三重県ってこんなところ
まずは主要観光エリアの位置関係を把握しましょう。
※拡大できます
観光エリアの位置関係を把握した後は、三重観光の魅力をギュッとつめ込んだ動画を見て、三重観光のポイントを押さえましょう。
各エリアの特徴とおすすめスポット
三重の各エリアの位置関係や特徴を押さえておきましょう。各エリアのおすすめ観光スポット、人気のグルメスポットもあわせて紹介するので、行き先に迷っている方は必見です!
①伊勢・鳥羽・志摩エリア
伊勢神宮を擁する三重旅の王道
かつて「一生に一度はお伊勢参り」と皆が憧れた伊勢神宮があるエリア。参拝後におはらい町・おかげ横丁をそぞろ歩くのが定番だ。美しいリアス式海岸を眺めながらのドライブも楽しい。伊勢えび、あわびなど、高級食材の宝庫としても有名。
伊勢神宮・内宮
最高位の神が鎮座
2000年の歴史をもつ天照大御神を祀る宮。五十鈴川ほとりの広い神域には御正宮をはじめ日本古来の建築様式の宮社が立ち並ぶ。20年に一度式年遷宮が行われる。

- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市宇治館町1
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- いせ鈴=350円/御札=500円~/お守り=1000円/
詳細情報を見る
伊勢神宮・外宮
豊受大御神を祀る
衣食住、産業を守護する豊受大神が御祭神。高倉山麓の神域には大杉などに囲まれた神明造りの御正殿や多賀宮などの宮が立ち並ぶ。20年に一度式年遷宮が行われる。

- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市豊川町279
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から徒歩8分
- 料金
- 無料(※せんぐう館入館料=大人300円、小・中学生100円)
詳細情報を見る
おかげ横丁
毎日がお祭りのような賑やかさ
平成5年に伊勢神宮内宮門前町の真ん中に誕生したおかげ横丁。江戸から明治期の風情をテーマに、伊勢路の代表的な建築物を移築・再現している。伊勢・志摩名物の食事処やみやげ物店、食べ歩きの店などが集まっている。

- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市宇治中之切町52
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/おかげ座神話の館=大人300円、小学生100円/
詳細情報を見る
おはらい町
伊勢神宮内宮に続く門前町
切妻、妻入の木造の建物が連なり、江戸時代には、日本全国から伊勢神宮を訪れる参拝客をお祓いや神楽でもてなした「御師」の館が並んでいたという。町の名はこの御師が授与したお札を「お祓い」と呼んだことに由来する。

- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町、宇治今在家町
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 店舗により異なる
詳細情報を見る
二見興玉神社
夫婦岩で有名な神社
夫婦岩の沖合にある猿田彦大神ゆかりの興玉神石を拝す神社。縁結びや夫婦円満にご利益があるといわれ、伊勢参宮の禊場として知られ、ここに参拝してお伊勢さんに向かうのが習わしとされている。

- 住所
- 三重県伊勢市二見町江575
- 交通
- JR参宮線二見浦駅から徒歩15分
- 料金
- 開運貝守=500円/えんむすび御守=800円/恋みくじ=300円/金銀蛙守=400円/
詳細情報を見る
猿田彦神社
開運招福の神を祀る古社
天孫降臨の際、その道案内をしたといわれる猿田彦大神を祭神とする神社。開運の神として信仰を集め、交通安全を祈願する人も多い。伊藤小坡美術館を併設している。

- 住所
- 三重県伊勢市宇治浦田2丁目1-10
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで18分、猿田彦神社前下車すぐ
- 料金
- 猿田彦神社御神符=800円/御敷地の清砂=500円/一歩守=800円/佐瑠女神社御守り=800円/
詳細情報を見る
天の岩戸
清水が湧く伝説の洞窟
天照大御神が姿を隠されたと伝わる神路川上流の山の中にある洞窟で、岩穴からは豊富な湧水が流れ、あたりは神秘的な雰囲気が漂う。「名水百選」に選ばれている。

