この記事の目次
- 目次
- 1.アジサイってどんな花?
- 2.【アジサイ寺・アジサイ神社】 風情のある庭で青の世界にひたる
- 笹野観音(山形県)
- 能護寺(あじさい寺)(埼玉県)
- 極楽寺のアジサイ(静岡県)
- 矢田寺のアジサイ(奈良県)
- 3.【見渡す限り一面のアジサイ】 その種類と数に触れてみる
- 服部農園あじさい屋敷(千葉県)
- 県民公園太閤山ランド(富山県)
- 森の中のあじさい散策(兵庫県)
- 筥崎宮あじさい苑(福岡県)
- 4.【アジサイ小径】 雨のおもむきにひととき憩う
- アジサイロード(青森県)
- 太平山あじさい坂(栃木県)
- 天上山公園のアジサイ(山梨県)
- フラワーライン(鹿児島県)
- 5.【アジサイライトアップ】 幻想的な夜の風景に心奪われる
- 保和苑(茨城県)
- 箱根登山鉄道沿線のアジサイ(神奈川県)
- 形原温泉あじさいの里(愛知県)
- 三室戸寺のアジサイ(京都府)
- 6.【古都・鎌倉のアジサイ】 見ごろを迎えるスポットで美しさを堪能する
- 明月院(神奈川県)
- 長谷寺(神奈川県)
- 円覚寺(神奈川県)
- 源氏山公園(神奈川県)
- まだまだあります、アジサイの名所
三室戸寺のアジサイ(京都府)
アジサイ、ツツジ、ハス、秋には紅葉が楽しめる花の寺として有名
花の寺として有名で、初夏には庭園の1万株のアジサイが咲き乱れる。6月にはライトアップも行われる。他に5月は2万株のツツジ、7月は百種200鉢のハス、秋は紅葉が美しい。
【見頃期間】6月上旬~下旬
【イベント】ライトアップは6月8日~23日の間の土・日曜日のみ
【住所】京都府宇治市菟道滋賀谷21 三室戸寺内
【アクセス】京阪宇治線三室戸駅から徒歩15分
【料金】見学料 500円/宝物館 300円/良運守り 500円/かぐや姫守 500円/
6.【古都・鎌倉のアジサイ】 見ごろを迎えるスポットで美しさを堪能するアジサイといえば鎌倉、と言われるくらい古都鎌倉にはアジサイを楽しめる花寺が集まっています。歴史的な建築物を背に鮮やかなアジサイが咲く風景はとても幻想的。古都鎌倉の夏の風物詩といえます。
花が見頃を迎える時期はどこも大変な混雑になります。平日午前中の早い時間や、晴天よりも雨や曇りの日が空いていておすすめです。
明月院(神奈川県)

アジサイの見ごろは行列ができるほどの鎌倉屈指の花の寺
永暦元(1160)年創建の明月庵が起源。8代執権北条時宗が、最明寺を前身として禅興寺を創建。明月院はその塔頭として、上杉憲方により創建された。その後、明治初年に禅興寺は廃絶して、塔頭の明月院だけが残った。昭和40年代にアジサイの挿し木を始めたことを機に名所として広まり、以来アジサイ寺と呼ばれている。6月の満開時期には2500株のアジサイを見に行列ができる。ハナショウブやロウバイ、紅葉も楽しめる。
【見頃期間】6月上旬~7月中旬
【住所】神奈川県鎌倉市山ノ内189
【アクセス】JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
【料金】拝観料 500円(大人)、300円(小人)/後庭園(6・12月、別料金) 500円/幸せの鈴 500円/開運貝守り 300円/
長谷寺(神奈川県)

見どころが多い山の斜面に広がる境内
天平8(736)年の創建と伝えられる。山の斜面に、裾野の下境内と中腹の上境内がある。上境内には、本尊の十一面観音菩薩像を安置する観音堂をはじめ、主要な堂宇が建ち並び、海や街並みを一望する見晴台、傾斜地を利用した眺望散策路がある。本尊の観音像は、奈良の長谷観音と同じ霊木で造られた2体の観音像のひとつが海に流され、三浦半島に漂着、鎌倉に移されたとの伝説がある。桜やアジサイ、紅葉と見どころが多い。
【見頃期間】6月上旬~下旬
【住所】神奈川県鎌倉市長谷3丁目11-2
【アクセス】江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分
