【但馬海岸・香住・浜坂】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
大乗寺
香住鶴
かに八代 れんが亭
但馬海岸遊覧船
浜坂先人記念館 以命亭
加藤文太郎記念図書館
兵庫県 木の殿堂
たじま高原植物園
竹野川湊館(御用地館)
竹野子ども体験村
おっとっと
この記事の目次
大乗寺
円山応挙と一門の襖絵が残る
城崎の温泉寺と並ぶ但馬の名刹。江戸時代に円山派を起こした絵師円山応挙とその一門の襖絵が多数残る。13室の絵が関連付けられた立体曼荼羅と呼ばれる作品がある。重要文化財168点を所蔵している。
円山応挙筆 障壁画 『郭子儀図』(再製画展示)
古い歴史と風格のある古刹
香住鶴
但馬を代表する造り酒屋
創業享保10(1725)年の造り酒屋。醸造には通常の倍を要すので、味にふくらみがあり喉ごしがよい。蔵見学(要予約)や利き酒ができる。
試飲や酒蔵見学(要予約)ができる新しい社屋がある
香住鶴
- 住所
- 兵庫県美方郡香美町香住区小原600-2
- 交通
- JR山陰本線香住駅からタクシーで10分
- 料金
- 但馬の誇り=2052円(1.8リットル)/山廃純米=2592円(1.8リットル)/冬期限定山廃しぼりたて生酒=2484円(1.8リットル)/吟醸ケーキ=907円/
かに八代 れんが亭
香住の海の幸がいっぱい!
海を見渡せる抜群のロケーションを目の前に、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を使ったさまざまな料理が味わえる人気店。季節限定でかに丼、白いか丼が登場する。
通年味わえる海鮮丼は小鉢・味噌汁・お漬物が付く
ひと足のばして!奇岩・怪岩めぐり
但馬海岸、香住海岸は、日本海の波が削った断崖が続き、奇岩・怪岩が続出する景勝地。この自然の造形美を海上を行く遊覧船からじっくり眺めたい。
但馬松島
鬼門崎
但馬海岸遊覧船
浜坂港から出港。世界ジオパークにも認定された山陰海岸国立公園の、断崖、奇窟、奇岩の多い海岸一帯をめぐる。1日4便、所要時間90分(前日までの予約制)
9人乗りの遊覧船「コスモス」が運航
洞門などをめぐり山陰海岸ジオパークの海岸美を体感できる遊覧クルーズ
但馬海岸 グラスボート遊覧船
- 住所
- 兵庫県美方郡新温泉町芦屋
- 交通
- JR山陰本線浜坂駅から徒歩15分
- 料金
- 乗船料=大人1600円、小人800円/(障がい者(第1種、1級)5割引)
浜坂先人記念館 以命亭
先人たちの足跡をたどる
約300年の間、すぐれた人材を輩出した森家の七釜屋屋敷を改修し、森家が代々使用した品々を展示している。酒蔵を利用したホールもある。
旧家のたたずまいを残す趣のある建物
浜坂先人記念館 以命亭
- 住所
- 兵庫県美方郡新温泉町浜坂1208
- 交通
- JR山陰本線浜坂駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人200円、小人100円/年間券=500円/(10名以上の団体は大人150円、小人70円、障がい者手帳持参で入館料150円)
加藤文太郎記念図書館
岳人の業績と人となりを知る
新温泉町出身の登山家加藤文太郎を記念して作られた図書館。1階は一般図書室、2階は加藤文太郎記念資料室で、氏の遺品や資料を展示しているほか、県内有数の山岳図書室もある。
登山に使用した道具を展示している
兵庫県 木の殿堂
森や木の素晴らしさを伝える
日本の木造建築を代表する梁と柱で構成された安藤忠雄氏設計による建物。民家の模型や民具を展示している。組み木教室などの体験プログラムも実施。
安藤忠雄設計のユニークな木造建築
兵庫県 木の殿堂
- 住所
- 兵庫県美方郡香美町村岡区和池951
- 交通
- JR山陰本線八鹿駅から全但バス村岡行きまたは湯村温泉行きで40分、ハチ北口下車、タクシーで10分
- 料金
- 無料(組み木おもちゃ工作の体験教室は材料費別途200円~650円)
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!