【伊勢神宮】お参り記念グッズ&お守りを旅の思い出に♪
伊勢神宮のおまいりの記念に持ち帰りたい縁起のいいグッズがたくさん。また、伊勢志摩には神話由来の社寺が多く、ご利益や伝わっている逸話もさまざま。旅の道行きも楽しみながら足をのばしてみよう。
おはらい町の入り口にある、伊勢特有の切妻・入母屋・妻入り様式の建物。名物のサメの干物「さめのたれ」は伊勢・志摩の郷土食。酒のアテにぴったり。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
伊勢神宮のおまいりの記念に持ち帰りたい縁起のいいグッズがたくさん。また、伊勢志摩には神話由来の社寺が多く、ご利益や伝わっている逸話もさまざま。旅の道行きも楽しみながら足をのばしてみよう。
多くの参拝者が訪れる伊勢神宮・二見エリアをはじめ、志摩、鳥羽、松阪は見どころがいっぱい。各エリアの見どころや位置関係をおさえて効率的にめぐろう!
神宮の最奥に鎮座する天照大御神は、万物をはぐくむ太陽神にも例えられる。広大な敷地には宇治橋や五十鈴川の御手洗場、2つの別宮などがある。伊勢神宮の歴史は約2000年前、第11代、垂仁天皇の皇女・倭姫命が...
参道には、みやげ物屋さんがずらりと並んでいる。参拝客をもてなす名物が多数あるので目移りしそう。買い物時間が足りない!とならないよう、おさえておけば安心なアイテムを厳選してご紹介!
たくさんの店が左右に軒を連ねる賑やかな参道は、あちこち目移りしながらさんぽするのが楽しい。ステキなモノとの出会いが待っている!
天孫降臨の案内役を担った、物事を良い方向へ導いてくれる道開きの神「猿田彦大神」を祀る猿田彦神社。境内には、芸事の神様を祀り、著名人からの信仰もあつい佐瑠女神社がある。多くの参拝者が訪れる伊勢屈指のパワ...
古くから多くの人々で賑わっていた伊勢神宮の周辺には、歴史を感じるスポットや、参拝者をもてなしてきた老舗の店が多くある。伊勢名物のほか、本格フレンチを味わえるレストランもあり、豊かな食文化を楽しむことが...
お伊勢参りに来たら、必ず食べたい赤福餅。歴史ある本店の重厚な建物でいただく特別感もごちそう。季節限定のメニューも見逃せない!
所狭しと並んでいる人気店の中から、おすすめメニューをご紹介。気分に合わせてランチを満喫しよう。
さまざまなジャンルの店がぎゅっと集まった横丁をぶらり散策。和の風情あふれる町並みが広がり、おもしろい発見がたくさんありそう!
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください