磯・仙巌園
磯・仙巌園のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した磯・仙巌園のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。大切に育てられた菊花作品が園内を彩る「仙巌園(磯庭園)のキク」、「島津薩摩切子 ギャラリーショップ 仙巌園店」、仙巌園で行われる女性限定の神事「流しびな」など情報満載。
磯・仙巌園のおすすめの観光スポット
- スポット:25 件
- 記事:8 件
磯・仙巌園の魅力・見どころ
島津家の偉業が残る、桜島と錦江湾の借景が美しい名勝
錦江湾の海岸沿いには島津家の史跡が集まり、一部は世界遺産にも登録される。「名勝仙巌園」は万治元(1658)年に島津光久が造営した別邸跡で、桜島を築山に錦江湾を池に見立てた回遊式の借景庭園がある。敷地内には藩主専用の錫門や島津斉彬が造らせた反射炉跡などの史跡が数多く残されている。近くには斉彬が造った洋式の工場群の跡に建つ「尚古集成館」や「旧鹿児島紡績所技師館(異人館)」など、産業近代化を目指した島津家の遺構が残る。名物の両棒(ぢゃんぼ)餅は、竹串に刺した餅を味噌だれや砂糖醤油で食べる古くからのおやつだ。
磯・仙巌園の新着記事
鹿児島タウンで人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
鹿児島ってどんなところ?エリアと基本情報をチェック!
鹿児島市内観光おすすめスポット!周遊バスで行ける名所をご案内♪
鹿児島みやげの決定版!空港や駅で買える定番みやげをチェックしよう!
鹿児島2泊3日旅行で大満足!おすすめの観光モデルコースをご案内
21~40 件を表示 / 全 25 件
磯・仙巌園のおすすめスポット
仙巌園(磯庭園)のキク
大切に育てられた菊花作品が園内を彩る
元島津家別邸の庭園。園内では約600種の植物を見ることができ、11月は5000鉢10000本のキクで彩られる。毎年シーズンには菊まつりや菊花コンクールが開催される。


仙巌園(磯庭園)のキク
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
流しびな
仙巌園で行われる女性限定の神事
園内にある曲水の庭の清流に身がわり雛を流し、無病息災と幸せを祈る女性のための神事。雛を乗せる舟には日本の孟宗竹発祥の地、仙巌園江南竹林から切り出した竹を使う。


流しびな
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1仙巌園 曲水の庭
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
- 料金
- 仙巌園入園料=大人1000円、小・中学生500円/流しびな参加料(要予約)=2000円/ (入園者は流しびなの見学無料)
- 営業期間
- 2月下旬~3月上旬の日曜
- 営業時間
- 13:30~15:00
- 休業日
- 情報なし
島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館
薩摩が誇る伝統工芸品をみやげに
集成館事業の一つとして島津斉彬の指示で開発されるも、衰退してしまった「薩摩切子」を復活させた薩摩ガラス工芸の展示館。焼酎グラス、アクセサリーなど多彩な切子を展示、販売している。


島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市吉野町9688-24
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/薩摩切子ペンダント=10800円~/薩摩切子猪口=24840円~/薩摩切子冷酒グラス=29160円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉館)
- 休業日
- 無休