エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 > 九州・沖縄 x 春 > 阿蘇・熊本・大分 x 春 > 八代・人吉 x 春 > 人吉 x 春

人吉

「人吉×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「人吉×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。おにぎり形の山門がユニーク「石水寺」、芝生のサイトが心地よい「ビハ公園キャンプ場」、奥球磨のシンボル「市房山」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:11 件

人吉の魅力・見どころ

急流で名高い球磨川が流れ、歴史を感じさせる風景が残る城下町

日本三急流のひとつである球磨川上流に広がる人吉盆地。その中心地である人吉は鎌倉時代以降、相良氏の城下町として栄えたところ。街には「人吉城跡」をはじめ、国宝指定の建造物が数多くある「青井阿蘇神社」や「武家屋敷(武家蔵)」など、歴史をしのばせる旧跡が残る。船頭の巧みな舵さばきで急流を下る「くま川下り」は、人吉観光のハイライト。川沿いには全長5キロメートルの鍾乳洞「球泉洞」があり、3億年かけてできた自然の造形美は圧巻。名物の球磨焼酎は、球磨地方産の米を主原料とする焼酎のみに許された呼称で、個性豊かな蔵がそろう。

人吉のおすすめエリア

人吉の新着記事

1~20 件を表示 / 全 7 件

人吉のおすすめスポット

石水寺

おにぎり形の山門がユニーク

応永24(1417)年に、実底超真が開いた曹洞宗の寺。石をくりぬいたおにぎり形の山門と、春に咲くカイドウで有名。「地獄絵図」と「十六羅漢図」の掛軸を収蔵。

石水寺

石水寺

住所
熊本県人吉市下原田町西門2348
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ビハ公園キャンプ場

芝生のサイトが心地よい

白髪岳の麓の広大な公園にあるキャンプ場。ひな檀状のフリーサイトや植込みで区画されたオートサイトなど、テントを張るスペースが芝生で心地よい。設備充実のトレーラーハウスで快適に過ごすこともできる。

ビハ公園キャンプ場
ビハ公園キャンプ場

ビハ公園キャンプ場

住所
熊本県球磨郡あさぎり町上西3511-2
交通
九州自動車道人吉ICから国道219号、県道43号であさぎり町上方面へ。看板を右折し、約3km先が現地。人吉ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画4400円、テント専用(テント1張り、タープ1張りまで)2200円/宿泊施設=トレーラーハウス4人まで15000円(追加1人2000円、最大6人まで)、白髪岳ハウス4人まで13000円(追加1人3000円)/
営業期間
4~10月(宿泊施設は通年)
営業時間
イン14:00、アウト10:30
休業日
期間中不定休、宿泊施設は不定休(宿泊施設は年末年始休)

市房山

人吉

奥球磨のシンボル

水上村、椎葉村、西米良村にまたがる標高1722mの山。4号目には縁結びの神様として知られる市房神宮があり、その参道には幹まわり6m以上の市房杉とよばれる大杉が立ち並ぶ。

市房山

市房山

住所
熊本県球磨郡水上村湯山
交通
くま川鉄道湯前駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

桜図鑑園

さまざまな桜が順番に咲き誇る

一般的なソメイヨシノや八重桜から緑の花を付ける「御衣黄」や枝垂桜など、さまざまな品種の桜が見られる。開花時期は3月上旬から4月下旬と、10月から11月だ。

桜図鑑園

桜図鑑園

住所
熊本県球磨郡水上村湯山133-1
交通
くま川鉄道湯前駅から産交バス湯山温泉行きで20分、汗原下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月上旬~4月下旬、10・11月)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

水の上の学校

初体験のレジャーがめじろ押し

水上村の自然に設立した学校。地元の人が先生になって山里ウォーキング、カヌー、木工クラフトなどを教えてくれる。タケノコ掘りやヤマメ釣りなど季節限定の学校もある。

水の上の学校

水の上の学校

住所
熊本県球磨郡水上村湯山126-1あめんぼー館
交通
くま川鉄道湯前駅から産交バス湯山温泉行きで20分、汗原下車、徒歩5分
料金
天然ヤマメ釣りの学校(3~9月のみ)=2000円~/市房湖でカヌーの学校(1時間)=1000円(インストラクター1名につき1時間1000円)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、受付は~15:00)
休業日
木曜(年末年始休)

市房ダム

ダムの周りをぐるりと囲む1万本の桜は圧巻

球磨川に造られたダムで、「一万本桜」と呼ばれる桜の名所。ダム湖の中央には、高さ約80mの水柱を上げる大噴水があり、500円で約10分間噴水のパフォーマンスが楽しめる。

市房ダム
市房ダム

市房ダム

住所
熊本県球磨郡水上村湯山
交通
くま川鉄道湯前駅から産交バス湯山温泉行きで15分、船着場下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

人吉梅園

数千本の梅が咲き誇る

およそ8万平方メートルの敷地に約4500本の梅を植栽する全国有数の梅園。2月中旬から下旬にかけて、白加賀や青軸などの梅が咲き誇る。5月下旬には梅狩りが行われる。

人吉梅園

人吉梅園

住所
熊本県人吉市大畑麓町
交通
JR肥薩線大畑駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(梅の見頃は2月中旬~下旬)
営業時間
入園自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む