- 住所
- 三重県志摩市磯部町恵利原
- 交通
- 近鉄志摩線志摩磯部駅から三重交通伊勢方面行きバスで10分、天の岩戸口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
横山展望台
木道から英虞湾を眺める
木製のスロープも設けられた展望台で、眼下に英虞湾の美しい海岸線が一望のもとに。上り口には伊勢志摩国立公園を紹介するビジターセンターがあり、隣接する「創造の森横山」では、自然を観察しながら楽しく散策できる。

- 住所
- 三重県志摩市三重県志摩市阿児町鵜方875-20
- 交通
- 近鉄志摩線鵜方駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
詳細情報を見る
鳥羽水族館
愛らしい水の生きものが揃う
日本で唯一ジュゴンを飼育する水族館。飼育している生きものの種類数は日本一を誇る約1200種3万点。ラッコやスナメリなど哺乳類が多く、アシカやセイウチのショーも人気だ。

- 住所
- 三重県鳥羽市鳥羽3丁目3-6
- 交通
- JR参宮線鳥羽駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人2500円、小・中学生=1300円、3歳以上=600円/(25名以上の団体は割引あり、65歳以上はシニア割引2200円、障がい者手帳持参で割引あり)
詳細情報を見る
志摩スペイン村
パレードやショー、アトラクションで気分はスパニッシュ
スペインムードあふれるテーマパーク。ユニークなアトラクションをはじめ、キャラクターやスペイン人によるショー、レストラン、ショップなどで、スペインの魅力を紹介。

- 住所
- 三重県志摩市磯部町坂崎
- 交通
- 近鉄志摩線鵜方駅から三重交通志摩スペイン村行きバスで13分、終点下車すぐ
- 料金
- パスポート=大人5400円、中・高校生4400円、小人(3歳以上)3600円/ムーンライトパスポート(GW・夏期ナイター営業日限定16:00~)=大人3300円、中・高校生2700円、小人2200円/(2歳以下大人1名につき2名まで無料、65歳以上はパスポート3600円、ムーンライトパスポート2200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで5割引)
詳細情報を見る
ふくすけ
伊勢うどんならこの店で食べたい
手打ち伊勢うどんが楽しめる店。もっちりとした太い麺によくからむタレは醤油に昆布やカツオダシなどを加えたもので、こくがありまろやか。海藻たっぷりのふくすけオリジナル志摩うどんも人気がある。

- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町52おかげ横丁内
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 伊勢うどん=500円/手打ち伊勢うどん(数量限定)=600円/志摩うどん=600円/月見伊勢うどん=560円/
詳細情報を見る
豚捨
明治42(1909)年創業の精肉店が営む
おかげ横丁にある店で、1階では精肉のほか牛丼、牛鍋、2階ですき焼き、あみ焼きなどが食べられる。店頭でコロッケやミンチカツも販売していて、食べ歩きができる。

- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁内
- 交通
- 近鉄日本鉄道 宇治山田駅下車、三重交通バス 内宮前行き 約20分 神宮会館前 下車徒歩で約3分
- 料金
- 昼=1000~1900円
詳細情報を見る
すし久
伊勢路の田舎料理の店
てこね寿しや麦とろろなど伊勢路の田舎料理が味わえる。毎月末日には落語会「みそか寄席」を開催。翌日の1日早朝(午前4時45分~)には季節変わりの朝粥を楽しめる。

- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市宇治中之切町20 おかげ横丁内
- 交通
- 近畿日本鉄道 宇治山田駅下車、三重交通バス 内宮前行き 約20分 神宮会館前 下車徒歩で約3分
- 料金
- 昼=1000~1900円、夜=1000~1900
詳細情報を見る
浜焼市場 海太郎
主人が育てた的矢(まとや)湾産カキを存分に味わう

- 住所
- 三重県鳥羽市安楽島町木場23
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅からかもめバス石鏡港行きで20分、エクシブ下車、徒歩5分
- 料金
- 三色丼=1900円/海鮮漁師丼=1650円/海の幸どんぶり=980円~/朝いち海鮮丼=1950円/赤身ねぎとろ丼=1500円/さしみ定食=2800円/カキ三昧定食=2200円/
詳細情報を見る
海女小屋 鳥羽 はまなみ
海女小屋の雰囲気を体験
店内に海女小屋を再現した「海女小屋席」があり、生きたままの伊勢エビやアワビを目の前で炭火焼きにして味わえる。手頃な値段のセットメニューも豊富で、魚介の販売もしている。

