トップ >  国内 > 

推し色「紫」の人必見!推し活におすすめな「紫」の絶景スポット10選♡ 画像:写真AC

まっぷるアイドル同好会

更新日: 2022年9月29日

この記事をシェアしよう!

推し色「紫」の人必見!推し活におすすめな「紫」の絶景スポット10選♡

好きなアーティストのメンバーカラー絶景、今回は「紫」編をお届けします!
「紫」と聞くと個性が強いイメージかもしれません。紫がメンバーカラーの人は、赤の情熱と青の冷静さを持ち、芯の通った他者とは異なる独特な雰囲気を身にまとっているケースが多いようです。推しのメンバーカラーが紫の場合、自分まで神秘性の高いものが好きになっているということがあるのではないでしょうか。いつの間にか身の回りに紫のアイテムが増えている方も多いでしょう。

今回は推し活の一つとして、紫が美しい全国のスポットをご紹介します!推し活の幅を広げたい方は参考にしてみてください。

推し色「紫」の絶景スポット①北海道「幌見峠ラベンダー園」

推し色「紫」の絶景スポット①北海道「幌見峠ラベンダー園」

紫色のスポットとして真っ先に思い浮かぶのは、富良野のラベンダー畑という方が多いですよね。富良野ももちろんおすすめですが、実は札幌市内にも複数のラベンダー畑があります。中でもおすすめなのは、人気の観光スポット「円山動物園」の近くにある「幌見峠(ほろみとうげ)ラベンダー園」。札幌市街を眼下にしながら、一面のラベンダー畑を楽しめるので「札幌の隠れた名所」と密かに人気があるスポットですよ。見頃には濃い紫色のじゅうたんが圧巻の一言で、バイオレットメモリーの畑と呼ばれています。

ラベンダーの刈り取り体験ができるほか、併設の「夢工房さとう」ではエッセンシャルオイルやフローラルウォーターが販売されているので、推しの紫を持ち帰り、自宅で爽やかな香で癒されたいですね♩

アクセスは円山公園駅より、ばんけいバスで「幌見峠入口」下車。ここから登っていくので20分ほどかかります。歩くのが辛い方はタクシーを。円山公園駅より約10分なので便利でしょう。札幌市はとても広く、中心部だけでなく多くのスポットやグルメが充実しているので、観光地としてとてもおすすめですよ。

幌見峠

住所
北海道札幌市中央区盤渓471-110
交通
地下鉄円山公園駅からタクシーで10分
料金
駐車料金=500円(昼)、800円(夜)/駐車料金(ラベンダー開園期間中)=500円/

推し色「紫」の絶景スポット②群馬「草津温泉・湯畑のイルミネーション」

推し色「紫」の絶景スポット②群馬「草津温泉・湯畑のイルミネーション」
画像:写真AC

日本有数の温泉地・草津温泉。近年、夜は紫色にライトアップされており、昼間とは一味違った様相が楽しめると人気があります。このライトアップは、東京駅や六本木ヒルズなどのイルミネーションを手がけたデザイナーさんによるもので、一見の価値あり!輝く推しのような姿と、強い硫黄の香のコラボレーションは他ではなかなか味わえません。

湯畑周辺は、歩いていると、試食でまるまる1個を手渡しする有名なおまんじゅう屋さんのほか、食べ歩きグルメが充実。観光としてとても楽しめるおすすめのスポットです。

草津は有名な観光地のため、東京など多くの場所から高速バスが出ています。便利なのでぜひ利用してください。

湯畑

住所
群馬県吾妻郡草津町草津
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス関東草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし

推し色「紫」の絶景スポット③群馬「たんばらラベンダーパーク」

推し色「紫」の絶景スポット③群馬「たんばらラベンダーパーク」

毎年夏だけ楽しめる群馬の「たんばらラベンダーパーク」。ライブで推しに年に数回しか会えないのと同じように、ここは期間限定オープンのレアスポットです。高原にあるため、夏でも25度程度と涼しく、夏の旅行にぴったり!そして爽やかで癒しのラベンダーの香りにもうっとり。まるで推しのよう♩

ワンちゃん連れOKなので、愛犬に紫のお洋服を着せての旅も素敵ですね。パークはグルメが充実しており、ラベンダーソフトをはじめ、なんとそばやラーメンまでが紫色!紫推しにはたまりません!カメラロールが紫で溢れてしまい、嬉しい悲鳴があがりそうです。また、ラベンダーの摘み取り体験もできるので、ぜひ持ち帰りたいところ。

アクセスは沼田駅より無料送迎バスが出ているので、事前に予約して向かいましょう。

>>群馬観光はこれでOK!おすすめ観光&グルメスポット50選

たんばらラベンダーパーク

住所
群馬県沼田市玉原高原
交通
JR上越線沼田駅からタクシーで40分
料金
入場料=大人1200円、小学生500円/園内リフト(片道)=大人500円、小学生400円/冷やしラベンダーラーメン=1000円/ハンドクリーム=1100円/リップクリーム=990円/ラベンダーソフト=400円/

