トップ >  九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 唐津・呼子 > 呼子 > 

これは旅に行きたくなる…!「行こうぜ!ニッポン!」松本潤さんが訪れた九州編の聖地スポットまとめ!

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2022年9月30日

この記事をシェアしよう!

これは旅に行きたくなる…!「行こうぜ!ニッポン!」松本潤さんが訪れた九州編の聖地スポットまとめ!

嵐の松本潤さんが出演するJALの新CM「行こうぜ!ニッポン!」放送に伴い、8月21日よりJALのYoutube公式チャンネルにてWEB動画が掲載されています。

以前、嵐の櫻井翔さんが青森を訪れたWEB動画も、とても話題になっていましたね!
その土地を訪れないと出来ない経験、感じられない空気がある…旅の醍醐味を感じられるこちらの企画。

今回は松本潤さんが動画内で訪れた九州のスポットと、まっぷるおすすめのあわせて訪れたい場所をご紹介していきます!

松本潤さん「行こうぜ!ニッポン!」聖地その1、呼子台場みなとプラザ(佐賀)

松本潤さん「行こうぜ!ニッポン!」聖地その1、呼子台場みなとプラザ(佐賀)
呼子台場みなとプラザ(佐賀)

松本潤さん「行こうぜ!ニッポン!」聖地、一つ目は佐賀県の呼子(よぶこ)にある「呼子台場みなとプラザ」です。呼子といえば、やはり「イカ」は外せないマストグルメ!

松本潤さんが訪れた「呼子台場みなとプラザ」には、玄界灘でとれた魚介をはじめ、イカの一夜干し、イカしゅうまいなど地元の特産品がそろいます。直売所で買った材料をその場で焼いて食べることができるバーベキューコーナーも人気です!

呼子のいかの活造りは、おもにケンサキイカ(ヤリイカ)、ミズイカ(アオリイカ)を使っています。甘みが強いケンサキイカは、とくに人気が高く、県外からも多くの観光客が目当てに訪れます!

ケンサキイカの旬は5月から10月頃。対して、ミズイカの旬は10月から2月。新鮮なイカは、やっぱり活造りで食べるのがいちばんおいしいので、ぜひ旬の時期を狙って訪れてみてくださいね。

>>櫻井翔・松本潤の「行こうぜ!ニッポン!」九州編Part1~呼子台場みなとプラザ~

編集M
編集M
松本潤さんもイカがお好きということで、呼子台場みなとプラザで生け捕りにし、自ら捌いていましたね。見事な包丁さばきが光ります!

呼子台場みなとプラザ 大漁鮮華

住所
佐賀県唐津市呼子町呼子1740-11
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで47分、呼子で昭和バス呼子台場みなとプラザ行きに乗り換えて6分、終点下車すぐ(タクシーでは25分)
料金
バーベキュー(炭代、材料費別)=小学生以上200円~/アワビ=250円~(1個)/サザエ=150円(100g)/アジ=時価(刺身調理料別200円~)/すし=70円~(1カン)/

あわせて訪れたいスポット:呼子朝市(佐賀)

あわせて訪れたいスポット:呼子朝市(佐賀)

呼子を訪れたらぜひ立ち寄ってほしいのが、唐津市呼子町の松浦町商店街で行われる「呼子朝市」。300年もの歴史をもつ日本三大朝市のひとつです。

朝市が行われる通りには、地元の魚介や旬の野菜、呼子名物のいかグルメ、ご当地グルメのなどの露店がずらりと並びます!

いちばん活気付く午前9時から9時半頃に行くのがおすすめですよ。

>>朝市の詳細は、こちらの記事でご紹介しています!

松本潤さん「行こうぜ!ニッポン!」聖地その2、光安青霞園茶舗(福岡)

松本潤さん「行こうぜ!ニッポン!」聖地その2、光安青霞園茶舗(福岡)
画像:123RF 画像はイメージです

続いて松本潤さんが訪れたのが、福岡県博多の老舗日本茶専門店「光安青霞園茶舗」。福岡県でお茶といえば、やはり「八女茶」が有名ですね!

松本さんが訪れた「光安青霞園茶舗」本店は、福岡市営地下鉄 箱崎線の呉服町駅より徒歩約3分。博多駅からのアクセスも15分程度と訪れやすいので、博多旅行の際には忘れずにチェックしたいですね。

「光安青霞園茶舗」の詳細は、こちらの公式HPからご確認ください。

>>櫻井翔・松本潤の「行こうぜ!ニッポン!」九州編Part2~光安青霞園茶舗~

編集M
編集M
水にもこだわる松本さん、お茶を味わう姿もとても素敵でしたね。普段とはまた違った特別な淹れ方で、八女茶の奥深い美味しさを感じてみたいです!