- 住所
- 三重県鳥羽市鳥羽1丁目6-18
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩5分
- 料金
- 海女小屋席のコース=5500円~(伊勢エビ付)・8500円~(伊勢エビとアワビ付)/大海老フライ膳=1950円/貝焼き膳=1900円/うにめし膳=1700円/
詳細情報を見る
孝志丸 かきっこ
店主が養殖した「浦村かき」が絶品
店主が、養殖した「浦村かき」をみずから焼いて出す店。焼けたカキは海の眺めが抜群のテーブルまで運んでくれる。夏は天然岩ガキも扱う。カキのほか大アサリやアッパ貝なども味わえる。

- 住所
- 三重県鳥羽市浦村町1-12
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅からかもめバス石鏡港行きで20分、夏見キャンプ場前下車、徒歩7分
- 料金
- 焼きガキ(1個)=100円/サザエ=400円/アッパ貝(1個)=200円~/
詳細情報を見る
赤福本店
名物の赤福餅と番茶でひと休み
おはらい町に店を構えて310年以上という老舗の和菓子店。餅の上に、こし餡をのせた伊勢を代表する素朴な餅菓子。香ばしい番茶とともに店内で味わうことができる。

- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町26
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 赤福餅お土産用=240円(銘々箱、2個入)、1100円(折箱、12個入)、760円(折箱、8個入)/赤福餅店内お召し上がり用=230円(2個、番茶付)/赤福氷(夏期のみ)=530円/赤福ぜんざい(冬期のみ)=530円/
詳細情報を見る
おみやげや
主人の代わりにお伊勢参りをした犬のグッズが揃う
江戸時代お伊勢参りが流行した頃、病気などで行きたくても行けない主人の代わりにお伊勢参りをした犬をモチーフにしたオリジナルの「おかげ犬」グッズを多数扱う。

- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町52おかげ横丁内
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- おかげ犬御守木札=440円/おかげ犬みくじ=360円/おかげ犬根付ストラップ=385円/
詳細情報を見る
②ナガシマリゾート・四日市・鈴鹿エリア
多彩なテーマパークと、壮大な絶景を楽しもう
ナガシマスパーランドがあるナガシマリゾートエリアは、いつも多くの人で賑わう。工場夜景がみられる四日市、鈴鹿サーキットのある鈴鹿などレジャー施設ほか、自然もいっぱい。
四日市港ポートビル 展望展示室「うみてらす14」
展望ロビーから港の風景を楽しむ
平成11年に四日市港の開港100周年を記念して建設されたビル。地上90mの高さにある展望展示室からは360度のパノラマが楽しめる。港の紹介コーナーなどもある。平成27年に四日市港ポートビルが美しい夜景が見える施設として「日本夜景遺産」に認定された。

- 住所
- 三重県四日市市霞2丁目1-1四日市港ポートビル 14階
- 交通
- JR関西本線富田浜駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料(20名以上の団体は2割引、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
詳細情報を見る
ナガシマスパーランド
アトラクションが続々スケールアップ
スリル満点のアトラクションが勢揃いしたテーマパーク。子ども向けのアトラクションが豊富な「キッズタウン」は、家族みんなで楽しめる。温泉やプールもあり、一日では遊びきれないかも。

- 住所
- 三重県桑名市長島町浦安333
- 交通
- JR関西本線桑名駅から三重交通長島温泉行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- パスポート(入場料+乗り物1日乗り放題券)=大人5500円、小学生4200円、2歳以上2500円、シニア(65歳以上、窓口限定販売)2700円/パスポート(15:00~、窓口限定販売)=大人4000円、小学生3000円、2歳以上1700円、シニア(65歳以上)2700円/入場券=大人1600円、小学生1000円、2歳以上500円/入場券(15:00~、窓口限定販売)=大人1300円、小学生900円、2歳以上400円/(障がい者割引あり)
詳細情報を見る
なばなの里
季節の花々が一面に
春を告げる梅の花に始まり、秋のダリア、コスモスまで季節の花に満ちたテーマパーク。一年を通じて楽しめる温室の「ベゴニアガーデン」も人気がある。温泉や足湯、レストランなども揃い、一日たっぷり過ごせる。