推し色「紫」の絶景スポット④栃木「あしかがフラワーパーク」

推し色「紫」の絶景スポット④栃木「あしかがフラワーパーク」

毎年4月中旬〜5月中旬頃に「大藤まつり」が開催される「あしかがフラワーパーク」。近年イルミネーションが話題となり、多くのメディアで取り上げられ、人気のスポットとなりました。

園内は数多くの花々が美しく咲いていますが、推しが紫なら、藤棚のイルミネーションが必見です♩紫色の大藤は華やかな推しの姿に変換され、感動すること間違いなし!大藤の樹齢はなんと150年で、畳600枚もの広さの藤棚に美しく咲き誇ります。紫推しさんはもちろん、藤棚のライトアップのカラーによってはピンクにも見えるので、ピンク推しさんと一緒に行くと皆で幸せになれそうですよ。

2018年に開業のJR「あしかがフラワーパーク駅」を下車し、徒歩3分。アクセスもしやすいのでぜひ紫を求めて訪れたいですね。

あしかがフラワーパーク

住所
栃木県足利市迫間町607
交通
JR両毛線あしかがフラワーパーク駅からすぐ
料金
入場料(時期により変動)=大人300~1800円、小人200~900円/藤まんじゅう=650円(8個入)/古印最中=710円(5個入)/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入場料200円引)

推し色「紫」の絶景スポット⑤千葉「水郷佐原あやめパーク」

推し色「紫」の絶景スポット⑤千葉「水郷佐原あやめパーク」

利根川の水郷地域として古くから栄えていた千葉県・佐原(さわら)。現代でも穏やかな川が街中に流れ、情緒たっぷり郷愁を思わせる街並みが続いています。このエリアの道の駅は「川の駅 水の郷さわら」で、水の町として大切にされていることが分かりますね。重要伝統的建造物群保存地区として認定されており、「小江戸さわら舟めぐり」にゆったりと乗ってみるのも良いでしょう。

紫推しさんは6月に「水郷佐原あやめパーク」で、美しい花菖蒲(あやめ)をぜひ愛でてください。菖蒲が紫のグラデーションを作り、静かに美しく咲き誇っています。一輪一輪はとても優美な姿で、まるでの推しの化身のよう…紫の着物を着て散策できたら言うことなしですね♩

佐原は観光スポットとしても有名で、近年は和モダン風の作りや古民家を利用したお店や宿泊スポットも多くなったので、ぜひ訪れてみて。

>>【千葉】古民家に泊まれる!「佐原商家町ホテル NIPPONIA」で小江戸情緒旅

佐原へのアクセスはJR成田駅から電車で30分。佐原駅からあやめパークまでは、タクシーで15分ほど。バスを利用する場合は35分ほどかかりますが、佐原循環バスで行くことが可能です。舟めぐりの乗船場へは、佐原駅から徒歩15分ほどなので、のんびり歩きたいですね。

水郷佐原あやめパーク

住所
千葉県香取市扇島1837-2
交通
JR成田線佐原駅から関鉄観光バス与田浦経由潮来行きで25分、水生植物園入口下車、徒歩5分
料金
入園料=大人600円、小・中学生300円/入園料(あやめ祭り期間)=大人800円、小・中学生400円/入園料(4・9~11月)=大人200円、小・中学生100円/入園料(12~翌3月)=無料/(65歳以上・団体割引あり、障がい者手帳持参で入園料金無料)

推し色「紫」の絶景スポット⑥神奈川「明月院」「長谷寺」

推し色「紫」の絶景スポット⑥神奈川「明月院」「長谷寺」
画像:写真AC

鎌倉のあじさい寺といえばとくに「明月院」や「長谷寺」が有名です。全国でも屈指の紫陽花の美しいスポットなので、紫推しさんはぜひ行っておきたいですよね。ですが、紫陽花が見頃の鎌倉はとても混雑し、スポットによっては入場規制がかかることもあるので、平日の早い時間に訪れるのがベスト。

明月院の紫陽花は「明月院ブルー」とも呼ばれており、紫〜青のグラデーションが美しく、見事な調和を堪能できます。ぜひ青推しさんと訪れて♩院内の「花想い地蔵」は、紫陽花を抱えて穏やかな笑みを浮かべられているので、写真に収めさせてもらいましょう。長谷寺は花寺として有名で、紫陽花は紫やピンク、青など色とりどりなので、ピンク推しさんも一緒に行けると良いですね。

明月院のアクセスは北鎌倉駅から徒歩10分。近隣は、建長寺や円覚寺など歴史的に有名なお寺が多いので、一緒にお参りし、推しの豊かな活動のお礼参りを。長谷寺は江ノ電を利用しましょう。長谷寺の近辺にある御霊(ごりょう)神社も紫陽花が有名ですよ。

長谷寺

住所
神奈川県鎌倉市長谷3丁目11-2
交通
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分
料金
拝観料=大人400円、小学生200円/願い叶う守り=600円/てんとう虫守り=600円/ぼけ封じ=700円/学業守=600円/写経写仏体験(用紙代、道具あり、所要時間約30分~2時間)=1200円/身代わり鈴=700円/一石一字経奉納=100円/(障がい者手帳持参で拝観料無料)

