【淡路島】名物丼を食べるならこのお店! 海鮮丼に淡路島牛丼などご紹介!
豊かな山海の恵みが魅力の兵庫県淡路島。 今回は、島ならではの名物丼をご紹介します。 生しらす、ウニ、タコなど、さまざまな魚介をメインとする丼をはじめ、島を代表するソウルフードの淡路島牛丼など、多彩...
海の幸に恵まれた淡路島に住む人たちは食通ぞろい。
地元の人たちが愛してやまない食堂や料理店で、おいしい海の幸グルメが堪能しましょう。
淡路島えびす鯛や淡路島サクラマスなど、話題の素材を使った絶品メニューは必食です!
【予算 1000円〜】
漁師の主人がとってくる新鮮な魚介を使ったおかずは、ショーケースがいっぱいになるほど多彩。心まで温かくなる家庭料理を食べに地元客もたくさん集まる。
淡路タコのぶつ切り、淡路タコの柔らか煮 、川津エビの浜茹で 、タイのカブト煮 、淡路牛ローストビーフ 、ヒラアジの焼き物 、高野の煮物、ガシラ(カサゴ)の煮付け 、小エビとタマネギの天ぷら、地魚の南蛮漬け、天然アマガレイの刺身 などが、季節・旬により内容変更しながら並ぶ
生しらすたっぷり丼 1000円
期間限定 : 4月下旬~11月下旬頃
一品料理はショーケースから自分のお好みを選ぶ
遠方から通うファンも多く、行列ができることもしばしば
ウェルネスパーク五色高田屋嘉兵衛公園の宿泊施設内にあるレストラン。淡路島の旬の食材を生かしたメニューがそろい、地元客から観光客まで多くの人で賑わっている。
淡路島えびす鯛定食 1980円
淡路島えびす鯛をしゃぶしゃぶ、お造り、天ぷらで味わえる、ちょっと豪華な定食。料理ごとに異なる食感や味わいを存分に楽しんで。※ランチのみ、仕入れ状況により提供不可の場合あり
ディナータイムには淡路牛ロースの瓦焼きをプラスした御膳(2750円)も提供(仕入れ状況により提供不可の場合あり)
鰆漬け丼 1320円
サワラのタタキと生の切り身を、料理長秘伝のゴマ醤油ダレを絡めて味わう。トッピングの大葉やショウガなどとの相性も良い。〆には熱々のだし汁をかけて茶飯としても楽しめる。
陽光が射す明るい店内でいただける
毎日水揚げされたばかりの旬魚を水槽に用意し、オーダー後に調理するので、鮮度抜群の地魚を味わえる。鯛やハモ、3年とらふぐのコース料理や旬魚を使った一品料理や海鮮丼が人気。
鯛の塩焼き 2200円~(時価)
丸山漁港で揚がる中でも形のいいものを厳選。皮は香ばしく、中はふっくらと絶妙な焼き加減。
透明な和食の出汁で炊いた、鯛のあら煮 1650円~(時価)
鯛のやさしい甘みを堪能できる、鯛にぎり(一貫)330 円
ゆったり過ごせる個室の座敷席5部屋を完備
うずの丘 大鳴門橋記念館の2階にあるレストラン。鳴門海峡や四国山系を一望しながら、ゆったりと食事が楽しめる。淡路島産の魚介をふんだんに使った料理が自慢。
うずの丘海鮮うにしゃぶ 4400円~(時期により変動あり)
淡路島産の生うにをベースにした濃厚でこくのあるスープに、新鮮な魚介の串をひたして食べる「うにしゃぶ」。うにのうまみが凝縮した締めの雑炊も感動の味。うずの丘海鮮うにしゃぶ(時期により値段変動あり)
うにしゃぶの具は、うに板3分の1、刺身串6本が1セット。うには6月中旬~10月中旬は赤うに、10月中旬~6月中旬は黒うにを使用する
店内から広々と見渡す鳴門海峡の風景も楽しみ
淡路島イタリアンの草分け的存在。毎朝、地元のせり場で買い付ける魚介を使った料理は、見た目はダイナミックで味は繊細。2代目シェフも加わり料理と味がさらに広がる。
生ウニのスパゲティ
板まるごと出てくる生ウニをたっぷり乗せよう!
しっくいの壁が美しい南欧風の店内。個室もある
玉ねぎ農家が営む、淡路島の食材を使った料理が味わえる店。玉ねぎをたっぷり使ったカレーや、種類豊富なからあげプレートが人気。
淡路島のサクラマスと桜鯛の島レモン鍋コース 2800円 (価格・内容は変更の場合あり)
淡路島の春を告げ る「淡路島サクラマス」と「淡路島桜鯛」を、淡路島産のレモンを使い、味も見た目も爽やかな鍋でいただく。締めは淡路島産の素麺を入れたにゅうめん。提供時期 :3 ~5月
コースは鍋のほか、サクラマスのフライ、焼きサクラマスと赤シャリ、春野菜の小鉢、素麺などが付く
かまくら仕立て淡路島サクラマスいぶし瓦プレート 2400円 ※1日10食限定
サクラマスと地魚の刺身、淡路牛の炙りを淡路瓦に盛り付けた彩り豊かなプレート。3種のつけダレで味わえる。提供時期 :3 ~5月
玉ねぎの倉庫を改装した店内は天井が高く、広々とした空間
地元で揚がるサワラをはじめ、タイやハモ、フグなど、店主が厳選して仕入れた旬の魚介を、素材の味を生かした多彩な料理で楽しめる。大将おまかせにぎりセットや種類豊富な海鮮丼が人気。
サワラのタタキ定食(小鉢・汁物・ご飯付き)1650円~
キメ細やかなサシが入ったサワラの表面を炭火で香ばしく炙ったタタキ。淡路島たまねぎとも相性抜群。提供時期 :1 ~5月、8~12月頃
サワラあぶり丼(小鉢・汁物付)1650円~
軽く塩をふり、皮目を香ばしく炙ったサワラの皮と身の間からとろけるうまみが絶品。まずはそのまま、その後に薬味を絡ませ、酢めしでいただく。提供時期 :1 ~5月、8~12月頃
カウンター席のほか、テーブル席や個室もある
サワラ漁の盛んな五色地域にある寿司店
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!