福砂屋本店
本物の味わいを届けるカステラの老舗
寛永元(1624)年の創業以来、変わらぬ手づくりによる製法を継承している。スタンダードなカステラはもちろん、卵と砂糖をたっぷり使った特製五三焼カステラやオランダケーキも評判が高い。店内奥にはギヤマンをコレクションしたギャラリーがあり、無料で見学できる。
- 住所
- 長崎県長崎市船大工町3-1
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩3分
- 料金
- カステラ=1188円(小切れ0.6号)、1890円(1号)/オランダケーキ=1188円(小切れ0.6号)、1890円(1号)/フクサヤキューブ=270円(1個)、1458円(5個入)/特製五三焼カステラ=2916円(1本)/手づくり最中=810円(8個入)/ギャラリー=無料/
詳細情報を見る
文明堂総本店
「3時のおやつ」でおなじみ
画期的な宣伝戦略で、カステラが長崎名物であることを全国に認知させた功労店。おすすめは国産の上質な材料を使用し限られた職人が焼き上げた特撰カステラ。北海道産の吟味した小豆を使った三笠山やカステラ巻などの和菓子も販売している。
- 住所
- 長崎県長崎市江戸町1-1
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで4分、大波止下車すぐ
- 料金
- カット包装タイプ=810円(1箱5個入)/カステラ=1080円(0.6号)/特撰カステラ=1350円(0.33号)、3240円(1号)/三笠山=173円/カステラ巻=119円/姫桃菓(節句のシーズン以外は要予約)=1512円(4個入)/さざれ菊=119円/
詳細情報を見る
岩永梅寿軒
江戸時代から続く和菓子屋
創業天保元(1830)年の菓子舗。幻の銘菓といわれる「寒菊」は、焼いた餅にショウガ蜜をかけて仕上げたもので予約が必要。カステラは一日40本ほどの限定。
- 住所
- 長崎県長崎市諏訪町7-1
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市民会館下車、徒歩5分
- 料金
- 寒菊=1296円~/カステラ(数量限定)=1620円(1号)/もしほ草=756円~/梅寿軒石だたみ最中=540円(6個)/
詳細情報を見る
平戸蔦屋
築300年の古民家で南蛮菓子を
平戸藩の御用菓子司として仕えていた歴史をもつ。看板商品のカスドースをはじめ、花かすていら、うるち米、上白糖、黒糖でつくる牛蒡餅などの商品がある。喫茶を併設。
- 住所
- 長崎県平戸市木引田町431按針の館
- 交通
- JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、平戸新町下車、徒歩5分
- 料金
- コーヒー(イートインコーナー)=200円/半どら=108円(1個)/カスドース=972円(5個入)/花かすていら=194円(1個)/牛蒡餅=648円(12本入)/
詳細情報を見る
双葉屋
バラエティに富んだ「フルーツ大福」
イチゴ大福のヒットをきっかけに、すっかりメジャーな菓子の仲間入りをした「フルーツ大福」。リンゴ、巨峰、ビワ、レアチーズなど15種ほどの味がそろう。
- 住所
- 長崎県長崎市新地町8-12
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車、徒歩3分
- 料金
- フルーツ大福=190円/長崎カステラ=860円~/ビワゼリー=270円(1個)/
詳細情報を見る
長崎カステラ糖庵 崇福寺通り店
卵の風味が濃厚なカステラ
カステラ専用の卵、麦芽水飴、和三盆などを使ったカステラは、しっとりとして卵の風味が濃厚。底のザラメも効いている。☆自由飛行館.かすてら珈琲.に併設していて、長崎出身の歌手さだまさしさん監修の「かすてぃら」を販売しているのはここだけ。
- 住所
- 長崎県長崎市鍛冶屋町6-32三浦ビル 1階
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで13分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 和三盆かすてら巻 出島ロール=864円(5巻入)/長崎カステラ糖庵=799円(0.5号)、1695円(1号)/さだまさし監修「かすてぃら」=2057円(0.5号)、3909円(1号)/