【料金】拝観料 大人300円、小学生100円/願い叶うお守り 500円/てんとう虫のお守り 500円/ぼけ封じ 600円/学業守 500円/写経写仏体験(用紙代、道具あり、所要時間約30分~2時間) 1000円/身代わり鈴 700円/和み飴 378円(12個入)/一石一字経奉納 100円/
円覚寺(神奈川県)

厳粛な雰囲気が漂う北条時宗創建の禅寺
北鎌倉駅の目前に位置する臨済宗円覚寺派の大本山。蒙古襲来による戦没者の霊を慰め、禅宗を広めるために、鎌倉幕府8代執権の北条時宗が弘安5(1282)年に創建した。現在の鎌倉街道あたりまでが円覚寺の境内であったため、明治22(1889)年開通のJR横須賀線は境内を通ることになった。厳粛な雰囲気の境内には、ふたつの国宝などがある。アジサイや紅葉の名所としても人気が高い。
【見頃期間】6月上旬~7月上旬
【住所】神奈川県鎌倉市山ノ内409
【アクセス】JR横須賀線北鎌倉駅からすぐ
【料金】見学料 大人300円、中学生以下100円/香り結紐 500円/国宝舎利殿のぞきひょうたん 520円/聖果実佛手柑長寿飴 630円/佛日庵 100円、500円(抹茶付)/
源氏山公園(神奈川県)

源頼朝が鎌倉を見守る公園
源頼朝の鎌倉入り800年を記念し、昭和40(1965)年に山全域を公園として整備。桜、アジサイ、紅葉など季節ごとに自然が楽しめる。頼朝の祖先、源義家が白旗を立てて戦勝祈願した伝説から、白旗山とも呼ばれている。
【見頃期間】6月上旬~中旬
【住所】神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目649-1
【アクセス】JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
【料金】無料
まだまだあります、アジサイの名所 国内の新着記事
月刊まっぷる 2023年6月 “今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!
人気レストランチェーン「ガスト」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!
今回は、誰もが知っている「ガスト」を大特集!
一度は食べて欲しい、定番&王道のおすすめメニューを10品ご紹介します。 多くの人が行ったことのあるファミレスと言えば、必ずと言ってもよいほど名前が... 【2023年最新】バーガーキングの低カロリーメニューはどれ?ダイエット中でも罪悪感なし!
低カロリーでダイエット中にピッタリのバーガーキングのメニューがあるのを知っていますか? ダイエット中の大敵という印象のあるファストフード・バーガーキング。
ですがダイエット中だからこそ、無性に... バーガーキングのおすすめメニュー10選【2023年最新】人気順にランキング
今回はバーガーキングのおすすめメニューをランキング形式でご紹介します。 ボリューミーなワッパーやハンバーガーメニューで人気のファストフードチェーンといえば、バーガーキング。
直火焼きのパティや... バーガーキングのオールヘビーとは?カスタム内容や注文方法を徹底解説!
バーガーキングの「オールヘビー」というカスタマイズをみなさんご存じでしょうか?
この記事ではバーガーキングのオールヘビーについてご紹介。 どうやってオールヘビーを注文するのか、どのようなカスタ... 月刊まっぷる 2023年5月 “今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!
「にゃっぷる 旅するねこカレンダー2024」に登場してくれる「ねこ写真」を大募集します!
旅行情報誌まっぷるのねこ本「にゃっぷる」。
多くのにゃっぷるファンのみなさまからご支持をいただきまして、来年・2024年用もカレンダーの発売が決定しました。 にゃっぷるのカレンダーは、人気のね... 【#にゃっぷるニャン吉フォトコン】「にゃっぷる第3弾 特任編集長は旅猫ニャン吉」フォトコンテスト 結果発表!
