清らかな湧き水をたっぷり味わう

物産館「さざんか千坊館」には新鮮な野菜や農産物加工品が並ぶ。パンや地元野菜を使った食事処も併設。建物前では東脊振トンネルから湧く天然水を汲める。

道の駅 吉野ヶ里

道の駅 吉野ヶ里

住所
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈1710-11
交通
長崎自動車道東脊振ICから国道385号を福岡方面へ車で6km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~15:00(店舗により異なる)
休業日
第3水曜、8月は無休、レストランは店舗により異なる(年末年始休)

水車の里「遊学館」

水車の魅力にふれる

明治期には、特産のそうめんづくりのために60基ほどの大水車群があった神埼。建物内には水車の水力発電で動くからくり人形があるほか、九州近郊の水車の資料を展示している。

水車の里「遊学館」
水車の里「遊学館」

水車の里「遊学館」

住所
佐賀県神埼市神埼町的1073-1
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きまたは広滝行きで10分、小渕下車、徒歩5分(タクシーでは9分)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)
休業日
火曜

下村湖人生家

『次郎物語』の世界が広がる

『次郎物語』の作者として知られる作家下村湖人の生家は記念館として公開され、『次郎物語』の原稿や書簡などを展示している。

下村湖人生家
下村湖人生家

下村湖人生家

住所
佐賀県神埼市千代田町崎村895-1
交通
JR佐賀駅からタクシーで25分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜

香月農園

いちごのおいしさがギュッと凝縮

香月農園で栽培する佐賀県産いちご「さがほのか」を使った商品を販売。一年中いつでも手軽にいちごが味わえる。

香月農園
香月農園

香月農園

住所
佐賀県神埼市千代田町柳島1959
交通
JR長崎本線神埼駅からタクシーで15分
料金
さがほのかドライいちご=450円/つめまる粒ジャム=450円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
土・日曜、祝日

浄徳寺のシャクナゲ

佐賀百景のひとつにも選ばれている「シャクナゲの森」

境内は約1万本のシャクナゲで覆われる。なかでも、樹齢400年、高さ6mの弁財天シャクナゲは圧巻。

浄徳寺のシャクナゲ

住所
佐賀県神埼市脊振町服巻950田中
交通
JR長崎本線吉野ヶ里公園駅からタクシーで30分
料金
拝観料=無料/シャクナゲの開花時期=大人500円、小人200円/
営業期間
4月下旬~5月中旬
営業時間
9:00~18:00
休業日
期間中無休

ヤクルト本社佐賀工場(見学)

ヤクルト製品について学べる

ヤクルト類の生産工程を見学したり、ここで製造された乳製品を試飲しながら「乳酸菌 シロタ株」の働きなどを紹介するビデオを鑑賞したりできる。ヤクルトの容器を利用したプラリサイクル品などのみやげもある。

ヤクルト本社佐賀工場(見学)

住所
佐賀県神埼市神埼町田道ヶ里2300
交通
JR長崎本線神埼駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~10:30、11:00~12:00、13:30~14:30(見学は1週間前までに要予約)、土曜、祝日は10:00~11:00、13:30~14:30
休業日
日曜(臨時休あり、年末年始休)

日の隈公園

西郷富士と称される日の隈山にある

西郷富士と呼ばれる景勝地、日の隈山の麓にある総合公園。園内には、天然芝のグラウンド、わんぱく広場などを整備している。春は桜の名所として有名。

日の隈公園

日の隈公園

住所
佐賀県神埼市神埼町尾崎4390-2
交通
JR長崎本線神埼駅からタクシーで7分
料金
無料、多目的グランドを占用して使う場合は有料
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00(閉園)
休業日
無休

横武クリーク公園

クリークを生かした憩いの場

およそ6haにおよぶクリークを生かした公園。5つのゾーンに分かれていて、一角には「くど造り」と呼ばれる家屋を復元した葦辺(あしべ)の館が建つ。クリークではヘラブナを放流。

