駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 岩手県の駅 > 仙北町駅

仙北町駅

仙北町駅周辺のおすすめショッピング・おみやげスポット

仙北町駅のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。シンプルでモダンな南部鉄器「釜定」、江戸後期創業の日用品店「ござ九・森九商店」、お土産に最適な紫根染や茜染の製品を扱う。値段も手頃「草紫堂」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 45 件

仙北町駅のおすすめスポット

釜定

シンプルでモダンな南部鉄器

伝統を守りながら、独創的な鉄器づくりに工夫を凝らす工房。温かみのあるデザインの鉄瓶やシンプルなフォルムの生活用品など、身近で使える小物も多い。ペンダントなどのアクセサリーも人気。

仙北町駅から1669m

釜定
釜定

釜定

住所
岩手県盛岡市紺屋町2-5
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車、徒歩3分
料金
組鍋(小)=3300円/オーナメント=3520円~/ワンハンドパン(小)=4950円/栓抜き=1298円~/箸置き=510円/鉄瓶=37400円~/ペンダント=1540円/洋鍋=6600~16500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
日曜(年末年始休)

ござ九・森九商店

江戸後期創業の日用品店

文化13(1816)年創業の生活雑貨の店。瓦屋根と格子戸が印象的な建物は、盛岡市の保存建造物に指定されている。店内には、カゴやザル、箒などがそろう。

仙北町駅から1678m

ござ九・森九商店
ござ九・森九商店

ござ九・森九商店

住所
岩手県盛岡市紺屋町1-31
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車、徒歩3分
料金
たわし=385~1100円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30
休業日
日曜(年末年始休)

草紫堂

お土産に最適な紫根染や茜染の製品を扱う。値段も手頃

紫根染や茜染の製品を扱いお土産選びに最適。自然の染料ならではの温かみのある色合いの南部しぼり、花瓶敷き、小銭入れが並び、値段も手頃。

仙北町駅から1761m

草紫堂
草紫堂

草紫堂

住所
岩手県盛岡市紺屋町2-15
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
料金
花瓶敷=2376円~/小銭入れ=2376円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
日曜、毎月1日(盆時期休、12月31日~翌1月4日休)

老舗 白沢せんべい店

昔ながらの手づくりのせんべい

昭和11(1936)年創業の南部せんべい店。昔ながらの手作りによる南部せんべいは、ゴマやピーナッツなどの定番のほか、ソフトなクッキータイプもある。

仙北町駅から1778m

老舗 白沢せんべい店
老舗 白沢せんべい店

老舗 白沢せんべい店

住所
岩手県盛岡市紺屋町2-16
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
料金
南部せんべい各種=54円~(1枚)/極上ゴマ=540円(10枚)/かぼちゃ=518円(6枚)/丸粒ピーナッツ=518円(6枚)/賢治の世界=1279円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:40(商品がなくなり次第閉店)
休業日
無休(1月1日休)

特産品プラザ らら・いわて

岩手の特産品が大集合

盛岡をはじめ岩手県内の特産品が勢ぞろい。南部鉄器などの伝統工芸品から食品まで、品ぞろえは幅広く、おみやげ選びに便利。店内にはひと休みができるちょっとした休憩スペースもある。

仙北町駅から1801m

特産品プラザ らら・いわて
特産品プラザ らら・いわて

特産品プラザ らら・いわて

住所
岩手県盛岡市内丸16-1岩手県水産会館 1階
交通
JR盛岡駅から市街地循環バスでんでんむしで9分、県庁・市役所前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
第2・4日曜(繁忙期を除く)、6~8月は無休

かわとく壱番館内丸店

岩手のお菓子&ビール

岩手県庁の裏にあり、岩手のクラフトや特産品を中心に全国から集めた逸品がそろう。地酒やワインなどの酒類も取り扱う。

仙北町駅から1807m

かわとく壱番館内丸店

住所
岩手県盛岡市内丸16-1水産会館 1階
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車すぐ
料金
岩手のふきんセット=972円/狛犬(1対)=3401円/かもめの玉子ミニ=947円(12個入)/ベアレンビールクラシック=360円(330ml)/しょうゆなんぶ=594円(10枚入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
第1日曜

PanoPano

仙北町駅から1826m

PanoPano

住所
岩手県盛岡市向中野5丁目31-15

関口屋菓子舗

盛岡駄菓子が30種類以上並ぶ

明治26(1893)年創業の老舗。素材のおいしさを生かした手作り駄菓子を製造。昔ながらのお菓子が約30種類揃う。店内には明治時代の道具やポスターが飾られ、懐かしい雰囲気。

仙北町駅から1853m

関口屋菓子舗
関口屋菓子舗

関口屋菓子舗

住所
岩手県盛岡市神明町2-3
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで13分、盛岡バスセンター(神明町)下車、徒歩5分
料金
焼酎糖(パック入り)=702円/青たんきり=432円/味噌パン=432円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
日曜(1月1~3日休)

shop+space ひめくり

岩手の温かな「手しごと」がいっぱい

中津川沿いにあるセレクトショップ。陶器や染物、クラフトなど見ているだけで心がなごむ手しごとの品が並ぶ。不定期でワークショップやイベントも開催。

仙北町駅から1868m

shop+space ひめくり
shop+space ひめくり

shop+space ひめくり

住所
岩手県盛岡市紺屋町4-8
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
料金
鈴竹バッグ=10800円/zoetropeのラッピングペーパー=470円(各種)/ザ☆スズキハチミツのミツロウキャンドル=378円~/プラム工芸の木のカトラリー=1944円~/盛岡ツィードのマット=1944円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:30
休業日
木曜、第1・3水曜(GW・盆時期・年末年始は要問合せ)

うるみ工芸

モダンな漆器が人気

国の伝統工芸品に指定されている浄法寺塗の工房。シンプルでモダンなデザインの漆器は人気が高い。漆器制作の道具や、作業工程が見学できるほか、絵付け体験も可能。

仙北町駅から1877m

うるみ工芸
うるみ工芸

うるみ工芸

住所
岩手県盛岡市中央通2丁目9-23
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで7分、中央通二丁目下車すぐ
料金
箸 下部石目=4180円(各種)/片口(4.2寸)=30800円/浄法寺塗=10800円(各種)/長角二段弁当=36960円/浄法寺塗鉄鉢椀=15400円/浄法寺椀=13200円/絵付け体験=1870円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30
休業日
日曜(年末年始休)

ジャンルで絞り込む