明月院

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内189
交通
JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
料金
拝観料=500円(大人)、300円(小人)/後庭園(6・12月、別料金)=500円/幸せの鈴=500円/開運貝守り=300円/(療育手帳持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、障がい者、施設単位の団体は要事前連絡)

推し色「緑」の絶景スポット⑦山梨「ホテル八田のワイン風呂」

推し色「緑」の絶景スポット⑦山梨「ホテル八田のワイン風呂」

紫推しさんが温泉に行くなら、一番におすすめしたいのが、山梨のホテル八田。有名な石和温泉にあり、ここではワインを入れた「THE 紫」の温泉が楽しめるのです!

山梨はぶどうやワインが名産なので、紫推しさんはしっかり押さえておきたいですね。甲州盆地を望める展望風呂は目の覚めるような鮮やかな紫色で、感動すること間違いなし♩ワインや葡萄ジュースを買っていき、夜はお部屋で存分に紫を堪能しましょう。

ホテル八田へのアクセスは、石和温泉駅から送迎をしてもらえるので、行きやすいですよ。また、山梨では多くのフルーツ園でぶどう狩りができ、ぶどうやワインのソフトクリームなども楽しめるので、紫を求めている人は秋の季節にぜひ訪れてみてください。

1 2

国内の新着記事

日本武道館へライブ遠征!コンサートに便利なおすすめグルメ&ホテルを紹介

年に何度もないビッグイベント「ライブ」のために、毎日仕事をしている、勉強を頑張っている人も多いでしょう。とくに、初めてチケットが当たって、ライブ遠征が決まったなら、嬉しすぎて興奮してしまいますが、喜ん...

【初心者向け】飛行機の乗り方を解説!航空券の取り方やチェックイン、搭乗の流れまで徹底紹介

家族旅行や修学旅行などで乗ることが多い飛行機ですが、「自分一人ではチケットを取ったことがなくて乗り方が不安…」という人は多いのではないでしょうか。 「予約が難しそう」「空港に着いてからも乗るのに...

ケンタッキーの食べ放題【2023年版】実施店舗や予約方法・値段をご紹介

ケンタッキーの食べ放題が楽しめる実施店舗を紹介します! 各店舗の営業時間、食べ放題の料金や予約方法から、おすすめメニューまでまとめました。 定番のオリジナルチキンや、人気のビスケット、普段...

全国の道の駅ランキングTOP30【2023年版】人気の道の駅を発表!

今回は、全国にある人気の道の駅をランキング形式でご紹介します。 道の駅の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅...

全国の水族館ランキングTOP50【2023年版】みんなが行ってる人気の水族館!

今回は全国の人気水族館をランキング形式でご紹介! ランキングの順位は、旅行ガイドブック「まっぷる」の昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。みんなが気になる“本当に人気の水族...

人気レストランチェーン「ガスト」のおすすめモーニングメニュー10品をご紹介!

今回は、日本を代表するファミリーレストランチェーン「ガスト」で人気のモーニングメニューをご紹介します! 多くの人が行ったことのあるファミレスと言えば、必ずと言ってもよいほど名前が挙がる「ガスト」...

人気回転ずしチェーン「くら寿司」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!

人気の回転寿司「くら寿司」のメニューの中でも一度は食べて欲しい、定番おすすめメニューを10品ご紹介します! 外食の定番になっている回転寿司の中でも、寿司のお皿を5枚入れると1回ゲームができる「ビ...

バーガーキングのワッパーとは?ワッパー&バーガー3サイズの大きさ・重さ徹底比較

バーガーキングのワッパーとは?と題して、ワッパーと他のバーガーとの大きさ、重さなどを徹底比較したいと思います。 ボリュームがあり大きいとは聞いているけど、ワッパーがどれほどの大きさかわからない方...

「ガスト」の人気ランチメニュー10選!人気ファミレス「ガスト」で食べたいおすすめランチをご紹介

今回は、店舗数国内第1位を誇るファミリーレストラン「ガスト」で食べられる、おすすめのランチメニューをご紹介します! ガストでは、平日の10時30分から17時までの時間限定でランチメニューを楽しめ...

ココイチのおすすめメニュー15選!人気カレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」の定番メニューをご紹介!

ココイチの名前で知られる子どもから大人まで幅広い世代に愛されるカレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」。 今回は、ココイチの人気メニューや一度は食べて欲しいと思うおすすめサイドメニューを15...
もっと見る

アイドルのコンサート遠征、ドラマのロケ地巡り、聖地巡礼…「推し活」×「旅行」って実は相性抜群!合言葉は「趣味か仕事か分からない」。
まっぷる編集部のアイドル好き一同が、楽しくお出かけしたくなる記事を不定期更新していきます!まっぷる編集部Twitter(@mapple_editor)でも定期的にアイドル話をつぶやき中。

エリア

トップ >  国内 > 

この記事に関連するタグ