横武クリーク公園
横武クリーク公園

横武クリーク公園

住所
佐賀県神埼市神埼町横武
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス佐賀駅バスセンター(片田江・大財通り)行きで6分、横武下車、徒歩8分(タクシーでは5分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

干石山のサザンカ

控えめながら力強く咲く白い花

約3haの斜面に天然のサザンカ林が広がる。見ごろは10月中旬から11月中旬。国の天然記念物に指定されている。

干石山のサザンカ

住所
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈
交通
JR長崎本線吉野ヶ里公園駅からタクシーで18分
料金
情報なし
営業期間
10月中旬~11月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

アドベンチャーバレーSAGA

アドベンチャーバレーSAGA

住所
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津2753-375
交通
JR長崎本線吉野ヶ里公園駅から吉野ヶ里町コミュニティバス(便数少ない)永山行きで17分、松隈下車3分(タクシーでは10分)

ひがしせふり温泉 山茶花の湯

展望貸切風呂で山間の風景を眺めながら入浴

源泉掛け流しの内風呂をはじめ、有明海をへだてて雲仙方面まで見渡せる露天風呂は施設の自慢。茶の産地らしく生茶風呂も評判がいい。流水風呂やサウナなど設備も充実。

ひがしせふり温泉 山茶花の湯
ひがしせふり温泉 山茶花の湯

ひがしせふり温泉 山茶花の湯

住所
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町石動76-4
交通
JR長崎本線吉野ヶ里公園駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人720円、小人(4歳~小学生)360円/貸切露天風呂付家族風呂(入浴料別、要予約)=2000円~(1時間)/入浴+岩盤浴(要予約)=1200円/家族風呂お食事プラン(前日までに要予約)=4500円~(2時間1名)/ (年末年始、GW、お盆などの繁忙期は予約不可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館23:00、貸切露天風呂付家族風呂は~21:00、家族風呂お食事プランは12:00~20:00の間、2時間利用)
休業日
無休(メンテナンス休あり)

高取山公園

多彩なアスレチック遊具

全長200mのローラーすべり台、モノライダー(リフト)などの遊具設備が充実している自然公園。春は700本の桜、秋はツツジやモミジの紅葉が美しい。遊具は冬期休業だが、テニスコートは通年利用できる。

高取山公園

高取山公園

住所
佐賀県神埼市脊振町広滝1472
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きまたは広滝行きで17分、中の原下下車、徒歩4分(タクシーでは16分)
料金
入園料=無料/ローラーすべり台(1回)=200円/モノライダー(片道、1名)=200円/草スキー(1時間)=300円/テニスコート(1時間、要予約)=300円/テニスラケットレンタル(1本)=100円/ (ローラーすべり台・モノライダー共通6枚綴り回数券1000円)
営業期間
通年(遊具は4~11月)
営業時間
9:00~18:00(閉園、時期により異なる)
休業日
第2・4水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

葦辺の館

くど造り民家を復元した館が公園の風景に風情を添える

横武クリーク公園のくど造り民家を復元した館。くど造りとは、上から見た茅葺き屋根の形が、かまどに似ていることに由来する。昔ながらの姿が公園の風景に風情を添える。

葦辺の館

葦辺の館

住所
佐賀県神埼市神埼町横武横武クリーク公園内
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス佐賀駅バスセンター(片田江・大財通り)行きで6分、横武下車、徒歩8分(タクシーでは5分)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
火曜

脊振山頂キャンプ場

登山者やハイカーの利用が多い無料のキャンプ場

脊振山山頂の下にある広場が車の乗り入れ可能なキャンプ場となっている。広場には東屋と水場はあるが、飲用不可なので飲料水は要持参。トイレは駐車場にあり、冬季は利用不可のため簡易トイレが設置される。駐車場から山頂までは徒歩10分で見晴らしはよい。

脊振山頂キャンプ場

住所
佐賀県神埼市脊振町服巻
交通
長崎自動車道東脊振ICから国道385号を福岡方面へ左折。松坂橋交差点を左折し県道46号を三瀬方面へ進み、県道305号を脊振山方面へ左折。突き当たりを右折して現地へ。東脊振ICから17km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

ジャンルで絞り込む