大分【別府】地獄めぐり 7つの地獄をチェック!
別府の観光名所といえば地獄めぐり。地中深くから熱泥や噴気が噴出する様子はまさに地獄絵図のよう。自然の強大なパワーあふれる地獄ワールドにようこそ!...
明礬温泉の湯は青みを帯びた白濁色の硫黄泉。湯の花が浮かぶ湯船につかれば、天然ミネラルたっぷりの美肌効果が期待できる。別府を訪れたら一度は入ってみたい、極上の温泉だ。
広大な泥湯の露天風呂で泥パック
泥湯がメインに多彩な浴場をもつ大規模な温泉施設。湯船によって泥がもつ効能が異なり、露天鉱泥小浴場は自律神経や不眠症、地下鉱泥浴場は関節痛に効果がある。なかでも皮膚にいい混浴の鉱泥湯は、肌がツルツルになると評判だ。
露天鉱泥大浴場(混浴)
深い所では中腰の状態で、肩までつかれる。湯底から泥をすくって、泥パックを楽しめる。大浴場は女性側から男性側へ行くのは可能だがその逆は厳禁。
小浴場(混浴)
男女湯を仕切った露天風呂。泥の量が大浴場より多く、良質。
コロイド湯(男女別)
やけどや皮膚病に効く白濁色の湯。イオン成分を多く含み青みがかっている。
滝湯(混浴)
打たせ湯がある岩風呂。肩や腰に水圧がかかると刺激がコリに効く。
むし湯(男女別)
のどの痛みや気管支炎に効果がある。室内は50~60℃と高温のため、10分程度で外に出よう。
地下鉱泥浴場(男女別)
血行促進、肩こりなどに特に効能がある。成分が濃厚で熱保有度が高い。乳幼児は入場不可。
天然泥
背泥は目や口のまわりを避けて塗ろう。ただし地下鉱泥浴場の泥は顔に塗るのはNG
大自然の恵み (右)1000円・(左)1500円
素肌をすこやかに保つ保養ランドの源泉にハーブオイルとハチミツをブレンド。ノーマル(右)と鉱泥成分2倍のタイプ(左)がある。
スパ三昧で2つの源泉を満喫
3階建ての建物に露天風呂や洞窟風呂、箱蒸しなどがそろい、まさに温泉三昧できる施設。血圧を下げ肌の角質をとる硫黄泉と、肌へのリンス効果がある単純泉の源泉は、いずれも療養効果が高い。
露天風呂
開放感ある広めの岩風呂で乳白色の硫黄泉を満喫。
箱蒸し
明礬地区に古くから伝わる、コンパクトな元祖サウナ。
半露天風呂
美肌に効果抜群の硫黄泉の湯を注ぐ。
ゲルマニウム半身浴
床面にゲルマニウム石を使用し、新陳代謝を促す湯。
岩風呂
落ち着いた光の中で、ジャグジー付きの低温浴が楽しめる。
岩盤浴
浄化作用とデトックス効果がある麦飯石を使用。
ジャグジー
檜のやさしい香りとバブルに包まれて、心も身体もリラックス。
足踏みトリートメント
背筋や骨盤のバランスを整え、リンパの流れをよくしてくれる
自然がもてなすヒーリングタイム
にごり湯の硫黄泉と、黄緑色の単純泉の2つの湯が湧き出る宿。大浴場や貸切風呂があるなか、明礬らしい白濁の湯を注ぐのは岩造りの露天風呂と内風呂。とくに星空を眺める露天風呂は格別だ。
深緑に囲まれた露天風呂
バリアフリー
施設内は浴場を含めバリアフリー。貸出用の車イスやイスもある
硫黄泉をかけ流しにする内風呂
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!