- 住所
- 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
- 交通
- 近鉄名古屋線桑名駅から三重交通なばなの里行きバスで10分、終点下車すぐ(時期により変動あり、要確認)、近鉄名古屋線近鉄長島駅から三重交通なばなの里行きバスで10分、終点下車すぐ(イルミネーション期間のみ、例年10下旬~5月下旬頃)
- 料金
- 入場料=小学生以上1600円/入場料(イルミネーション期間中)=2300円/(入場料時期により変動あり、園内で使用できる1000円分の金券付)
詳細情報を見る
鈴鹿サーキット・モートピア
自分で操れる乗物がいっぱい
F1日本GPの開催でも有名な鈴鹿サーキット内にある遊園地「モートピア」。ジュニア用といえども本格的なレーシングカートだけでなく、3歳から一人で乗れるものもある。乗物を自分で操ることにチャレンジしてみよう。

- 住所
- 三重県鈴鹿市稲生町7992
- 交通
- 近鉄名古屋線白子駅から三重交通鈴鹿サーキット行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人1700円、小学生800円、3歳以上600円/モートピアパスポート(乗り物乗り放題)=大人4300円、小学生3300円、3歳以上2100円/(障がい者手帳持参で割引あり、60歳以上は証明書持参で割引あり)
詳細情報を見る
③松阪・津・奥伊勢エリア
歴史ロマンと数々のグルメを堪能
江戸時代に木綿で栄えた松阪は、松阪もめんの着物を着ての散策が楽しい城下町。豪商・小津家の邸宅など、徒歩圏内に見どころが集中している。また、本場の松阪牛グルメも忘れずチェックしよう。
御城番屋敷
紀州藩士たちが住んだ組屋敷
松坂城跡の東側に立ち並ぶ、槇の生け垣が美しい組長屋の武家屋敷。松坂城を守るために派遣された紀州藩士たちの住居で、そのうちの西棟北端一軒が公開されている。

- 住所
- 三重県松阪市殿町1385
- 交通
- JR紀勢本線・近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
詳細情報を見る
大内山動物園
静かな山あいに広がる動物園
動物たちと一緒に写真を撮ったり動物園を探検したり動物にエサを与えたりと家族連れに人気の動物園。おすすめは大内山のかわいい動物たちとのふれあい体験だ。

- 住所
- 三重県度会郡大紀町大内山530-4
- 交通
- JR紀勢本線大内山駅から徒歩15分
- 料金
- 大人1500円、小人500円
詳細情報を見る
和田金
全国区の名店ですき焼きを
自社牧場を持ち、肥育から販売まで手がける。仲居さんが手際よく調理する「寿き焼」が名物。鉄鍋で肉を焼き、砂糖とたまり醤油、昆布だしで味を調える。

- 住所
- 三重県松阪市中町1878
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から徒歩8分
- 料金
- 寿き焼=8700円~/志を焼=8700円~/ステーキセット=16000円~/あみ焼=8700円~/(サービス料別10%)
詳細情報を見る
ノエル
精肉店直営のステーキハウス
肉を知り尽くした主人が営む。モモ、ヒレ、ロースなど、部位はおまかせの「松阪肉マスターの気まぐれステーキランチ」がいちばんの人気。肉の旨みを閉じ込め、絶妙に焼き上げる。

- 住所
- 三重県松阪市京町25
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から徒歩8分
- 料金
- 松阪牛気まぐれステーキランチor弁当=4500円/松阪牛あみ焼きランチor弁当=3500円/レディースステーキセット=4250円/和牛ヒレステーキ(150g)=5000円/(単品の松阪牛ステーキは仕入れ品質により変動あり)
詳細情報を見る
④伊賀上野・名張エリア
忍者ゆかりの城下町
伊賀流忍者発祥の地、松尾芭蕉の生誕地として知られ、城下町のあちこちにレトロな雰囲気が漂う。名張は旧宿場町の面影が残る街で、郊外には豊かな清水、滝の美しい渓谷の自然が広がっている。
赤目四十八滝
大自然に囲まれたトレッキングスポット
約4kmにわたってさまざまな表情の滝が続く赤目四十八滝。信仰の対象でもあり、ここへの参拝は「滝参り」と呼ばれる。渓流沿いの遊歩道を歩けば、心も体もリフレッシュ。