あわせて訪れたいスポット:茶の文化館(福岡)

また、そんな八女茶をより詳しく・飲んで&食べて(!)楽しむことのできるスポットがあります!八女茶の里、星野村にある「星のふるさと公園」には、日本茶がテーマの「茶の文化館」があります。

博多からは車で1時間20分程度と少々時間はかかりますが、八女茶のことをもっと知りたい方や、せっかく福岡に来たのなら色々な体験をしてみたい!という方にはぜひおすすめしたい場所です。

茶の文化館

住所
福岡県八女市星野村麻生10816-5
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス福島行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて50分、池ノ山前下車、徒歩20分
料金
玉露しずく茶(菓子付)=500円~/石臼抹茶ひき体験=500円~/八女茶そばセット=1100円/

松本潤さん「行こうぜ!ニッポン!」聖地その3、門田提灯店(福岡)

松本潤さん「行こうぜ!ニッポン!」聖地その3、門田提灯店(福岡)
門田提灯店が手掛けた大提灯が見事な「櫛田神社」

松本潤さんが最後に訪れたのが、福岡県の博多にある「門田提灯店」さんです。

こちらは手書き文字にこだわった提灯を制作している老舗の提灯店で、博多祇園山笠博多どんたくといったお祭りに欠かせない提灯を手掛けているお店。

屋台が人気の中州川端エリアに位置しており、松本さんのように絵付け体験をすることもできます。時期によっては開催がないこともありますので、詳細はこちらの公式HPからご確認の上おでかけください。

>>櫻井翔・松本潤の「行こうぜ!ニッポン!」九州編Part3~門田提灯店~

編集M
編集M
伝統的な工芸に触れられるのも旅の楽しさの一つ!絵付け体験をする際に迷わず櫻井さんのお名前を入れるあたり、流石の絆を感じました。

あわせて訪れたいスポット:櫛田神社(福岡)

博多・中州エリアを訪れたなら、ぜひ足を運んでほしいスポットが「櫛田神社」です。こちらの神社では、門田提灯店さんの手掛けた大提灯を見ることができます!

地元の方からは「お櫛田さん」の名で親しまれており、博多祇園山笠のフィナーレを飾る「追い山笠」の出発地点でもある神社です。

櫛田神社

住所
福岡県福岡市博多区上川端町1-41
交通
地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
料金
入館料(博多歴史館)=大人300円、大学・高校生200円、小・中学生150円/

まとめ:次の旅行は、九州旅に行ってみませんか?

松本さんの人柄もあり、九州の魅力が120%引き出されている「行こうぜ!ニッポン!」九州編。旅の醍醐味、食や文化がぎゅぎゅっと詰め込まれていました!この機会に、呼子や博多へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

8月30日に39歳のお誕生日を迎えた松本潤さん。松本さんのイメージカラーである紫色の絶景スポットを特集してみました。ラベンダーや藤、あやめなど、全国の紫スポットが目白押しです!

推し色「紫」の人必見!推し活におすすめな「紫」の絶景スポット10選はこちら!

おまけ:九州旅行には「まっぷる九州'23」が便利です!

1 2

九州・沖縄の新着記事

大分の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、大分県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

長崎の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、長崎県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

宮崎の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、宮崎県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

熊本の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、熊本県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

鹿児島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、鹿児島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神...

佐賀の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、佐賀県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

沖縄の神社・お寺ランキングTOP5【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、沖縄県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

【福岡市・和菓子】白あん、こしあん、卵あんに煎餅、定番人気から今どきおしゃれな和菓子まで!福岡で和菓子を買うならおすすめ和菓子6選をご紹介

今回は福岡の和菓子のお店をご紹介します。 福岡といったら明月堂の「博多通りもん」が有名ですが、その他にも香ばしい焦げ目が美味しいなんばん往来 博多マイング店の「焼きたてなんばん往来」などがありま...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」

国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』から、月刊WEBマガジンが登場!...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる8月号:特集は「台北グルメ旅」「信州で避暑の旅」「HAPPYキャンプ」

国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』から、月刊WEBマガジンが登場!...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 唐津・呼子 > 呼子 > 
トップ >  九州・沖縄 > 福岡・北九州 > 福岡 > 

この記事に関連するタグ