「にゃっぷる」の第3弾、「にゃっぷる特任編集長は旅猫ニャン吉!」の発売を記念して行いましたフォトコンテスト。 2023年1月31日から3月31日まで、本誌をご購入いただいた読者の方々に、にゃっぷ... 【おすすめ新緑スポット診断】初夏だけのお楽しみ!癒やしの新緑スポットをまっぷる編集部が診断!
そろそろ新年度の疲れやストレスがたまるころ。
心のリフレッシュには、癒やし効果の高い「新緑」がおすすめです! 3つの質問に答えるだけでぴったりの新緑スポットを診断しちゃう本記事。
毎日がんば... 愛知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP7!
今回は愛知県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。
みんなが調べた“本当に人気の温泉地”... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
アジサイといえば鎌倉、と言われるくらい古都鎌倉にはアジサイを楽しめる花寺が集まっています。歴史的な建築物を背に鮮やかなアジサイが咲く風景はとても幻想的。古都鎌倉の夏の風物詩といえます。
花が見頃を迎える時期はどこも大変な混雑になります。平日午前中の早い時間や、晴天よりも雨や曇りの日が空いていておすすめです。
明月院(神奈川県)
アジサイの見ごろは行列ができるほどの鎌倉屈指の花の寺
永暦元(1160)年創建の明月庵が起源。8代執権北条時宗が、最明寺を前身として禅興寺を創建。明月院はその塔頭として、上杉憲方により創建された。その後、明治初年に禅興寺は廃絶して、塔頭の明月院だけが残った。昭和40年代にアジサイの挿し木を始めたことを機に名所として広まり、以来アジサイ寺と呼ばれている。6月の満開時期には2500株のアジサイを見に行列ができる。ハナショウブやロウバイ、紅葉も楽しめる。
【見頃期間】6月上旬~7月中旬
【住所】神奈川県鎌倉市山ノ内189
【アクセス】JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
【料金】拝観料 500円(大人)、300円(小人)/後庭園(6・12月、別料金) 500円/幸せの鈴 500円/開運貝守り 300円/
長谷寺(神奈川県)
見どころが多い山の斜面に広がる境内
天平8(736)年の創建と伝えられる。山の斜面に、裾野の下境内と中腹の上境内がある。上境内には、本尊の十一面観音菩薩像を安置する観音堂をはじめ、主要な堂宇が建ち並び、海や街並みを一望する見晴台、傾斜地を利用した眺望散策路がある。本尊の観音像は、奈良の長谷観音と同じ霊木で造られた2体の観音像のひとつが海に流され、三浦半島に漂着、鎌倉に移されたとの伝説がある。桜やアジサイ、紅葉と見どころが多い。
【見頃期間】6月上旬~下旬
【住所】神奈川県鎌倉市長谷3丁目11-2
【アクセス】江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分
【料金】拝観料 大人300円、小学生100円/願い叶うお守り 500円/てんとう虫のお守り 500円/ぼけ封じ 600円/学業守 500円/写経写仏体験(用紙代、道具あり、所要時間約30分~2時間) 1000円/身代わり鈴 700円/和み飴 378円(12個入)/一石一字経奉納 100円/
円覚寺(神奈川県)
厳粛な雰囲気が漂う北条時宗創建の禅寺
北鎌倉駅の目前に位置する臨済宗円覚寺派の大本山。蒙古襲来による戦没者の霊を慰め、禅宗を広めるために、鎌倉幕府8代執権の北条時宗が弘安5(1282)年に創建した。現在の鎌倉街道あたりまでが円覚寺の境内であったため、明治22(1889)年開通のJR横須賀線は境内を通ることになった。厳粛な雰囲気の境内には、ふたつの国宝などがある。アジサイや紅葉の名所としても人気が高い。
【見頃期間】6月上旬~7月上旬
【住所】神奈川県鎌倉市山ノ内409
【アクセス】JR横須賀線北鎌倉駅からすぐ
【料金】見学料 大人300円、中学生以下100円/香り結紐 500円/国宝舎利殿のぞきひょうたん 520円/聖果実佛手柑長寿飴 630円/佛日庵 100円、500円(抹茶付)/
源氏山公園(神奈川県)
源頼朝が鎌倉を見守る公園
源頼朝の鎌倉入り800年を記念し、昭和40(1965)年に山全域を公園として整備。桜、アジサイ、紅葉など季節ごとに自然が楽しめる。頼朝の祖先、源義家が白旗を立てて戦勝祈願した伝説から、白旗山とも呼ばれている。
【見頃期間】6月上旬~中旬
【住所】神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目649-1
【アクセス】JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
【料金】無料
まだまだあります、アジサイの名所 国内の新着記事
月刊まっぷる 2023年6月 “今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!
