駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 御室仁和寺駅

御室仁和寺駅

御室仁和寺駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した御室仁和寺駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「俵屋吉富 本店」、丹波篠山産つくね芋使用のとろろ麦ごはんとかけそばセットが好評「元祖 苔乃茶屋」、使って楽しめる竹細工専門店「民芸定家」など情報満載。

651~660 件を表示 / 全 672 件

御室仁和寺駅のおすすめスポット

俵屋吉富 本店

御室仁和寺駅から4922m

俵屋吉富 本店

住所
京都府京都市上京区室町通上立売上ル

元祖 苔乃茶屋

丹波篠山産つくね芋使用のとろろ麦ごはんとかけそばセットが好評

昔ながらの素朴なたたずまいの店。丹波篠山産のつくね芋を使った門前とろろそばは、苔寺の名物。とろろ麦ごはんとかけそばのセットも好評。また、梅の香りの甘酒やぜんざいがおいしい。

御室仁和寺駅から4929m

元祖 苔乃茶屋
元祖 苔乃茶屋

元祖 苔乃茶屋

住所
京都府京都市西京区松尾万石町56苔寺門前
交通
阪急嵐山線上桂駅から徒歩15分
料金
門前とろろそば=1100円/玉子とじそば=950円/にしんそば=1200円/とろろ麦ご飯とかけそばセット=1400円/甘酒=500円/ぜんざい=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉店)
休業日
無休(8月5日休)

民芸定家

使って楽しめる竹細工専門店

二尊院前にある竹細工の店。竹のぐい呑みや湯飲み、ざるなど身近な品から、すだれや花器など幅広い竹製品を扱う専門店。気軽に竹製品のオーダーもできる。

御室仁和寺駅から4931m

民芸定家
民芸定家

民芸定家

住所
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町15-5
交通
JR山陰線嵯峨嵐山駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、土日祝・冬季は9:30~
休業日
無休

虎屋菓寮 京都一条店

季節を感じながら旬の和菓子を味わう

室町時代後期、京都にて創業。古くより御所の御用を勤めてきた「とらや」の菓寮(喫茶)。注文ごとにつくられる葛切や、季節の生菓子、羊羹などを味わいながら、店内に並ぶ書籍を手に取ったり、庭をゆったり眺めたりして過ごすことが出来る。

御室仁和寺駅から4932m

虎屋菓寮 京都一条店
虎屋菓寮 京都一条店

虎屋菓寮 京都一条店

住所
京都府京都市上京区一条通烏丸西入ル広橋殿町400
交通
地下鉄今出川駅から徒歩7分
料金
あんみつ=1320円/葛切=1430円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店18:00)
休業日
最終月曜(4・12月を除く)(1月1日休、臨時休あり)

COCOCHI....CAFE

御室仁和寺駅から4952m

COCOCHI....CAFE

住所
京都府京都市中京区道場町4-8

小倉茶店四季庵

御室仁和寺駅から4959m

小倉茶店四季庵

住所
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27

古代友禅

制作見学や型友禅の体験が出来る

伝統的な着物の柄や名所・動物・花など様々な模様から好きなものを選んで自分だけのオリジナル京友禅染(型染)の体験ができる施設。所要時間は30~40分程度。

御室仁和寺駅から4961m

古代友禅

古代友禅

住所
京都府京都市下京区高辻通猪熊西入ル北側
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩5分
料金
友禅染め体験(要予約)=1250円~/ (体験料金は素材により変動あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、友禅染体験は~16:00
休業日
不定休(年末年始休)

角屋もてなしの文化美術館

江戸時代の花街の揚屋を公開

揚屋は太夫などを置屋から呼ぶ遊宴の場であるが、角屋は江戸期の京で民間最大規模の宴会場。幕末には久坂玄瑞など勤王派や新選組も宴席に利用した。揚屋建築唯一の遺構として重要文化財。

御室仁和寺駅から4966m

角屋もてなしの文化美術館

角屋もてなしの文化美術館

住所
京都府京都市下京区西新屋敷揚屋町32
交通
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩7分
料金
入館料=大人1000円、中・高校生800円、小学生500円/2階(要予約、入館料別途、小学生以下は2階のみ入館不可)=大人800円、中・高校生500円/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
3月15日~7月18日、9月15日~12月15日
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌平日休

ジャンルで絞り込む