詳細情報を見る
遠江屋本舗
温泉街唯一、手焼きの技を継承
温泉街に立ち上る湯けむりとともに、ほのかに甘い香りが漂うのが、雲仙名物の湯せんべいの店。温泉街で唯一、一枚ずつ手焼きする「純一枚手焼雲仙湯せんべい」が看板商品だ。湯せんぺいチョコバー、温泉ゴーフレットなどのオリジナル菓子も人気。
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町雲仙317
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、雲仙下車すぐ
- 料金
- 湯せんぺいソフトクリーム=380円/純一枚手焼き雲仙湯せんぺい焼立みみ付=100円(1枚)/手焼き湯せんぺい=800円(10枚)/湯せんぺいチョコバー=200円(1本)/温泉ゴーフレット=180円(1枚)/じゃが玉=180円(1個)/湯せんぺいシガーロール=150円/
詳細情報を見る
長崎菓寮 匠寛堂
悠仁親王の誕生を慶祝した極上品
伝統の技法で焼き上げる五三焼のなかでも、秋篠宮悠仁親王殿下の誕生を記念して考案した「天地悠々」は、匠寛堂の最高級品。店内ではガラス越しに工房見学ができる。
- 住所
- 長崎県長崎市魚の町7-24
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車、徒歩3分
- 料金
- 特製献上五三焼佳好帝良「天地悠々」=3132円(分個包み8個入)、4428円(本桐箱入1斤)/献上「五三焼」佳好帝良=2916円/黄金伝説=2376円(1斤)/はちみつカステラ=1890円/
詳細情報を見る
伊藤けえらん
佐賀の名菓「けえらん」を販売
佐賀に昔から伝わる郷土菓子のけえらんを、創業以来の製法でつくっている。けえらんは、白米粉でつくった餅でこし餡を包んだ和菓子。
- 住所
- 佐賀県唐津市浜玉町浜崎943
- 交通
- JR筑肥線浜崎駅から徒歩5分
- 料金
- けえらん=76円(白1個)、87円(よもぎ1個)/
詳細情報を見る
萬順 めがね橋店
長崎っ子なじみの中国菓子の店
創業は明治17(1884)年。かりんとう風のよりより、金銭餅、月餅といった中国菓子をはじめ郷土の菓子を生産直売。すぐ近くに工場があり、できたての商品が店頭に並ぶ。
- 住所
- 長崎県長崎市諏訪町6-3彩ビル 1階
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車、徒歩3分
- 料金
- よりより=378円(4本)/
詳細情報を見る
御菓子処まえだ 長崎南山手店
長崎の新感覚の菓子が豊富に揃うみやげ店
南山手のグラバー園登り口に店を構えるカステラ専門店。「長崎カステラぷりん」は独自製法でクラッシュしたカラメルソース「ザラメル」をかけて食べる、ジャリジャリとした食感が新しい菓子。モンドセレクション3年連続金賞のほか、数々の賞を受賞した実力派。
- 住所
- 長崎県長崎市南山手町2-33
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
- 料金
- カステラぷりん=540円(2個入)、1080円(4個入)/パイ巻カステラ=1080円(9個入)/まるでカステラ=756円(5個入)/
詳細情報を見る
菓子舗池田屋
持ち帰って食べられる曳山
直径3cmほどのガム玉に色とりどりの飾りを付け、14台の曳山を再現した曳山ガムは、食べるというよりは飾るために買い求める人がほとんど。店は曳山巡行コースでもある中町商店街のなかほどにあり、喫茶利用もできる。
- 住所
- 佐賀県唐津市中町1835-2
- 交通
- JR筑肥線唐津駅から徒歩5分
- 料金
- 曳山ガム14台セット(ケース付)=4850円/曳山ガム=260円~(1個)/淡雪まんじゅう=540円(6個入)/ (変更の場合あり)
詳細情報を見る
松風堂本舗
銘菓「松風」を製造
佐賀の銘菓「松風」を製造。カステラの生地を焼き上げた菓子で、ピーナッツが入る。表面に季節の花模様を描いている。しっとりとしながらも、サクッとした歯ざわり。