人気レストランチェーン「ガスト」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!
今回は、誰もが知っている「ガスト」を大特集!
一度は食べて欲しい、定番&王道のおすすめメニューを10品ご紹介します。 多くの人が行ったことのあるファミレスと言えば、必ずと言ってもよいほど名前が... 【2023年最新】バーガーキングの低カロリーメニューはどれ?ダイエット中でも罪悪感なし!
低カロリーでダイエット中にピッタリのバーガーキングのメニューがあるのを知っていますか? ダイエット中の大敵という印象のあるファストフード・バーガーキング。
ですがダイエット中だからこそ、無性に... バーガーキングのおすすめメニュー10選【2023年最新】人気順にランキング
今回はバーガーキングのおすすめメニューをランキング形式でご紹介します。 ボリューミーなワッパーやハンバーガーメニューで人気のファストフードチェーンといえば、バーガーキング。
直火焼きのパティや... バーガーキングのオールヘビーとは?カスタム内容や注文方法を徹底解説!
バーガーキングの「オールヘビー」というカスタマイズをみなさんご存じでしょうか?
この記事ではバーガーキングのオールヘビーについてご紹介。 どうやってオールヘビーを注文するのか、どのようなカスタ... 月刊まっぷる 2023年5月 “今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!
「にゃっぷる 旅するねこカレンダー2024」に登場してくれる「ねこ写真」を大募集します!
旅行情報誌まっぷるのねこ本「にゃっぷる」。
多くのにゃっぷるファンのみなさまからご支持をいただきまして、来年・2024年用もカレンダーの発売が決定しました。 にゃっぷるのカレンダーは、人気のね... 【#にゃっぷるニャン吉フォトコン】「にゃっぷる第3弾 特任編集長は旅猫ニャン吉」フォトコンテスト 結果発表!
「にゃっぷる」の第3弾、「にゃっぷる特任編集長は旅猫ニャン吉!」の発売を記念して行いましたフォトコンテスト。 2023年1月31日から3月31日まで、本誌をご購入いただいた読者の方々に、にゃっぷ... 【おすすめ新緑スポット診断】初夏だけのお楽しみ!癒やしの新緑スポットをまっぷる編集部が診断!
そろそろ新年度の疲れやストレスがたまるころ。
心のリフレッシュには、癒やし効果の高い「新緑」がおすすめです! 3つの質問に答えるだけでぴったりの新緑スポットを診断しちゃう本記事。
毎日がんば... 愛知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP7!
今回は愛知県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。
みんなが調べた“本当に人気の温泉地”... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
国内の新着記事
月刊まっぷる 2023年6月 “今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!
人気レストランチェーン「ガスト」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!
【2023年最新】バーガーキングの低カロリーメニューはどれ?ダイエット中でも罪悪感なし!
バーガーキングのおすすめメニュー10選【2023年最新】人気順にランキング
バーガーキングのオールヘビーとは?カスタム内容や注文方法を徹底解説!
月刊まっぷる 2023年5月 “今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!
「にゃっぷる 旅するねこカレンダー2024」に登場してくれる「ねこ写真」を大募集します!
【#にゃっぷるニャン吉フォトコン】「にゃっぷる第3弾 特任編集長は旅猫ニャン吉」フォトコンテスト 結果発表!
【おすすめ新緑スポット診断】初夏だけのお楽しみ!癒やしの新緑スポットをまっぷる編集部が診断!
愛知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP7!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!