【熊本タウン】おすすめ! 街なかオシャレカフェをチェック!
熊本タウンにはおしゃれで、デザートやドリンクがおいしいカフェが点在しています。 旅の合間に、ほっと心が和むすてきなティータイムはいかがですか。...
熊本県には生産量日本一を誇るスイカを筆頭に、種類豊富なメロンやミカン、晩白柚などバラエティに富んだ「メイドinくまもと」のフルーツがあります。
定番の商品からレア商品まで、フレッシュなフルーツをおみやげにぜひ!
熊本は全国でも有数のメロンの産地。とくに菊池市や熊本市などが有名で、4~6月に収穫の最盛期を迎える。
糖度抜群!! 秀品、優品以上のメロン
「道の駅 七城メロンドーム」ではシーズンごとに品種の違うメロンを販売。おもに3月下旬から5月上旬はホームランメロン、4月中旬から7月中旬は肥後グリーンメロン、7月から12月中旬はアールスメロンを扱う。
【ここで買える】
なんといっても直径20㎝程度のその大きさに驚かされる大型柑橘。11月に収穫され、冬期に味わう。
そのサイズにビックリ!
直径15cmほどの晩白柚の中をくりぬき、果肉入りの杏仁豆腐をぎっしり詰めたもの。12月末から3月までの期間限定で、事前の予約が必要。
【ここで買える】
晩白柚の果肉がたっぷり!
熊本県八代地方氷川町産の晩白柚を贅沢に使った手作りのジュレ。晩白柚をそのまま食べているかのようなみずみずしい味わい。
【ここで買える】
晩白柚の酸味とキャラメルの甘みが絶妙
熊本県八代地方氷川町産の晩白柚のピューレを使ったさわやかな風味のキャラメル。
【ここで買える】
柑橘類を多く生産している熊本では、みかんスイーツや菓子が多く開発されている。
サクサクの食感が楽しい
みかんを皮ごとスライスし、時間をかけて乾燥させたドライフルーツ。みかんそのものの甘みと香りが凝縮されている。
【ここで買える】
日本一の生産を誇るスイカの名産地。夏期の販売はもちろん、アレンジパンも人気高い。
見た目はメロン、中身はスイカ!?
全国屈指のスイカの生産地である植木町産のスイカをイメージしたメロンパン。チョコチップでスイカの種を表現。
【ここで買える】
しらぬいの品種のなかから、酸味や糖度が基準以上のものがデコポンと称される。3~4月が収穫期。
皮をむく手間いらず!
しらぬい(デコポン)をひと房ごとに分け、急速冷凍したもの。しらぬいそのものの甘さと酸味が味わえる。時期によって購入不可の場合がある。
【ここで買える】
■花の館
電話番号:0968-82-4600
営業時間:10:00~17:00(レストランは15:00まで)
休業日:水曜(祝日の場合は翌日休)
所在地:熊本県玉名市天水町小天748
交通:JR玉名駅からタクシーで25分
駐車場:あり(無料)
ハニーローザは、毎年6月上旬から中旬のわずか10日間しか収穫できない希少なすもも。
「幻のすもも」と呼ばれるハニーローザのアイス
ハニーローザの果肉ソースが入ったアイスは、やさしい甘さ。
【ここで買える】
■ぷらっとぎょくとう
電話番号:0968-82-8617
営業時間:19:00~18:00(ソフトクリームとコーヒー販売は~17:30、木曜のソフトクリーム販売は~16: 00)
休業日:月曜
所在地:熊本県五木村甲2672-54
交通:JR人吉駅から頭地行きバスで55分、温泉センター前下車すぐ
駐車場:あり(無料)
希少価値の高いハニーローザをジャムに
糖度の高いハニーローザを皮ごと煮込んだコンフィチュール。ヨーグルトやパン、クラッカー、パンケーキなどいろいろな食べ方が楽しめる
【ここで買える】
■ぷらっとぎょくとう
電話番号:0968-82-8617
営業時間:19:00~18:00(ソフトクリームとコーヒー販売は~17:30、木曜のソフトクリーム販売は~16: 00)
休業日:月曜
所在地:熊本県五木村甲2672-54
交通:JR人吉駅から頭地行きバスで55分、温泉センター前下車すぐ
駐車場:あり(無料)
五木村で栽培されている日本古来より伝わる幻の柑橘で、温州みかんの父ともいわれる。収穫期は11~12月。
くねぶのクリームは、ほどよい甘さ
ロールケーキ1本のクリームに50gものくねぶ果汁を使い、さわやかな甘さ。
くねぶ果汁のハード系ゼリー
くねぶの香りと酸味を生かしたゼリー。容器に描かれたイラストがかわいらしい。
沖縄にテーマパーク開業!究極の興奮と贅沢を体験できる「JUNGLIA(ジャングリア)」
【福岡県のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット14選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【大分県日田市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、地元の人にも人気の共同湯まで!日田市で人気の日帰り温泉14選をご紹介
【佐賀県嬉野市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、嬉野茶入りの露天風呂まで!嬉野市で人気の日帰り温泉9選をご紹介
【鹿児島県指宿市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、デトックス効果抜群の砂むし風呂まで!指宿市で人気の日帰り温泉13選をご紹介
【福岡・美術館】定番の県立美術館から地元出身作家の作品展示をしている美術館など個性的な穴場ギャラリーまで!福岡のおすすめ美術館&ギャラリー15選ご紹介!
博多駅周辺のひとりランチおすすめ店!一人でも安心して楽しめる
【福岡県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福岡のおすすめ紅葉スポット5件
【大分県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!大分のおすすめ紅葉スポット6件
福岡の神社・お寺ランキングTOP30【2023年】人気の神社・お寺を発表!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!