- 住所
- 佐賀県武雄市武雄町武雄平原4071-1
- 交通
- JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで12分、御船山楽園下車、徒歩6分(タクシーでは4分)
- 料金
- 松風=1370円(16枚入)/くず切り(3~6月と9~10月のみ、要予約)=1200円(2個入)、600円(店内飲食)/
詳細情報を見る
白玉饅頭 元祖 吉野屋
川上峡名物白玉饅頭の専門店
明治15(1882)年から続く白玉饅頭の店。自家精米した佐賀県産の良質な米を石臼でついて粉にし、こねて蒸す作業を繰り返して、もっちりとしながらも歯切れのよい食感に仕上げる。カフェを併設。
- 住所
- 佐賀県佐賀市大和町梅野173
- 交通
- JR佐賀駅から昭和バス北山中原行きまたは古湯温泉行きで25分、ユースピア入口下車すぐ
- 料金
- 白玉饅頭=454円~(6個入)/
詳細情報を見る
エトワール・ホリエ本店
ユニークな伊万里焼饅頭が名物
伊万里の伝統文化を意識した菓子をつくる。伊万里焼のひび模様を模した伊万里焼饅頭は、黄身餡入り。
- 住所
- 佐賀県伊万里市伊万里町甲585
- 交通
- JR筑肥線伊万里駅から徒歩6分
- 料金
- 伊万里焼饅頭=108円(1個)、982円(8個入)/
詳細情報を見る
鶴屋 佐賀本店
創業寛永16(1639)年の老舗菓子店
老舗菓子店「鶴屋」では、丸房露との相性を考えて完成させたマーマレードとアイスクリームを販売している。丸房露にたっぷり塗って味わおう。
- 住所
- 佐賀県佐賀市西魚町1
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス佐賀女子短大・高校行きで11分、与賀町下車すぐ
- 料金
- 丸房露のためのアイスクリーム=540円/丸房露のためのマーマレード=270円/
詳細情報を見る
祐徳せんべい屋 井手商店
大正元年創業、祐徳名物、祐徳せんべい
大正元(1912)年創業の老舗煎餅店。祐徳稲荷神社すぐの門前商店街にあり、せんべいをお土産で販売している。無添加で一枚一枚真心こめて、昔ながらの製法を変えず、手作業で丁寧に焼きあげているのが特徴。
- 住所
- 佐賀県鹿島市古枝甲1685
- 交通
- JR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス祐徳神社前行きまたは奥山行きで10分、祐徳神社前下車、徒歩4分
- 料金
- 生姜せんべい=350円/味噌せんべい=350円/祐徳せんべい(卵せんべい)=350円/
詳細情報を見る
田中旭榮堂
栗の粒の甘さ、食感がいい栗饅頭
明治31(1898)年に、初代が考案した栗饅頭が人気を集める。中には栗入りの餡が詰まっていて、表面のケシの実が香ばしい。大中小がある。
- 住所
- 長崎県長崎市上町3-6
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで2分、桜町下車、徒歩5分
- 料金
- 栗饅頭=141円(小)、216円(中)、540円(大)/
詳細情報を見る
和菓子の開花堂
和菓子「さよ姫」が看板商品
50年ほど前につくられた和三盆糖を使う「さよ姫」を看板商品とする創業明治31(1898)年の和菓子店。
- 住所
- 佐賀県唐津市本町1889-2
- 交通
- JR筑肥線唐津駅から徒歩6分
- 料金
- さよ姫(小箱入)=756円/千成最中=1188円(8個入)/
詳細情報を見る
新油屋
好きな量だけ食べられる。名物稲荷ようかん
「稲荷ようかん」と書かれた大きな円筒状の看板が目印。祐徳神社のお土産と言えば、この稲荷ようかん。筒型で、中からようかんを押し出し、好きな分だけ食べられるユニークな商品。
- 住所
- 佐賀県鹿島市古枝甲1695-1
- 交通
- JR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス祐徳神社前行きまたは奥山行きで10分、祐徳神社前下車、徒歩4分(タクシーでは10分)
- 料金
- 稲荷ようかん=250円(1本)/
詳細情報を見る