トップ >  九州・沖縄 > 鹿児島・宮崎 > 鹿児島・桜島 > 鹿児島 > 城山 > 

鹿児島市内観光おすすめスポット!周遊バスで行ける名所をご案内♪

クロス編集事務所

更新日: 2022年12月13日

この記事をシェアしよう!

鹿児島市内観光おすすめスポット!周遊バスで行ける名所をご案内♪

鹿児島市営バスが運行する周遊バス「カゴシマシティビュー」に乗って、鹿児島市内に点在する主要観光スポットをめぐろう!
お得な一日乗車券を使えば、600円で主要な観光スポットを制覇することができます。

賢く楽々に鹿児島名所を巡ってみましょう♪

まずはカゴシマシティビューをチェックしよう!

市内観光に便利な「カゴシマシティビュー」は、鹿児島中央駅を基点に、市内の主要観光スポットを結ぶ周遊バス。日中30分おきに運行。市電も走っているが、中心から少し離れた「名勝 仙巌園」への公共交通機関はバスのみ。お得な「一日乗車券」をじょうずに使って、鹿児島タウン散策を楽しもう!カゴシマシティビューは、各交通機関との共通フリーパスが使える。一日乗車券は市営バス、市電が乗り放題。共通利用券キュート(CUTE)も利用できる。一日19本、土曜は夜景コースが運行。

鹿児島中央駅発8:30~17:30(30分間隔で運行)
19本/日
運賃 1回190円(一日乗車券、キュート利用OK)
鹿児島市交通局バス事業課 099-257-2117

カゴシマシティビューの一日乗車券

カゴシマシティビューのほか、市営の路線バス、市電が1日乗り放題になる。乗車当日と翌日に有効な主要観光施設の割引パスポート付き。

料金 600円
問い合わせ 鹿児島市交通局内乗車券発売所(099-257-2101)
ここで販売 カゴシマシティビュー・市営バス・市電車内、交通局各乗車券発売所、鹿児島中央駅総合観光案内所ほか

【路線図】

カゴシマシティビュー

住所
鹿児島県鹿児島市中央町
交通
JR鹿児島中央駅からすぐ、ほか
料金
乗車=190円(1回)/一日乗車券=600円(市電・市バス共通、一部対象外)/

まち巡りバス(鹿児島交通)は運行本数が多くて便利!

20分毎に運行、急ぎ足の観光に!
利点はなんといっても運行本数の多さ。鹿児島中央駅発午前8時55分から20分ごと、計27本運行。一日乗車券が500円と割安なため、このバスのルート上にある場所しか行かない人、時短で観光したい人には、こちらがおすすめ。運行ルート、時間などの詳細は要問い合わせ。

1回170円、一日乗車券500円
鹿児島交通 鹿児島営業所 099-247-2334

【鹿児島市内観光おすすめスポット】JR鹿児島中央駅

「若き薩摩の群像」がそびえる駅前広場を出発
旅のスタートは、JR鹿児島中央駅。改札口を出て右側が「桜島口(東口)」で、左側が「西口」。カゴシマシティビューをはじめ、路線バス、定期観光バス、鹿児島市電を利用する場合は「桜島口(東口)」へ。改札口がある2階フロアには「鹿児島中央駅総合観光案内所」や「さつまち鹿児島中央駅」などがある。複合商業施設「アミュプラザ鹿児島」のプレミアム館と直結していて、本館とは連絡通路で結ばれている。

【鹿児島市内観光おすすめスポット】JR鹿児島中央駅
by fotolia - © japal

フォトスポット
桜島口(東口)の駅前広場には、日本の近代化に貢献した「若き薩摩の群像」がそびえる。アミュプラザ鹿児島の観覧車もからめて記念写真を撮ろう!

【鹿児島市内観光おすすめスポット】JR鹿児島中央駅

鹿児島中央駅総合観光案内所(099-253-2500)では、観光案内、宿の紹介などのほか、公共交通機関の1日乗車券の販売もしている

【鹿児島市内観光おすすめスポット】鹿児島市維新ふるさと館

西郷どんの時代を展示品やドラマで体感
西郷隆盛、大久保利通など、薩摩が誇る偉人を紹介する歴史ミュージアム。薩摩独自の教育システム「郷中教育」を体感するゾーンや、リアルなロボットと映像を駆使したドラマが見られる維新体感ホールがある。

【鹿児島市内観光おすすめスポット】鹿児島市維新ふるさと館

実物に近いサイズで再現した西郷隆盛ロボット

維新ふるさと館

住所
鹿児島県鹿児島市加治屋町23-1
交通
JR鹿児島中央駅から徒歩8分
料金
大人300円、小・中学生150円(20名以上の団体は大人240円、小・中学生120円、障がい者手帳、療育手帳など持参で入館無料)

【鹿児島市内観光おすすめスポット】西郷隆盛銅像

鹿児島でいちばん有名な西郷どん像
鹿児島市中心部、中央公園の向かい側に建つ。台座を含めて高さ約8mという巨大な西郷隆盛の銅像は、明治6(1873)年に行われた陸軍特別大演習のときの軍服姿。

【鹿児島市内観光おすすめスポット】西郷隆盛銅像

鶴丸城跡(鹿児島城跡)がある通り沿い、中央公園の前にある西郷隆盛の銅像。撮影の工夫次第で、おもしろい写真が撮れる

【鹿児島市内観光おすすめスポット】西郷隆盛銅像

土・日曜、祝日は、西郷隆盛の愛犬ツンといっしょに撮影できるかも

西郷隆盛銅像

住所
鹿児島県鹿児島市城山町4
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで10分、西郷銅像前下車すぐ
料金
情報なし

【鹿児島市内観光おすすめスポット】K10カフェ

目の前に西郷さん! 特等席でひと休み
西郷どんの妻イトの弟のひ孫、若松宏さんが店長のカフェ。桜島をモチーフにした桜島アイスや両棒餅が楽しめる。島津家の「丸十」の家紋を記したK10カフェ限定ロールケーキが人気。

【鹿児島市内観光おすすめスポット】K10カフェ

薩摩藩の「丸十」の家紋が!
奄美産の黒糖を使った生地で、安納いものクリームを巻いたK10カフェ限定のロールケーキとフリードリンクのセット

【鹿児島市内観光おすすめスポット】K10カフェ

西郷隆盛銅像のすぐそばにある鹿児島まち歩き観光ステーション

K10カフェ

住所
鹿児島県鹿児島市城山町2-30二之丸ビル 5階
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで10分、西郷銅像前下車すぐ
料金
ロールケーキとフリードリンクのセット=800円/
1 2

九州・沖縄の新着記事

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...

長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!

今回は長崎県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!

今回は佐賀県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅...

熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は熊本県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は福岡県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!

今回は佐賀の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!

今回は宮崎の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!

今回は熊本の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!

今回は大分の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...
もっと見る

会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!