小樽必食グルメ!【寿司】旬の新鮮ネタをいただく!
小樽の寿司屋や食堂は近海ものを新鮮なうちに仕入れることができるため、質の高い寿司を提供することができる。...
小樽には、かつての繁栄を彩ってきた商店や石蔵の倉庫などをリノベーションしたカフェが点在しています。
また、昭和の雰囲気を存分に堪能できる純喫茶もおすすめ。
リーズナブルでボリュームたっぷりのメニューも魅力のひとつです。
古き良き時代に想いを馳せながら、のんびりとくつろぎましょう。
高さのある倉庫をそのまま活かした、運河が眺められるカフェ。羊肉が自慢の「お・に・くのひととき」、北海道産小麦を使う「パンたいむ」、ハンモックカフェ「おちゃびより」の3コンセプトの施設で構成。夜はバーテンダーがつくるカクテルも楽しめる。【運河周辺】
<History>昭和3年築
400坪以上の広さがある旧北日本倉庫で運河沿いの倉庫群のひとつ
季節のフルーツタルト 580円〜
季節に合わせて4〜6種類の果物がのる
「お・に・くのひととき」の仔羊のもも肉ロースト(ランチ)2200円
石蔵に映える鮮やかなマリンブルーの外観が特徴
明治時代の商家を利用した甘味茶屋。コーヒーカップやスイーツをのせるお盆は大正硝子館のもので、日によって使う器が変わるという。当時の小樽港の写真がのったメニューブックも必見だ。【堺町通り】
<History>明治40年築
小間物問屋・旧久保商店の建物。石蔵と木造の店舗が一体化している
クリームぜんざい 700円
北海道産の牛乳を使う。濃厚なミルクの味わいだが口あたりはさっぱり
堺町通りを代表する歴史的建造物で、店は通りのほぼ中央にある
道産ぶどうで造るワインにこだわるワインカフェ。白、赤、ロゼの生ワインが手ごろな値段で楽しめる。飲み比べセットなら種類の違うワインが3種類味わえる。【北のウォール街】
<History>明治45年築
旧北海道銀行本店の建物を利用している
バインチーズフォンデュ 2人前1810円
パンをくり抜いた器の中に、小樽ワインで溶いたチーズがたっぷり
重厚な石造り。外壁の色は建設当時のものを再現
旧澁澤倉庫を改築したカフェでライブシアターも併設。小樽らしい海の幸をふんだんに使った洋食メニューが多数そろう。オリジナルのカクテルや道産を中心としたワインも豊富。【北運河】
<History>明治25年築
北運河沿いの石造木骨倉庫。中央と突き出た2棟の角屋の変わった形をしている
魚介のパエリア 980円
エビやイカなど魚介がたっぷりと入り、1人前から注文可能
中央と左側の倉庫が店になっている
店のオリジナルレシピによるインドカリーやスパゲティ、自家製スイーツがおすすめ。木骨、石造りの大きな窓からは、小樽繁栄時の面影を残す北運河の雰囲気が楽しめる。【北運河】
<History>明治28年築
旧澁澤倉庫。切妻屋根をかけた3棟の倉庫が並ぶ
北インド風チキンカリー 1100円
16種類のスパイスとハーブで煮込んだ本格的なインドカレー
前面に突き出た右側が店。隣は「GOLDSTONE CAFÉ」
昭和5(1930)年に建造された「岡川薬局」をリノベーション。白を基調とした吹き抜けのカフェでは、豚肉やお米など、後志産の食材を中心に使ったメニューが味わえる。店内は、元薬局の面影も垣間見え、コーヒーのミルクや砂糖がビーカーや試験管で出てくる。【南小樽】
<Histoy>昭和5年築
古くから栄えていた南小樽の老舗薬局。木造モルタル塗り2階建て
オリジナルカレー 1000円
中央にのった後志産の豚肉は、スプーンを入れるだけで崩れるやわらかさが特徴
小樽市指定歴史的建造物
以前調剤室だったところを厨房へリニューアル
花園銀座通り沿いに建つ喫茶店。店内には昭和の香りを色濃く残す豪奢な空間が広がる。メニューもクラシカルなものが豊富にそろう。【花園】
プリンアラモード 680円
手作りのプリンにフルーツなどを添えた一品。銀色の食器も味わい深い
シャンデリアや赤いビロードのソファーに趣を感じる
昭和4(1929)年に創業した老舗菓子店。「クリームぜんざい」は、ソフトクリームに求肥の入ったあずきぜんざいをのせた人気メニューだ。【小樽駅周辺】
クリームぜんざい(M) 650円
生クリーム入りのアイスはコクがありながらあっさり
1階がショップ、2階が喫茶店になっている
大正時代に北海道で初めてアイスクリームの販売を始めた老舗店。厳選素材を使用したアイスクリームや昔ながらのパフェが味わえる。【小樽駅周辺】
(写真右)クリームソフト 500円
(写真左)プリンパフェ 780円
手作りのやさしい味わい
アーケードの2階の店
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。