- 住所
- 三重県名張市三重県名張市赤目町長坂861‐1
- 交通
- 近鉄大阪線赤目口駅から三重交通赤目滝行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 入山料(日本サンショウウオセンター入場料込)=大人500円、小・中学生250円
詳細情報を見る
伊賀流忍者博物館
忍者の仕掛け・からくりを実演
伊賀流忍者屋敷では、くノ一や忍者が仕掛け・からくりを案内してくれる。資料館では、忍者の道具や生活に役立つ展示があり、真実の忍者の姿に迫ることができる。

- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内117
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=756円/忍者ショー(入館料別、開催日は要確認)=400円/手裏剣打ち体験=200円(5枚)/(障がい者割引あり)
詳細情報を見る
伊賀の里 モクモク手づくりファーム
豊かな自然のなかでエコロジーな休日
ゆるやかな丘陵地に広がるファーム内では、各工房でハムやウインナー、パン、豆腐などを手作りしていて、モノ作りから食べ物と農業のつながりを伝えている。また、ブタやポニーなど動物とのふれあいも人気。ウィンナーやパンなど手づくり体験も人気。

- 住所
- 三重県伊賀市西湯舟3609
- 交通
- JR関西本線柘植駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料=500円/PaPaビアレストラン=大人1944円、小学生1080円、3歳以上648円/手づくりウインナー教室ペアコース=3240円~/イチゴ狩り(1月上旬~4月下旬、60分試食・食べ放題ではない、1パック土産付)=大人1620円、小人1512円、幼児864円/(障がい者入園料半額)
詳細情報を見る
伊賀焼伝統産業会館
伊賀焼についてくわしく知るならココ

- 住所
- 三重県伊賀市丸柱169-2
- 交通
- JR関西本線伊賀上野駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料=200円/陶芸教室=1000~3000円/(20名以上は団体は大人150円、中・高校生70円)
詳細情報を見る
⑤熊野・尾鷲エリア
海辺と参観の自然が美しい
鬼ヶ城、七里御浜など、自然が生み出したダイナミックな景観はこのエリアの最大の魅力。石畳が続く熊野古道を歩いて、いにしえの旅人の気分になるのもいい。
熊野古道伊勢路
熊野本宮大社を詣でる参詣者に重要な役割を果たした街道
伊勢と熊野速玉大社を結ぶ街道。熊野本宮大社を詣でる東国からの参詣者に重要な役割を果たした。東紀州の峠道は、馬越峠や松本峠など昔の面影を色濃く残した場所が多い。

鬼ヶ城
熊野灘の荒波と鬼退治伝説が残る名勝
隆起と風化、波の浸食によってできた無数の洞窟、奇岩が約1kmにわたり連なる。岩や洞窟には「千畳敷」「犬戻り」などの名前がつけられ、それらを縫うように遊歩道が設けられている。名勝、天然記念物に指定されている。

- 住所
- 三重県熊野市木本町
- 交通
- JR紀勢本線熊野市駅から三重交通大又大久保行きバスで5分、鬼ヶ城東口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
七里御浜
小石と砂からなる平坦な「海の参詣道」
熊野市から紀宝町まで続く海岸。その長さは「七里」の名のとおり20数kmにわたる。熊野川の上流から流れ着いた丸くて美しい「御浜小石」が浜に敷きつめられ、独特の景観を生み出している。

- 住所
- 三重県熊野市本木町~南牟婁郡紀宝町鵜殿
- 交通
- JR紀勢本線熊野市駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
丸山千枚田
日本有数の棚田が広がる
山あいに1300枚もの棚田が広がる光景は、まるで別天地にいるよう。人々が長い時間をかけて造り上げた棚田が良い状態で残り、今も活用されている。

- 住所
- 三重県熊野市紀和町丸山
- 交通
- JR紀勢本線熊野市駅から熊野市バス瀞流荘行きで35分、千枚田・通り峠入口下車、徒歩30分
- 料金
- 丸山千枚田オーナー(年間)=30000円/丸山千枚田を守る会(年間)=10000円/
詳細情報を見る